Web拍手:
「113番目の新元素、理研が新証拠を「発見」」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120926-OYT1T01650.htm?from=rss&ref=rssad
「
理化学研究所は、113番目の新元素の合成に成功したことを示す新たな証拠を見つけたと発表した。」
日本と、米露の共同チームが「発見」を競い合っており、専門家による判定が今年末から来春にかけて下される見通しだ。27日の日本物理学会英文誌(オンライン版)に掲載される。
理研チームは2003年から、理研の加速器で亜鉛(原子番号30)を加速してビスマス(同83)に繰り返し衝突させ、両方の核を融合させる実験を繰り返し、計3個の「新元素」の合成に成功したとしている。
04年に米露と理研チームが相次ぎ、新元素を発見したと発表したが、国際的にはいずれもデータ不足とされ、認定されなかった。
合成された物質はすぐに壊れて次々に別の物質に変わるが、理研チームは今回新たに合成した物質が、それ以前に作製した2個とは違う物質に変わったことを確認、理論上の予想を裏付ける変化だったため、「発見」がより確実になったとしている。
(2012年9月27日00時04分 読売新聞)
「電力が足りない」と言われている中で SPring-8 をぶん回したのかなー?
私は,これは,手放しでは喜べないわー.
大きな成果ではあるけれど.