2011年09月24日

まだ "確認" はできてない気が... .

Web拍手:


「ニュートリノ「光より速く」実験で確認」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4834940.html



素粒子の一種であるニュートリノは光より速く飛ぶという実験結果を、名古屋大学などの国際研究チームが発表しました。

 実験は730キロ離れたスイスとイタリアの研究施設の間で行われ、わずか1億分の6秒ながら光の速度よりも速くニュートリノが到達したということです。

 アインシュタインが「光より速い物質はない」とした相対性理論を覆す可能性のある実験結果として、今後、議論を呼びそうです。(24日17:17)



まだ "確認" はできてない気が... .
「同じ実験を 15000回行なって,「光より速く到着したらしい」という事象が,測定誤差やなんらかのミスであることを十分に否定できるだけの統計的に有意な回数の観測結果を得た」というところですね.
本当に光よりも速く移動する物質があるのかどうかは,同じ実験の追試ではなく,別の手法の実験が必要.

ただ,ここからがいろいろとおもしろいことがわかりそう.


posted by NOIKE at 21:05 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(5) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

「産卵場所解明へ…マリアナ海嶺でウナギの卵採取」

Web拍手:


「産卵場所解明へ…マリアナ海嶺でウナギの卵採取」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110711-OYT1T00239.htm?from=rss&ref=rssad



東京大学大気海洋研究所などの研究グループは10日、グアム島の西方海域で採取したニホンウナギの卵を公開した。

 同グループは2009年に世界で初めて31個の卵の採取に成功。今回はそれを上回る147個を採取したことで、精密な産卵場所の解明などに役立つと期待される。16日から同大総合研究博物館で始まる「鰻
うなぎ
博覧会」に展示される。

 卵は、6月29日の未明と深夜、水深約150〜180メートルの「西マリアナ海嶺
かいれい
」の南端2か所で採取された。直径約1・6ミリで、産卵直後から2日経過したものまで含まれていた。捕食からのがれるため、新月(今回は7月1日)の2〜4日前に同じ海域で毎晩、産卵しているものとみられる。

(2011年7月11日11時18分 読売新聞)



==

2011年07月10日
「天然ウナギの卵を大量採取」
http://knoike.seesaa.net/article/214182311.html

2011年02月02日
「ウナギの産卵場所を特定、グアム島の西方海域」
http://knoike.seesaa.net/article/183811475.html

2010年09月03日
「完全養殖ウナギ、2世代目も稚魚に…量産へ前進」
http://knoike.seesaa.net/article/161464930.html

2010年04月09日
ついに,ウナギの完全養殖ができるようになったのか.
http://knoike.seesaa.net/article/152843447.html


posted by NOIKE at 22:25 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(4) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

「天然ウナギの卵を大量採取」

Web拍手:


「天然ウナギの卵を大量採取」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4772314.html



東京大学などの研究グループが、天然のウナギの卵およそ150個の採取に成功しました。これだけの数を一度に採取したのは、世界で初めてのことです。

 今回、採取に成功したのは東京大学などの研究グループで、先月24日から太平洋の西マリアナ海嶺付近で調査し、水深およそ150メートルの海中で、天然のウナギの卵およそ150個の採取に成功したということです。

 卵の直径はおよそ1.6ミリで、産卵直後のものやふ化しかかっているものもあり、これだけの数を一度に採取したのは世界で初めてです。

 ウナギは品種によっては個体数の減少が懸念されていて、研究グループでは今回の採取が、ウナギの資源保護や謎が多い生態の解明に役立つと期待しています。(10日13:31)



==

2011年02月02日
「ウナギの産卵場所を特定、グアム島の西方海域」
http://knoike.seesaa.net/article/183811475.html

2010年09月03日
「完全養殖ウナギ、2世代目も稚魚に…量産へ前進」
http://knoike.seesaa.net/article/161464930.html

2010年04月09日
ついに,ウナギの完全養殖ができるようになったのか.
http://knoike.seesaa.net/article/152843447.html


posted by NOIKE at 16:06 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(5) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月05日

「ミジンコ遺伝子3万1千個、人間を大きくしのぐ」

Web拍手:


「ミジンコ遺伝子3万1千個、人間を大きくしのぐ」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110204-OYT1T00057.htm



【ワシントン=山田哲朗】湖水などにすむミジンコが約3万1000個もの遺伝子を持つことが分かり、米インディアナ大を中心とする国際チームが4日付の米科学誌サイエンスで発表する。


 人間の遺伝子は約2万3000個に過ぎず、ミジンコの遺伝子はこれまでゲノム(全遺伝情報)が解読された動物の中で最多となる。研究チームは、甲殻類では初めてミジンコのゲノムを解析した。ゲノムのサイズは人間の7%程度にもかかわらず、たんぱく質を作り出す遺伝子はぎっしりと詰まっていた。

 ミジンコは、有性生殖と、自分のコピーを作る単為生殖を使い分けたり、魚など捕食者が出す化学物質を探知して防御のトゲを増やしたりして、環境に適応する。遺伝子の多さはこうした適応能力に一役買っている可能性があるという。

(2011年2月5日15時05分 読売新聞)




posted by NOIKE at 23:31 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

「ウナギの産卵場所を特定、グアム島の西方海域」

Web拍手:


「ウナギの産卵場所を特定、グアム島の西方海域」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110202-OYT1T00103.htm?from=rss&ref=rssad



 東京大学大気海洋研究所と水産総合研究センター(本部・横浜市)の研究グループが、ニホンウナギの卵の採取に世界で初めて成功した。

 場所はグアム島の西方海域。長年の謎とされてきたニホンウナギの産卵場所が特定された。産卵環境が詳しくわかれば、完全養殖の実用化に向けて弾みがつきそうだ。1日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ電子版に発表した。

 採取場所はマリアナ諸島のグアム島から西へ約370キロ・メートルで、海底山脈「西マリアナ海嶺
かいれい
」の南端付近。水深約160メートル前後から31個の卵がとれ、DNAの解析でニホンウナギと判明した。直径は約1・6ミリ・メートルで、受精から約30時間とみられる。

 ニホンウナギの産卵場所は、産卵直後の親ウナギの捕獲などからマリアナ諸島沖と推定されていたが、それが今回、正確に特定できた。卵は2日程度で孵化
ふか
してしまうため、採取が難しかった。

(2011年2月2日03時04分 読売新聞)



==

2010年09月03日
「完全養殖ウナギ、2世代目も稚魚に…量産へ前進」
http://knoike.seesaa.net/article/161464930.html

2010年04月09日
ついに,ウナギの完全養殖ができるようになったのか.
http://knoike.seesaa.net/article/152843447.html




posted by NOIKE at 18:35 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(5) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

文部科学省不認可教科書「図解アリエナイ理科ノ教科書」

Web拍手:


図解アリエナイ理科ノ教科書―文部科学省不認可教科書
http://www.b-geeks.com/28g/main.html


ぐっ... 読みたい! 欲しい!




図解アリエナイ理科ノ教科書―文部科学省不認可教科書 (三才ムック―B‐geeks advanced edition (Vol.87))
三才ブックス
薬理凶室

ユーザレビュー:
タイトルに惹かれて「 ...
実は良心的だったりす ...
本質を捉えてる人には ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ



図解アリエナイ理科ノ工作―文部科学省不許可教科書 (三才ムック VOL. 166 B-GEEKS advanced edi) (三才ムック VOL. 166 B-GEEKS advanced edi) (三才ムック VOL. 166 B-GEEKS advanced edi)
三才ブックス
POKA

ユーザレビュー:
面白そうなんだけど. ...
目から鱗すぐに手に入 ...
理科への興味が沸きま ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ



図解アリエナイ理科ノ教科書IIB―文部科学省不認可教科書 (三才ムック―B-GEEKS advanced edition (Vol.128))
三才ブックス
薬理凶室

ユーザレビュー:
ネタぎれなのだろうか ...
悪ノリしすぎ。理系の ...
タイトルに惹かれて ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ




図解アリエナイ理科ノ教科書
楽天ブックス
文部科学省不認可教科書三才ムック 著者:薬理凶室出版社:三才ブックスサイズ:ムックその他ページ数:2


楽天市場 by ウェブリブログ





アリエナイ理科ノ工作
楽天ブックス
三才ムック 著者:Poka/薬理凶室出版社:三才ブックスサイズ:ムックその他ページ数:127p発行年


楽天市場 by ウェブリブログ





アリエナイ理科ノ教科書 2B
楽天ブックス
文部科学省不認可教科書三才ムック 著者:薬理凶室出版社:三才ブックスサイズ:ムックその他ページ数:2


楽天市場 by ウェブリブログ



--
posted by NOIKE at 16:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

「火星の高解像度写真は、チョー衝撃的でした」

Web拍手:


「火星の高解像度写真は、チョー衝撃的でした」
http://www.gizmodo.jp/2008/06/post_3881.html


おぉー.
陽が昇っているのか,沈んでいるのかの写真も,なかなか絶妙だ.

--
posted by NOIKE at 22:15 | Comment(2) | TrackBack(2) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月22日

がんばれゴキブリ!

Web拍手:


ch.321 ディスカバリー・チャンネル: ゴキブリは核戦争を生き残ることができるのか?
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200710211629&page=2

録画しよう.

がんばれゴキブリ! 生き延びるのだ!

ディスカバリー・チャンネルは,おもしろい.
私は,「怪しい伝説」というのを録画保存している.
http://japan.discovery.com/mythbusters/

「流れ弾で妊娠」とか,「大声でガラスは破れるか」とかいうばかばかしいことを,実際に実験してくれる.
第 2 回までは観た.
残り,40 回分以上ある(^^;).
そのうち... いつか... 観れるでしょう.

検証できているかどうか怪しい回もあるけれども,結構おもしろそう.
「エレベーター墜落伝説」,「おまるの化学反応」とかも録画してあるので,そのうちに.

--
posted by NOIKE at 22:43 | Comment(0) | TrackBack(5) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月13日

火星の生物

Web拍手:


http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/K2007010803070.html

火星の環境に適応した微生物を焼き殺したり、おぼれさせたりした可能性がある


なるほど.


『理屈は合っているが、それだけの話だ』と突き放している


確かに!(^^;)


私は,生物がいるほうに加勢しておこう.

--
posted by NOIKE at 01:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月02日

体外に心臓

Web拍手:


http://www.cnn.co.jp/science/CNN200611240028.html


皮をむいたプラムのように赤い心臓は、男児の胸の上に乗り、完全に「体外」に出ていたが、


うぉ,写真があれば見てみたかった.

--
posted by NOIKE at 04:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする