2015年09月24日

「Odyssey MAX10 FPGA Evaluation Kit」 ALTERA の MAX 10 FPGA が載った Bluetooth SMART 開発プラットフォーム.6980*1.08 = 7538.4 円.楽しそう.

Web拍手:


「Odyssey MAX10 FPGA Evaluation Kit ODYSSEY-MAX10-KIT Mpression製|マルツオンライン」
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/582105/?821


Mpression Odyssey MAX 10 FPGA kit は Bluetooth SMART を使った通信が可能な アルテラ MAXレジスタードマーク 10 FPGA 開発プラットフォームで、通信機能を活用した機器のコンセプト試作などに最適です。







ALTERA の MAX 10 FPGA が載った Bluetooth SMART 開発プラットフォーム.
6980*1.08 = 7538.4 円.

キットの内容は,

o Odyssey MAX 10ボード
o Odyssey Bluetooth SMART Sensorボード
o Odyssey電池ホルダーボード(CR2032電池は別途ご用意ください)

らしい.楽しそう.




posted by NOIKE at 17:26 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

マルツが真空管を扱い始めた.

Web拍手:





「真空管/電子部品の通販 マルツオンライン」
http://www.marutsu.co.jp/GoodsListNavi.jsp?fmt=json&limit=50&path=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%83%A8%E5%93%81%3A%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1&s10%5B%5D=3&sort=number1%2Cnumber2%2Cnumber3%2CScore&style=0&isCat=1&display=desc&isRedirect=1




マルツが真空管を扱い始めた.




posted by NOIKE at 16:32 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

CR2032 の形状で,充電できる LIR2032, MR2032, CLB2032 という電池があることを知った.

Web拍手:


「充電できる2032 | みはりんの電池コレクションブログ」
http://miharin.wktk.so/blog/?p=3600


CR2032 の形状で,充電できる LIR2032, MR2032, CLB2032 という電池があることを知った.
電圧の低いほうから順に並べると,

CR2032, 3.0V
MR2032, 3.0V (充電可, 二酸化マンガンリチウム)
LIR2032, 3.6V (充電可, リチウムイオン)
CLB2032, 3.7V (充電可, リチウム?)

らしい.

「【共立エレショップ】>> コイン型リチウムイオン充電池 リード無: 【モジュール・完成品】 << 電子部品,半導体,キットの通販」
http://eleshop.jp/shop/g/gDBG111/


少ない個数を通販で買うのであれば,共立エレショップで買うのが安上がりっぽい.
308円 + 送料 120円(日本郵便) = 428円.




posted by NOIKE at 23:13 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月11日

Windows 10 IoT Core が動くもうひとつの SBC,「Minnowboard Max」って,これか.1万円を超えるけれど,さすがにスペック高いなー.とはいえ,このスペックでファンレス.TDP は数W.いいかもしれず.

Web拍手:


「「Windows 10 IoT Core」正式版リリース Wi-Fi、Bluetoothもサポート - ITmedia ニュース」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1508/11/news052.html

「Windows IoT - Downloads」
http://ms-iot.github.io/content/en-US/Downloads.htm


英Raspberry Pi Foundationの超小型コンピュータ「Raspberry Pi 2」および米Intelの「Minnowboard Max」で稼働する。



「前モデルの半額でIntelの新型シングルボードコンピュータ「MinnowBoard MAX」が登場 - GIGAZINE」
http://gigazine.net/news/20140413-minnowboard-max/


マザーボード裏面に装着された白い部品が高速Lureコネクタで、PCIe Gen 2.0(1レーン)・USB2.0へ拡張可能。PCIexp経由で高速SSDの活用も十分できそう。



「インテル、99ドルのオープンソース・シングルボードコンピュータ “Minnowboard Max” を発売 | TechCrunch Japan」
http://jp.techcrunch.com/2014/04/04/20140403intel-releases-99-minnowboard-max-an-open-source-single-board-computer/

「Meet MinnowBoard MAX | minnowboard.org」
http://www.minnowboard.org/meet-minnowboard-max/




Windows 10 IoT Core が動くもうひとつの SBC,「Minnowboard Max」って,これか.
1万円を超えるけれど,さすがにスペック高いなー.
とはいえ,このスペックでファンレス.TDP は数W.
いいかもしれず.




「MinnowBoard MAXを買い、ArchLinuxをインストールした | coaraの日記 | スラド」
http://srad.jp/~coara/journal/592449/

なるほど,NIC が蟹(Realtek)なのか.
いや,でも,確かにこれは Galileo よりもいいかもしれないぞ.


ごく最近までmini-PCIeスロットを取り付けるLureに関して「開発中」のような情報しかなかったが、
品切れになっていたSilverjaw Lureがmini-PCIeとmSATAセットにアップグレードして発売されたのを確認し、即購入!


「Silverjaw Lure: dual mSATA and mPCIE」
http://www.tincantools.com/MinowBoard_Max_Add-ons/Silverjaw_Lure.html

おぉー,なるほど.こうやって Lure コネクタから拡張するのか.
mSATA や mPCIe のボードが挿せる.
Silverjaw Lure は,$49.95 なので,6000円超くらい.


むむむ.これはいいかも知れず.
日本国内のどこかでさくっと買えないかな.
個人で購入(輸入)してもいいのだけど,そこまでする元気と動機がない(^^;).




RSコンポーネッツで買えそう.

「999-0004910 | MinnowBoard Max Dual Core | CircuitCo 【通販RS】」
http://jp.rs-online.com/web/p/processor-microcontroller-development-kits/8842199/

ぬぉ.思っていたよりも高いな.
Dualコアの2GB RAM 版が, 2万円を超えている.
4GB RAM 版が欲しかったのだけどー(^^;).




posted by NOIKE at 17:18 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月02日

MFT2015 を,知人と一緒に 1日目だけ観てきました.ハルロックのブースに,作者の西餅さんがいた.西餅さんって女性だったのか! 華奢な感じの細身の女性でした.

Web拍手:


DSC_0063ts.png

DSC_0065ts.png




MFT2015 を,知人と一緒に 1日目だけ観てきました.
チケットと引き換えに紙のうちわをもらえたのはよかった.結構,助かった.
(でも,途中で Intel のプラ製うちわに鞍替えしました... ごめんよー... .)

ハルロックのブースに,作者の西餅さんがいた.
西餅さんって女性だったのか! 華奢な感じの細身の女性でした.
ブースでハルロック単行本を購入した人にはその場でサインするサービスを実施していて,一緒に行った知人がサインしてもらっていました.
その場で描くのでなかなか大変そう(^^;).

水ヘボコンは,小さなテントに対して人が多く集まりすぎていて,私らにはよく観えませんでした(^^;).

「メントス×コーク大噴水ショー」,思っていたよりも茶色い! 茶色いよー!


個人的な雑感ですが,

o 電子工作モノを暑い夏にやるのは,いろいろな点であんまりよくない気がする.レンタル料とかの関係もあるのだろうけれど,あんまりイイコトないんじゃないかなぁ.集客的には,少なくとも私の周りでは,「暑いので今年は行かない」という人がいた.私自身も,来年も夏に開催されるのなら行こうかどうか迷う.

o なんか,企業ブースが多くなった印象.半分近くが企業ブース.いいような悪いような.
KORG がガジェットを展示する,みたいのは主旨と合っていて,むしろがんがんやっていただきたいと思うのだけど,高い割にはよそとたいして違わないクラウドサービスを企業ブースという場所を取って売り込みに来るのは,なんか,Make: 的じゃないなぁという気が個人的にはする.

o おもしろ電子楽器は,今回は少なかったような.逆にいうと,何か作って出してみたいひとはチャンスかも.

o 技術的な高さ,工夫の大変さを感じる出展が減ったような印象.技術的に熟成してきてしまったということなのかもしれない.

o 去年との差分がない出展があった.いや,あることはあるんだけど,うーむー,という感じ.

o (↑とも関連して)
会場が広くなったということはあるのだろうけれど,なんとなく,内容が薄くなったような印象がある.出展数の増減を知らないのだけど,印象としては,なーんか減ったような印象.知人と一緒に外に出たり中に入ったりしながらのんびりちんたら回った割には,いつもよりも時間が余ってしまった.

ということで,Twitter TL には「去年よりもよかった」というツイートが見えるけれど,私には,なんか,去年までよりも少し薄く感じました.






































posted by NOIKE at 21:43 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

「BBC、超小型コンピュータ「micro:bit」を100万人の英国生徒に無償配布へ - ITmedia ニュース」

Web拍手:


「BBC - BBC and partners unveil the landmark BBC micro:bit - Media Centre」
http://www.bbc.co.uk/mediacentre/mediapacks/microbit

「BBC、超小型コンピュータ「micro:bit」を100万人の英国生徒に無償配布へ - ITmedia ニュース」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/08/news065.html


micro:bitは4×5センチのボードにARM Cortex-M0プロセッサ、25個の赤いLED、2つのボタン、アクセラレータ、磁力計、Bluetooth Low Energyアンテナ、5個のI/Oリング、バッテリープラグを搭載する。

 このコンピュータと米Microsoftが提供するWebベースのプログラミングツール「TouchDevelop」を使うことで、基本的なプログラミングを学習できる。


「TouchDevelop」
https://www.touchdevelop.com/


「将来のエンジニア不足を回避するための子ども向け小型コンピューター「Micro Bit」 - GIGAZINE」
http://gigazine.net/news/20150708-micro-bit/




posted by NOIKE at 01:21 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月07日

850円のヒートシンクを無料でいただけることもあって,イキオイで RPi2 Model B のボード&ケースセットを購入. しかもセール中で,普段は6780円で売られているところがいまなら5960円.これは,いま買うしかないでしょう.Windows10 IoT も無料でいただけるらしいしー.

Web拍手:






850円のヒートシンクを無料でいただけることもあって,イキオイで Raspberry Pi2 Model B のボード&ケースセットを購入.
しかも,昨日あたりからはセール中で,普段は 6780円で売られているところがいまなら 5960円.
これは,いま買うしかないでしょう.Windows10 IoT も無料でいただけるらしいしー.
送料を考えると,RSオンラインやマルツやスイッチサイエンスで買うよりも安い.


ヒートシンクを無料でいただく買い方は,それぞれをカートに入れて手続きしてもよいのだけど,
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TBKFAI2
から「両方ともカートに入れる」のボタンを押して購入する方法が簡単.
いつもどおりに購入手続きを進めていくと,最後の請求金額確認のところで「クーポン」という名称で -850円されて,差し引き無料になりました.



昨日の深夜に発注したら,もう今日の夕方に届きました.
中の人たちはたいへんだ... .ここまで速くなくても私はいいなぁ.なんだか申し訳ない気分になる.



無料でいただいた,普段 850円で売られているヒートシンクですが,うーん,850円が妥当かどうかよくわからない(^^;).
でも,この小さいヒートシンクを自分で作るのは大変だし,放熱のためにヒートシンクはあったほうがいいはずなので,ありがたくいただきます!
シールでぺたりと貼り付けるお手軽方式.
グリスとかを塗るような本格的なモノではないけれども,それなりに効果はあるだろうと想像しています.
あとで貼り付けようー.



「ボード&ケースセット」ですが,すでに RPi2ボードがケースに入れられた状態で,RPi2 の箱に入って届きました.
Physical Computing Lab の人が,親切にケースに入れて,元の箱に入れ直して発送してくれているのでしょうね.
「ボードをケースに入れるところから始めたいんだ!」という人や,「超潔癖」の人には向いてないかも(^^;).
私自身は,前モデルの RPi で,買ったケースがわずかに小さかったためにボードをケースに入れるのに四苦八苦してしまったので,確実にケースに入ることがわかっている状態で発送されるのは嬉しいような気もしています.

箱は,「RSコンポーネンツ製」の箱のようにみえます.「ELEMENT14製」の箱ではなさそうな感じ.
私は RPi2 の製造過程に詳しくないのですが,「RSコンポーネンツ製」と「ELEMENT14製」との違いって,物流の違いだけであって,RPi2 ボード自体に違いはないよねぇ?
載っているチップのロットは違うのはわかるけれど,モノとしては同じだよねぇ.


OS を入れる microSDHC は,後から届くので,動作確認などは後ほど.






==

2015年04月29日
「BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi, 西永俊文(著)」を遅ればせながら購入.「OS やデバイスドライバよりも下の層を直にいじる」という,近年はあまりみかけない趣向の本.彼はかなりがんばっているなぁと思う.
http://knoike.seesaa.net/article/418138875.html

2015年03月18日
「フットプリントが小さいIoTデバイス向けには、Windows 10を無償で提供する」「加えて、Qualcommのリファレンスボード「DragonBoard 410C」をWindows 10対応の開発ボードに加えた。Wi-Fi、Bluetooth、GPSなどを内包しており、SoCとしてSnapdragon 410を搭載する。」
http://knoike.seesaa.net/article/415830518.html

2015年01月15日
「Raspberry Pi風の小型ボード「Banana Pi」が販売中」 6990円.手軽に買えるようになったのはいいけれど,pcDuino3 nano が 4500円で売られていたのを見たあとだと,ちょっと割高感が(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/412391786.html

2014年12月12日
「pcDuino3 Nano: マイコン関連 秋月電子通商 電子部品 ネット通販」 うわーん,6480円もするー.MFT会場で 4500円で買えばよかったー.
http://knoike.seesaa.net/article/410547244.html

2014年11月24日
MFT2014 で展示されていた pcDuino3 Nano,ちょっと前までの pcDuino と違ってすごく割安感があるのだけど,日本でどこかでぱっと買えるのかな? $39(MFT2014 で 4500円).Raspberry Pi よりも高機能でかなりコスパいいと思うのだけど,どうなのだろう?
http://knoike.seesaa.net/article/409494202.html

2014年09月27日
「Raspberry Piで学ぶARMデバイスドライバープログラミング(米田聡) | ソシム」 あっ,これはいいなぁ.楽天ブックスで発注した.
http://knoike.seesaa.net/article/406114961.html

2014年04月30日
RPi と同じ形状の Banana Pi.SATAポートがある.Cubieboard2 との違いは,GbE であることと,マイクが載っていることと,RPi と同じ形状の端子が出ていることと,ビデオ出力RCAがあることと,押しボタンスイッチが 3個あること,かな.
http://knoike.seesaa.net/article/395914558.html

2014年04月14日
Raspberry Pi の新製品,「Raspberry Pi Compute Module」とそれ用の「IO Board」.DDR2 SO-DIMM サイズで,4GB の eMMC フラッシュメモリが載っているので,SD カード要らず.IO Board のほうは,IO ピンがたくさん立っているので,他のデバイスにつないでいろいろと遊べそう.
http://knoike.seesaa.net/article/394666075.html

2014年03月26日
「失語症になった父親のために作られたウェアラブルデバイス「おとんグラス」がすばらしい。」 人ごとに最適化されたデバイスが,個人で作れる時代が来た.すばらしいことだー.
http://knoike.seesaa.net/article/392666492.html

2014年02月11日
Raspberry Pi を使った,国際宇宙ステーション(ISS)が頭上を通過するときに,LED が光るデバイス「ISS-Above」.楽しそう.この記事のおかげで,「PiGlow」という Raspberry Pi 用の拡張ボードを知った.きれいに光って,なかなかかっこいい.
http://knoike.seesaa.net/article/388018744.html

2014年01月12日
今回は,「メンテナンス中」のページを用意して,メンテナンス期間中に noike.info サーバへのアクセスがあった場合に表示するようにしました.メガネを洗っている様をメンテナンスに見立てて,画像を描きました.
http://knoike.seesaa.net/article/384984035.html

2014年01月06日
Raspbian での Apache mod_rewrite の設定で,かなりハマってしまったのでメモ書き.debian 系に慣れている人にはなんということはないのだろうけれど,RedHat 系ばかりいじってきた私には,なかなかわからなかったよー.
http://knoike.seesaa.net/article/384441352.html

2013年12月10日
「Raspberry Pi に Wolfram 言語と Mathematica をバンドル」
http://knoike.seesaa.net/article/382377461.html

2013年09月05日
AquesTalk Pi: Raspberry Pi で動く AquesTalk.個人の非営利であれば無償.商用利用する場合でも,1台あたり,6090円.声種は2種.漢字かな混じり文から音声合成できるらしい.あとで動かしてみよう.
http://knoike.seesaa.net/article/374014751.html

2013年07月27日
「Raspberry Pi用 アニメ 作成フリーソフト「9VA-pi」きゅうぴい」
http://knoike.seesaa.net/article/370424849.html

2013年05月25日
「35ドル PC 「Raspberry Pi」に Fedora ベースの新たな Linux ディストロ「Pidora」登場」
http://knoike.seesaa.net/article/363616239.html

2013年05月23日
「BeagleBone Black 発売、進化して約半額になったカード大ARMコンピュータ」 旧版(白い基板)のほうを選ぶ理由がまったくないなー(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/363159500.html

2012年12月19日
「35ドル PC「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」にアプリストア「Pi Store」登場」
http://knoike.seesaa.net/article/308748387.html

2012年10月11日
いつのまにか,「Cubieboard」のサイトができていた.
http://knoike.seesaa.net/article/296824295.html

2012年10月11日
「BeagleBone」
http://knoike.seesaa.net/article/296823579.html

2012年10月11日
「UPuter Pi Allwinner A10 Mini PC Launches For $69」
http://knoike.seesaa.net/article/296822807.html

2012年09月06日
「49ドルのARM開発ボード Cubieboard発売、Cortex-A8 / Mali-400 SoCに1GB RAM、HDMI出力など」 おぉぉ! Raspberry Pi よりはちょっと高いけれど,Mali-400 も載っているのかー.
http://knoike.seesaa.net/article/290481112.html

2012年07月10日
今月のトラ技(2012年8月号)は,ちょっと欲しいかも知れず.Kinect 特集と,Raspberry Pi の記事が少しある.
http://knoike.seesaa.net/article/280154138.html

2012年04月18日
「35ドル PC「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」販売開始」
http://knoike.seesaa.net/article/265359422.html

2012年04月07日
「35ドル PC 「Raspberry Pi」、「エレキジャック・フォーラム in Akihabara 2012」で国内初展示」
http://knoike.seesaa.net/article/262836592.html

2012年03月26日
「CentOS for ARM」という記事で「RedSleeve Linux」が紹介されている.
http://knoike.seesaa.net/article/260288552.html

2012年03月26日
ARM で動く「RedSleeve Linux」というディストリビューションがあるらしい.「CentOS や Scientific Linux に近いけれど違う」とかそんな感じ?
http://knoike.seesaa.net/article/260287132.html

2012年01月26日
Cubox は,35ドルではなく 135ドルだけれど,確かに Cubox のほうが Raspberry Pi よりもおもしろそうだ.でも,Raspberry Pi は,安くてそこそこ小さいから,結構,魅力的.
http://knoike.seesaa.net/article/248680083.html

2011年10月24日
「Raspberry Pi: An ARM GNU/Linux box for $25. Take a byte!」
http://knoike.seesaa.net/article/231883815.html


posted by NOIKE at 21:50 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月08日

「わずか1000円の激安コンピューター「CHIP」とは? - GIGAZINE」「1GHzのプロセッサ、512MBのDDR3メモリ、4GBもフラッシュメモリストレージを搭載。さらにIEEE 802.11b/g/nのWi-FiやBluetooth 4.0にも対応」

Web拍手:





「わずか1000円の激安コンピューター「CHIP」とは? - GIGAZINE」
http://gigazine.net/news/20150508-chip/


CHIPはわずか9ドル(約1000円)のコンピューターーで、学生、研究者、高齢者、アーティストそしてハッカーなど、あらゆる人が使えるコンピューティングツールです。



CHIPには1GHzのプロセッサ、512MBのDDR3メモリ、4GBもフラッシュメモリストレージを搭載。さらにIEEE 802.11b/g/nのWi-FiやBluetooth 4.0にも対応しています。


1000円で Wi-Fi も Bluetooth も入っているのか!
Raspberry Pi の類が要らなくなるなー.
あっ,でも,RJ45 端子の Ether はないのか.Wi-Fi の無線接続オンリー.
ということは,有線接続が必要な場面では Raspberry Pi のようなボードは必要か.




CHIPを9ドル(約1000円)という激安価格で販売するためには大量生産が必要不可欠ということで、開発元のNext ThingはクラウドファンディングサイトKickstarterで、量産化に必要な資金として5万ドル(約600万円)の出資を募っています。


これさぁ,資金集めに成功したところで,ホントに生産できるのかなぁ?
大量生産すれば,ここまで値を下げられるものなのだろうか?



「CHIP - The World's First Nine Dollar Computer by Next Thing Co. − Kickstarter」
https://www.kickstarter.com/projects/1598272670/chip-the-worlds-first-9-computer


Connect a MIDI keyboard to C.H.I.P. and jam. Use it as a portable music player or as part of your favorite setup. Attach powered speakers and hear your tunes at full volume. Rock on!



元から USB MIDI デバイスをつなぐことを想定してあるのか.
それはいいなぁ.

タッチスクリーンとキーボードのついた Pocket CHIP のセットが欲しいな.




We've worked very closely with the amazing team at Allwinner Technology to insure that all the necessary documentation and source code for the System on Chip and Power Management Chips used in C.H.I.P. will be available for the community to use and learn from.


Allwinner の人たちが協力しているのか.
ということは,大量生産すればホントにこの値段でできるのかもしれないなぁ.




8 digital GPIOs, one PWM pin, SPI, TWI, UART, USB, MIPI-CSI, Parallel LCD output, touchpanel input, and a whole bunch of power rails in and out. Most of these are set by the processor, but others are still subject to change as we finalize part selections. We’ll post more specific pinouts and electrical specs when we have finalized the design for “Alpha” modules in September.


結構,いろいろと端子が出ているらしい.




posted by NOIKE at 21:24 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月01日

Blackfin DSP基板付き Interface増刊を購入した.付録基板に載っている BF592 って,機能的にはローエンドだったのか.まぁでも,「初 Blackfin」なので,これでいろいろと勉強してみまーす.

Web拍手:


「音遊び!Blackfin DSP基板でディジタル信号処理の部屋|Interface」
http://www.kumikomi.net/interface/contents/blackfin_dsp.php

「音遊び!Blackfin DSP基板でディジタル信号処理の部屋 | DIP-YA」
http://dip-ya.com/archives/795




Blackfin DSP基板付き Interface増刊を購入した.
パラパラっと読んでみて知ったのだけど,付録基板に載っている Blackfin の BF592 って,機能的にはローエンドだったのか.
SDRAM インターフェースがなかったり,SDIO がなかったり... .
59x と数字が大きいから,ハイエンドなのかと勘違いしてしまったよー.

これらないと遊びの幅が限定されるなぁ... .
まぁでも,USB につながる DSP 基板を私はたぶん持っていないし,「初 Blackfin」なので,これでいろいろと勉強してみまーす.








==

2015年04月10日
マルツの DIP-YA に,Blackfin DSP基板付き Interface増刊の特設ページができていた.
http://knoike.seesaa.net/article/417048797.html

2015年03月24日
ANALOG DEVICES の DSP,「Blackfin(ADSP-BF592)」が載った基板付き Interface 増刊が出るらしい.4860円.これは割とおもしろそう.買うー?
http://knoike.seesaa.net/article/416181172.html


posted by NOIKE at 22:27 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

「BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi, 西永俊文(著)」を遅ればせながら購入.「OS やデバイスドライバよりも下の層を直にいじる」という,近年はあまりみかけない趣向の本.彼はかなりがんばっているなぁと思う.

Web拍手:


「BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi - 達人出版会」
http://tatsu-zine.com/books/raspi-bm

BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi
西永俊文
達人出版会
発行日: 2014-02-14
対応フォーマット: PDF, EPUB


「jitomesky/RPi_Micon_C85book」
https://github.com/jitomesky/RPi_Micon_C85book


「BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi, 西永俊文(著)」を遅ればせながら購入.
彼はかなりがんばっているなぁと思う.

「OS やデバイスドライバよりも下の層を直にいじる」という,近年はあまりみかけない趣向の本.
通常は,ドライバがあればそれを使ったほうが簡単で確実なのだけど,ドライバ自体を作らなければならない状況もあるし,趣味の世界だったら,やっぱりレジスタを直にいじりたくなるときもあるじゃないですか.ありますよね? はい.
ということで,「やっぱりナマのほうが楽しいじゃないですか!」という人向けの,硬派な趣向のハードウェア制御本.


950円+税.
DRM なしの PDF と EPUB.


==

2014年09月27日
「Raspberry Piで学ぶARMデバイスドライバープログラミング(米田聡) | ソシム」 あっ,これはいいなぁ.楽天ブックスで発注した.
http://knoike.seesaa.net/article/406114961.html


posted by NOIKE at 18:26 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする