2014年03月10日

「STAP細胞は造血幹細胞か?」 すごくわかりやすいし,スジが通っている.

Web拍手:


「Open ブログ: ◆ STAP細胞は造血幹細胞か?」
http://openblog.meblog.biz/article/21467961.html


 「 STAP細胞は、造血幹細胞と、他の血球との、混合物である。しかも、実験の際には、都合のいいところをつまみ食いしている」

 これだと、あらゆる結果(誤認を含む)を説明できるように思える。
  ・ 大量の Oct4陽性 を見たのは、他の血球を調べたから。
  ・ TRC 再構成があったのは、他の血球を調べたとき。
  ・ TRC 再構成がなかったのは、造血幹細胞を調べたとき。
  ・ キメラの作成は、造血幹細胞から多能性幹細胞をつくったから。

 これでだいたい、説明が付く。
 1〜3番目は、ただの誤認である。(分化したリンパ球ではなかった。)
 4番目は、(真実であれば)新規の大きな研究業績となる。理由は下記。



受精卵以外で全能性をもつ細胞は、これまで見つかっていない。体内の幹細胞を含めて、そんな細胞はこれまで見つかっていない。今回の造血幹細胞が、特殊な処理をすることで全能性をもつようになったとすれば、それは新たな研究業績となるだろう。
( ※ 当初の「初期化」という発見は否定されるが、別の発見があったことになる。)



すごくわかりやすいし,スジが通っている.
「初期化」は,どうもあやしいんだよなぁ.仮に全能性を獲得させられたとしても,初期化はされてない気がする.戻りようがない気がするんだよなぁ.

4番目の「全能性が獲得できたこと」もあやしい気はするのだけど,私にはよくわからない.


==

2014年03月02日
「STAP細胞論文に他論文と酷似箇所…実験手順」 17行分.自分たちの他論文ではなくて,他者の論文か.引用を明記していないんじゃまずいなー.
http://knoike.seesaa.net/article/390260298.html

2014年02月19日
「STAP細胞論文に不自然な画像、ネイチャーが調査開始」
http://knoike.seesaa.net/article/389079691.html

2014年01月30日
「救いの手を差し伸べたのは10年、センターで研究中の若山照彦・現山梨大教授(46)だった。」
http://knoike.seesaa.net/article/386509854.html

2014年01月30日
「STAP細胞研究の出発点となる多能性細胞を15年前に作りだし、小保方さんの指導教官として共同研究を続けてきたチャールズ・ヴァカンティ教授」
http://knoike.seesaa.net/article/386509400.html

2014年01月30日
「新たな万能細胞作製に成功、理研が発表」
http://knoike.seesaa.net/article/386466810.html


posted by NOIKE at 22:37 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月02日

「STAP細胞論文に他論文と酷似箇所…実験手順」 17行分.自分たちの他論文ではなくて,他者の論文か.引用を明記していないんじゃまずいなー.

Web拍手:


「STAP細胞論文に他論文と酷似箇所…実験手順」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140302-OYT1T00012.htm


新しい万能細胞「STAP(スタップ)細胞」について、理化学研究所などが1月に英科学誌ネイチャーで発表した2本の論文のうちの1本で、実験方法を記した文章の一部が、2005年に発表された別の論文とほぼ同じであることが1日、わかった。



 理研は「似ているという指摘は、把握している」と話している。

 小保方晴子・理研ユニットリーダー(30)が筆頭著者の2本の論文では、他にも取り違えや加工が疑われる画像が見つかっており、理研が調査を進めている。

 問題の文章は、STAP細胞から作った幹細胞が正常に増殖するかを調べた実験に関する、17行分の英文。ドイツの研究者らが専門誌で発表した論文の、胚性幹細胞(ES細胞)で実験をした時の手順の記述と、ほぼ同一だった。温度などの数字や、実験で使ったとする顕微鏡、カメラの種類も同じで、他の論文からの引用を示す記載もなかった。

(2014年3月2日10時08分 読売新聞)



17行分.
自分たちの他論文ではなくて,他者の論文か.
引用を明記していないんじゃまずいなー.


==

2014年02月19日
「STAP細胞論文に不自然な画像、ネイチャーが調査開始」
http://knoike.seesaa.net/article/389079691.html

2014年01月30日
「救いの手を差し伸べたのは10年、センターで研究中の若山照彦・現山梨大教授(46)だった。」
http://knoike.seesaa.net/article/386509854.html

2014年01月30日
「STAP細胞研究の出発点となる多能性細胞を15年前に作りだし、小保方さんの指導教官として共同研究を続けてきたチャールズ・ヴァカンティ教授」
http://knoike.seesaa.net/article/386509400.html

2014年01月30日
「新たな万能細胞作製に成功、理研が発表」
http://knoike.seesaa.net/article/386466810.html


posted by NOIKE at 13:31 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(3) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月19日

「STAP細胞論文に不自然な画像、ネイチャーが調査開始」

Web拍手:


「STAP細胞論文に不自然な画像、ネイチャーが調査開始」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2130529.html


新しい万能細胞、STAP細胞の論文に「不自然な点がある」として、イギリスの科学誌「ネイチャー」が調査を開始したと発表しました。

 17日付のネイチャーのニュースサイトによりますと、先月発表された理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーの「STAP細胞」の論文の中で使われた「異なる実験の2つの写真が酷似している」などの指摘があったということです。

 理研はこの指摘について今月13日に調査を開始していますが、「研究成果そのものは揺るがない」としています。論文共著者の若山照彦山梨大教授は、ネイチャーに対し「単純な取り違え」とし、「私が100枚以上の画像を小保方さんに送ったため、間違ってしまったのではないか」と話しているということです。(18日20:28)



==

2014年01月30日
「救いの手を差し伸べたのは10年、センターで研究中の若山照彦・現山梨大教授(46)だった。」
http://knoike.seesaa.net/article/386509854.html

2014年01月30日
「STAP細胞研究の出発点となる多能性細胞を15年前に作りだし、小保方さんの指導教官として共同研究を続けてきたチャールズ・ヴァカンティ教授」
http://knoike.seesaa.net/article/386509400.html

2014年01月30日
「新たな万能細胞作製に成功、理研が発表」
http://knoike.seesaa.net/article/386466810.html


posted by NOIKE at 01:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(3) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月31日

「JT、国内たばこ生産縮小へ…4工場の閉鎖検討」

Web拍手:


「JT、国内たばこ生産縮小へ…4工場の閉鎖検討」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131030-OYT1T00529.htm


日本たばこ産業(JT)は、国内でたばこ生産体制を縮小する。


 国内のたばこ生産拠点を現在の9か所から5か所に減らし、営業拠点も再編成する。従業員は現在の約8900人を1000人規模減らす見通しで、近く正式決定する。

 たばこや原材料を製造している工場9か所のうち、郡山(福島県)、平塚(神奈川県)、浜松(静岡県)、岡山(岡山県)の4工場の閉鎖を検討している。現在25か所ある国内の営業拠点は10か所程度減らす方向だ。

 国内でのたばこ販売本数は1996年度の3483億本をピークに、昨年度には1951億本に減った。来年4月の消費税率引き上げによる販売減少も見込まれることから国内事業の合理化を急ぐ。

(2013年10月30日13時02分 読売新聞)





「JT、1600人を削減…国内4工場閉鎖も発表」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131030-OYT1T00771.htm


日本たばこ産業(JT)は30日、2016年3月末までにたばこ工場2か所を含む4工場を閉鎖し、全従業員約8900人の2割近い1600人規模の人員を削減すると発表した。


 国内のたばこ需要が減っているため、生産体制を縮小する。国内の営業拠点も現在の25支店を15支社に再編して合理化する。

 人員削減は国内たばこ事業を中心に、原則として15年3月末の希望退職を募る。閉鎖工場は、たばこを製造する郡山(福島県)、浜松(静岡県)の2工場と、葉タバコの加工などを行う平塚(神奈川県)、「岡山印刷」(岡山県)の関連2工場。閉鎖後は、たばこ工場4か所と、関連工場1か所になる。

 また、自動販売機の製造・販売を手がける特機事業部(兵庫県明石市)や一部工場の機能も廃止する。営業部門は、現在の約3000人体制を見直す。

(2013年10月30日21時47分 読売新聞)



==

2013年10月29日
「繁華街公園に灰皿、愛煙家引き寄せ苦情…撤去へ」 どこもそうだけど,喫煙所に吸う人が集中するので,どこの喫煙所でももうもうと煙が上がっている.
http://knoike.seesaa.net/article/378882562.html

2013年07月12日
「最高1300万円…JTが大学奨学金創設へ」
http://knoike.seesaa.net/article/369055199.html

2011年07月25日
「3次補正財源、JT株や高輪議員宿舎の売却検討」
http://knoike.seesaa.net/article/216531241.html

2011年06月10日
「財務省にJT社長退任を求める書簡…英ファンド」
http://knoike.seesaa.net/article/208887735.html

2010年10月09日
JT は,うどん売ったり,ジュース売ったり,いろいろと工夫してがんばっているけれど,かなり傾くだろうなー.
http://knoike.seesaa.net/article/165151672.html

2010年05月31日
いま,「喫煙者向けの飲食店」を立ち上げると,それなりにビジネスチャンスなのかもしれないね.
http://knoike.seesaa.net/article/152843814.html

2010年05月09日
「はびこるワイロ・脱税、ギリシャ財政再建に障害」
http://knoike.seesaa.net/article/152843672.html

2010年04月18日
これって,どんなメリットが誰にあるの?
http://knoike.seesaa.net/article/152843398.html

2010年04月10日
まれにある喫煙所では,もうもうと煙が上がっていて,かえってすごいことになっている.
http://knoike.seesaa.net/article/152843436.html

2010年04月10日
「ベンチャー企業が電気自動車を量産へ」
http://knoike.seesaa.net/article/152843440.html

2010年03月29日
「「どこで吸えばいいのか…」灰皿求め“漂流”する神奈川の喫煙者 」
http://knoike.seesaa.net/article/152843209.html

2010年03月28日
「飲酒席」と「禁酒席」に「分酒」して欲しい.
http://knoike.seesaa.net/article/152843214.html

2010年03月28日
どこもかしこも全面禁煙ばかりで,自宅でも外でも吸えるところがないんだろーなー.
http://knoike.seesaa.net/article/152843215.html

2010年02月04日
たばこだけじゃなくて,酒類にも「飲酒は,あなたの肝機能に障害をもたらす危険性を高めます.」とか
http://knoike.seesaa.net/article/152842568.html

2009年06月16日
全席禁煙の店が増えてくると何が困るかと言うと,
http://knoike.seesaa.net/article/152840738.html


posted by NOIKE at 01:07 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(2) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月26日

「ほこ×たて、昨年も過剰演出…車と猿を糸で結ぶ」

Web拍手:


「ほこ×たて、昨年も過剰演出…車と猿を糸で結ぶ」
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20131026-OYT1T00200.htm


フジテレビ系のバラエティー番組「ほこ×たて」をめぐる問題で、昨年10月の放送回でも過剰な演出があったことが25日、出演者の証言で明らかになった。

 新たに発覚したのは、昨年10月21日放送の「絶対に捕まえられないラジコンカーVSどんな物でも捕まえる猿軍団」。猿を調教した出演者によると、猿が疲れて無線操縦車を追いかけるのをやめてしまうと、ディレクターが「これでは映像が使えない」と車と猿を糸で結び、追いかけるように見せる方法を提案。出演者は「そこまでやる必要があるのか」と断ったが、「番組が成立しなかったらどうする」と高圧的に言われ、引き受けたという。

 出演者は「やり過ぎだ」と話している。フジテレビ広報部は「調査中でコメントできない」としている。

(2013年10月26日08時06分 読売新聞)



==

2013年10月24日
「フジ「ほこ×たて」打ち切り…不適切な演出確認」
http://knoike.seesaa.net/article/378442238.html

2013年10月24日
「ほこ×たて「余りに酷い」「全くの作り物」 出演者が怒りの告発、スナイパーVSラジコンで - ねとらぼ」 告発,きたー.
http://knoike.seesaa.net/article/378382598.html


posted by NOIKE at 13:51 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月24日

「フジ「ほこ×たて」打ち切り…不適切な演出確認」

Web拍手:


「フジ「ほこ×たて」打ち切り…不適切な演出確認」
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20131024-OYT1T00954.htm


フジテレビは24日、バラエティー番組「ほこ×たて」で収録の順番や対戦の運営方法について不適切と思われる演出が確認されたとして、同番組の放送を当面自粛すると発表。

 事実上の打ち切りとなった。

 同社によると、問題視されたのは20日放送のスペシャル版。高速で動き回る無線操縦模型を銃で撃ち抜けるかどうか、操縦者3人と狙撃者3人が対決した。

 放送後、操縦者の1人が、〈1〉実際に行った対決の順番を変えて放送した〈2〉対決の一部は狙撃手側のルール違反もあり中止になった――などとする文書をインターネット上に掲載。同局が調査していた。

 この対決は、番組制作会社の40代男性ディレクターが担当。それを基にディレクターが映像を編集していた。編集された映像は、同局プロデューサーがチェックしていたが、おかしな点はなかったという。しかし、調査に対し、ディレクターが映像を入れ替えたことなどを認めた。

 同社では、27日の放送を取りやめたうえで、今後の放送も自粛。全放送回で内容を確認する。同社広報部は「視聴者の皆様、ご協力いただいた出演者の皆様に迷惑をおかけし、深くおわびします。今後、調査を続けるとともに、再発防止に努めます」などとコメントしている。

(2013年10月24日20時31分 読売新聞)



==

2013年10月24日
「ほこ×たて「余りに酷い」「全くの作り物」 出演者が怒りの告発、スナイパーVSラジコンで - ねとらぼ」 告発,きたー.
http://knoike.seesaa.net/article/378382598.html


posted by NOIKE at 20:50 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ほこ×たて「余りに酷い」「全くの作り物」 出演者が怒りの告発、スナイパーVSラジコンで - ねとらぼ」 告発,きたー.

Web拍手:


「ほこ×たて「余りに酷い」「全くの作り物」 出演者が怒りの告発、スナイパーVSラジコンで - ねとらぼ」 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1310/23/news121.html


告発,きたー.


posted by NOIKE at 04:38 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(2) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

「東大、森口氏発表の論文など14件に不正認定」

Web拍手:


「東大、森口氏発表の論文など14件に不正認定」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2016016.html


去年10月、iPS細胞の移植手術についてアメリカでウソの発表をした森口尚史氏をめぐり、東京大学は森口氏が在籍中に発表した論文など14件に不正行為があったとする調査報告をまとめました。

 東京大学は森口氏が在籍中に発表した68件の論文などについて調査し、2010年から去年までに発表した14件の論文などに不正行為があったと認定しました。大学側が研究の事実となる証拠の提示を求めたものの、森口氏が応じなかったため、証拠隠滅や妨害にあたると判断したほか、一部に盗用やウソが認められました。

 東京大学では論文の撤回の手続きを進めるとともに、国の助成金などから森口氏に支払われた人件費少なくともおよそ1000万円を返還する方針です。(20日18:33)





「iPSなど森口論文、14本不正…東大最終報告」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130921-OYT1T00217.htm


iPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った心筋細胞を患者に移植したと虚偽発表した森口尚史ひさし氏(49)について、東京大の調査委員会は20日、森口氏が同大勤務時に発表した論文・投稿14本などに不正があったとする最終報告をまとめた。

 論文などの内容を裏付ける十分な実験データが提出されなかった点が、不正行為の証拠隠滅と立証妨害にあたると判断した。

 森口氏を雇用し、論文などを共同執筆した東大病院の三原誠助教(38)について、「研究費の監督者として指導を怠った」と管理責任を認めた。同大は今後、三原助教の処分を検討する。

 森口氏は1999年8月から、同大に研究員などとして勤務。iPS心筋細胞移植の虚偽発表により、2012年10月19日に懲戒解雇された。

(2013年9月21日08時58分 読売新聞)





「国の研究費、返還請求を検討…森口論文不正で」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130921-OYT1T00232.htm


森口尚史氏の論文不正についての東大の調査報告を受け、国の研究費を支出した経済産業省や日本学術振興会は20日、返還請求を検討することを決めた。


 同振興会は、「最先端・次世代研究開発支援プログラム」(2010〜13年度)の一つとして、東大病院の三原誠助教と森口氏がかかわる研究に計約1億5000万円の助成金を交付。うち1000万円弱が森口氏を雇う経費に支出されたとして、この返還請求を検討するという。また、経産省は、千葉県産業振興センターを通じて10〜11年度に、森口氏がかかわる研究事業に総額約4010万円を交付。うち、森口氏の労務費として約230万円などが使われたとして、返還請求を検討するとしている。

(2013年9月21日09時05分 読売新聞)



==

2012年12月29日
「森口氏論文共同執筆の教授処分…東京医科歯科大」
http://knoike.seesaa.net/article/310503539.html

2012年12月19日
「iPS芸人?“虚言”森口氏タレント転身」
http://knoike.seesaa.net/article/308745771.html

2012年10月16日
「「iPS心筋を移植」誤報で本社社長が謝罪」
http://knoike.seesaa.net/article/297719224.html

2012年10月14日
「森口氏「研究者やめる」…iPS移植虚偽発表」
http://knoike.seesaa.net/article/297452309.html

2012年10月14日
「森口氏、「共同執筆者」佐藤千史教授に謝罪電話」
http://knoike.seesaa.net/article/297451421.html

2012年10月14日
「iPS移植、5件「ウソ」…森口氏が記者会見」
http://knoike.seesaa.net/article/297350236.html

2012年10月14日
「厚労省、森口氏関わった補助金研究調査」
http://knoike.seesaa.net/article/297350162.html

2012年10月13日
「厚労省、森口氏関与の研究を調査」
http://knoike.seesaa.net/article/297286499.html

2012年10月13日
「森口氏の手法「不可思議」…ネイチャー誌が検証」
http://knoike.seesaa.net/article/297285739.html

2012年10月13日
「“iPS移植”森口氏への疑惑深まる」
http://knoike.seesaa.net/article/297262224.html

2012年10月13日
「iPS移植、共著者とされる教授らが釈明」
http://knoike.seesaa.net/article/297261774.html

2012年10月12日
「研究者の主張、疑問はどこに」
http://knoike.seesaa.net/article/297093571.html

2012年10月12日
「「iPS臨床応用」、米病院「関係ない」」
http://knoike.seesaa.net/article/297093110.html

2012年10月12日
「ハーバード大、「iPS細胞移植例ない」と説明」
http://knoike.seesaa.net/article/297092231.html

2012年10月12日
「「iPS心筋移植」報道、事実関係を調査します」 読売,えらい.ごまかさずに書いている.がんばれ.むしろこれで事が大きくなって発覚したようなものだから,スクープのようなものだ.
http://knoike.seesaa.net/article/297091813.html

2012年10月12日
「ハーバード大などがiPSの臨床応用を否定」
http://knoike.seesaa.net/article/297010669.html

2012年10月11日
「iPS心筋移植、ハーバード大で…初の臨床応用」
http://knoike.seesaa.net/article/296835035.html


posted by NOIKE at 11:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

「道路に41羽のツバメの死がい、兵庫・上郡町」

Web拍手:


「道路に41羽のツバメの死がい、兵庫・上郡町」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2013309.html


12日兵庫県上郡町の県道で41羽のツバメが死んでいるのが見つかりました。警察と県が原因を調べています。

 12日午前11時半ごろ、上郡町高山の県道でツバメが大量に死んでいると通行人の男性から通報がありました。警察によりますと、死んでいたツバメは全部で41羽で、道路上の64メートルにわたっていたということです。

 「完全に死んでいて、ほとんどが車に潰されていた。万一のこと考えて、鳥インフルエンザの検査」(兵庫県西藩磨県民局 堀川道信副所長)

 鳥インフルエンザの簡易検査は陰性だったということですが、兵庫県では引き続き国の施設などで鳥インフルエンザウィルスの遺伝子検査を行い、死因を調べるということです。(13日00:00)



posted by NOIKE at 13:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「パナソニック:テレビの仕様見直し…民放はCM拒否解除へ」 なんだよー,少し見なおしたのに,屈したのかよー.

Web拍手:


「パナソニック:テレビの仕様見直し…民放はCM拒否解除へ」
http://mainichi.jp/select/news/20130913k0000m020106000c.html


毎日新聞 2013年09月13日 01時13分

 テレビの電源を入れると、放送番組とインターネットのサイトが同画面に表示されるのは技術ルール違反だとして、パナソニックの新型テレビのCM放映を民放各局が拒否していた問題で、パナソニックは12日までに、来年以降発売する機種では仕様を見直す方針を局側に伝えた。各局は近くCM放映を始める見通し。

 関係者によると、パナソニックは、テレビをつけた際に番組とサイトを同時に表示させるには、ユーザーに明確に承諾を求めるよう仕様を改める。局側も基本的に了承した。

 問題のテレビは4月発売の「スマートビエラ」シリーズ。(共同)



なんだよー,少し見なおしたのに,屈したのかよー.


==

2013年07月07日
「民放各局、パナソニックのテレビCM拒否」 おっ,読売,攻めるなー.読売新聞と日テレの関係って,少し薄くなっているのかなぁ? それとも,「日テレは放送するよ!」っていうアピールなのかな?
http://knoike.seesaa.net/article/368563912.html


posted by NOIKE at 02:19 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする