2011年11月11日

やっぱり,この状況は「2回目の世界大恐慌」だよなぁ.「第二次世界恐慌」. 1回目のときは,世界大戦が起こって(意図して起こして)ケリが着いたのだけど,今回はどうなる(どうする)のだろう.

Web拍手:


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%81%90%E6%85%8C

やっぱり,この状況は「2回目の世界大恐慌」だよなぁ.「第二次世界恐慌」.
1回目のときは,世界大戦が起こって(意図して起こして)ケリが着いたのだけど,今回はどうなる(どうする)のだろう.

1回目の世界大恐慌は,1929年の少し前から始まって,第二次世界大戦に突入して,第二次世界大戦そのものは 1945年に終わったものの,国としてちゃんと復興できたのは 1980年代にまでかかったと思う.
約 50 年.

Wikipedia には,「2008年の金融危機」って書いてあるけれど,金融危機としては,2007年くらいから始まっていたと思う.
世界恐慌としては,2005年くらいから予兆があって,着々と "順当に" 不況になっていった感じがする.
昔と違って,めぼしい技術開発や改良,工夫はあらかた済んでしまったあとだし,人口はむちゃくちゃ多くなってしまったし,戦争特需,復興特需を経たところで,簡単には景気は元に戻らなそう.
1回目の世界大恐慌 → 第二次世界大戦 → 復興のような 50年程度では無理なんじゃないかなぁ.

いやな予測になるけれど,核戦争 → 人口激減 → 放射能除去"特需" → 復興,という流れもありそうでおそろしい.
「人口が多すぎるのが諸悪の根源なんだ」くらいのことをいうエライ人がいそうだし.
宇宙に逃げ出すには,まだまだだし.


TPP に日本が参加することの是非でいまだに盛り上がっているけれども,これって,「日本という国を,現在の日本の地(ユーラシア大陸の東端)で維持し続ける」としたら,かなりまずい政策.
でも,もしエライ人たちが「今回の世界大恐慌も,また世界大戦でケリをつける」ということを考えているのだとしたら,総じてみたときの「"日本人" の生き残り戦略として得」ということになるような気がする.

すごくキケンな考えなわけだけど,「なぜ日本政府はここまで状況を悪くしているのか,だれがどんな得を考えてこんなことをしているのか」ということを想像したら,そういうことも候補のひとつになる.
おそらく,ワイドショー番組がわいわい言っているほどにはエライ人たちはバカばかりではなく,腹黒い知略持ちが,特に特権を握り締めているような人たちの中にわずかにいそうな気がする.

そりゃーそうでしょう.今度も世界大戦になるのだとしたら,ユーラシア大陸の東端の島国でごちゃごちゃやったって生き残れない.
"日本人" は滅んでしまう.
「じゃあ」ということで,先の大戦のときのように欧州のいくつかと手を組んだところで,双方の前線基地くらいにはなるのかもしれない程度で,資金も軍備もたいしたことないので,簡単に滅ぼされちゃう.
"日本人",終了.

じゃあ,どこと手を組むと生き残れやすいかということを考えたら,兵器がいくら発達したところで「地理的には海を挟んで戦う」のが割と良策なわけで,そういうことが視野に入っているとしたら,いま TPP に参加する,というのは,かなり合理性があっちゃったりする.


私らなんかは殺される側だし,死ぬとわかっていて兵士にさせられる側なので,気分は悪いは何もいいことはないのだけど,なんか,そういうこともすでに視野に入っている気がするんだよねぇ.



http://twitter.com/#!/knoike/status/123876606589673472

陸続きのところって,ぶち切れると戦争になるからなぁ. QT ユーロ圏金融強化大詰め、スロバキア議会で攻防 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111012-OYT1T00082.htm?from=tw via @yomiuri_online
2011年10月12日



http://twitter.com/#!/knoike/status/123876388146126848

着々と恐慌に向かっている気がするぞー. QT ギリシャに80億ユーロ融資、合同審査団決定 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/atmoney/news/2… via @yomiuri_online
2011年10月12日



http://twitter.com/#!/knoike/status/122761855692308480

当時と違って,新しい産業のネタはあんまりないし,そもそも人口が多すぎる上に,人間が暮らせる土地もかなり減った.兵器も破壊力が多きすぎて手加減している余裕があるのかどうか.
2011年10月9日



http://twitter.com/#!/knoike/status/122761506449408001

すんごく大きな世界恐慌に差し掛かっているようでこわい.2007年くらいからだから,5年かけてゆっくりと,後戻りできないように着々と進んでいるような.1920年くらいの世界恐慌のときは,戦争のきっかけになったような.
2011年10月9日



posted by NOIKE at 09:14 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(2) | 憂さバケツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月20日

これを笑える感性が私にはない. これを笑えちゃうひとって,どういう人生を送ってきたのだろう?

Web拍手:


http://blog.livedoor.jp/hisabisaniwarota/archives/52099163.html


直進するッ…!!
聞こえるか!?GPSに何も映らねぇ!!
クソッなんも聞こえねぇ!!
GPSが無いと俺は運転も出来ねぇのかよッ!
帰ってこれるのかこれでッ…!?
へへっ…悪いなヘボパイロットで…
エンジンだけは一流のところ、見せてやるぜ!!
フルパワーだぜ!信じらんねえ!!
俺の人生は晴れときどき大荒れ…!イイ人生だよ!
風をッ…風を拾うんだ…!!
押されてる…わかってるけど…!!
左足がっ攣ってる!!うぅぅああああああああああああ!!!!!
ああー痛いッ!!ぅあああああ!!!!
回れっ回らんかぁああ!!!!!
桂っ今何キロォ!?ドボォォ



これを笑える感性が私にはない.
これを笑えちゃうひとって,どういう人生を送ってきたのだろう?

だれでも,高校生くらいまでには,
「エンジンだけは一流のところ、見せてやるぜ!!」とか
「俺の人生は晴れときどき大荒れ…!イイ人生だよ!」とか
「風をッ…風を拾うんだ…!!」とか
必死になっている中で言うことくらいあるだろー.
そのときの感情を彼に重ねたら笑うどころか泣けるだろー?


posted by NOIKE at 03:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 憂さバケツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

「無能な味方は,敵よりおそろしい」

Web拍手:


「無能な味方は,敵よりおそろしい」


posted by NOIKE at 00:56 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 憂さバケツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

日本は率先して二酸化炭素排出を減らすことを優先したのだから,仕方ないところもあると思う. 優先順がひっくり返ってしまって火力発電を復活させたわけなんだけど,京都議定書とかどーするつもりなんだろーね. 二酸化炭素だしまくりじゃん.

Web拍手:


日本は率先して二酸化炭素排出を減らすことを優先したのだから,仕方ないところもあると思う.
優先順がひっくり返ってしまって火力発電を復活させたわけなんだけど,京都議定書とかどーするつもりなんだろーね.
二酸化炭素だしまくりじゃん.

地球温暖化と二酸化炭素排出との因果関係は,明確にはわかっていない.
まー,寄与していることは確実だろうけれど,どーんと寄与しているのかちょっち寄与しているのか,どの程度なのかわかっていない.
ほっといたって,あったかくなるもんはなる,って観測結果もあるし,
いやいや,あったかくなるどころか,ちょっち冷えてるよね? って観測結果もある.

結局のところ,パフォーマンスでしかないわけだよなぁ.
茶番だ.
日本政府チャバン.ふりむかないーことさー.

日本のパフォーマンスのまずいところは,パフォーマンスをすることによって,かえって状況がまずくなること.
昔の政治は,デメリットをうけつつも何らかのメリットを得たものだけど,最近の政治パフォーマンスは,デメリットばかりを受けていてメリットを得られてない気がする.

地熱発電が有望とか言っている人は,何を優先した結果でそう考えるのかなぁ?
どーも,大学のセンセイは現実が見えてない人が多すぎる.
まーでも,これからは地熱発電を推進するんだろーね.
風力も波力もどんづまりだし.

太陽光発電は,パネルの製造とか保守とか破棄とかで問題あるんだけど,ある程度はソリューションができたのかなぁ?


posted by NOIKE at 16:41 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | 憂さバケツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

もうさー,花粉情報のように放射線量を天気予報の時間に流したらいいじゃん. 風向きとかアメダスとかと重ねてさー. どうせ,長期戦なんだしさー.

Web拍手:


もうさー,花粉情報のように放射線量を天気予報の時間に流したらいいじゃん.
風向きとかアメダスとかと重ねてさー.
どうせ,長期戦なんだしさー.

前にどこかで書いたけれども,これだけ情報が流布する時代になったのだから,昔のように「ごまかして,そういうことにして,うまくやり過ごす」という手法は通用しなくなっていると思うぞー.


個人的には,花粉情報も,どーも現実の飛散量と合っていないような気もしているけれども,それはまぁいいやー.


posted by NOIKE at 07:28 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 憂さバケツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

ゴリ押しして停電を逃れた地域が多く存在する中で,相変わらず停電を強行される地域は,たとえば,電気料金を割り引くような還元がないと,割に合わなすぎる気がする.

Web拍手:


うーむー,近藤やよい(足立区長)は,「輪番」という言葉が使われなくなった時点で気づいて,東電と取引か何かをしたんじゃなかったのか.
アホだー.
足立区民が抱えさせられるこの負債をどうしてくれるつもりなんだろう.


ゴリ押しして停電を逃れた地域が多く存在する中で,相変わらず停電を強行される地域は,たとえば,電気料金を割り引くような還元がないと,割に合わなすぎる気がする.

実施しない日もあるけれど,2回実施される日もあるので,おそらく,

3/24 = 1/8 = 0.125

は,単純計算でも損をしている.
実際には,0.125 どころではなくて,

o 実施時間帯をこちらが制御できるわけではなく,
o 向こうの言いなりで,
o 実施時間帯を予測できない(予測しづらい)状況下で,(規則性がイマイチ読めない)
o かなり直前になって実施/見送りが
o ごく限られた方法だけで通知される (足立区には年寄り,貧乏,情弱が多いので,通知を知らずに突然の停電に遭遇し,火災や交通事故に合うひとがいたり,そういうひとのとばっちりを受けるひとがいたりする)

ので,0.125 の損どころか,3割引くらいの気分だ.

消防車,救急車,パトカーの走り具合が尋常じゃないので,停電に起因する災害や事故などとの因果律はあると思う.

「計画停電に協力してくれる区は,電気料金を 3割引します」とか言えば,ゴリ押しして計画停電地域からはずれさせた地域も,「それなら計画停電に "入れてくれ"」と言い出しそうな気がする.

料金の割引じゃなくてもいいけれど,何か代償がほしい.
これって,"見返り要求" とは違うよねぇ?
「天災によってまともにサービスができなくなった」,という言い分は,多少の難があるけれども飲んであげるよ.
でも,まともにサービスを受けられるところと受けられないところとで,同一料金を請求するのは,違うと思う.


posted by NOIKE at 16:05 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(4) | 憂さバケツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

かいくぐられたんじゃなくて,ずさんなんでしょ? 「試験監督官は数人いたが、自分の席の横を通ることはなかった」 だってよ? 学生も処罰されるべきだけど,試験監督も処罰されるべき.

Web拍手:


「予備校生「京大、カンニングしやすかった」」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110306-OYT1T00106.htm?from=rss&ref=rssad



京都大など4大学の入試問題がインターネット質問掲示板に投稿された事件で、京都府警に偽計業務妨害容疑で逮捕された男子予備校生(19)が、京大の入試について、「受験した大学の中で京大が(投稿するのに)最もいい席で、カンニングしやすかった」と供述していることがわかった。


 「試験監督官は数人いたが、自分の席の横を通ることはなかった」とも話しているという。府警は5日、同容疑で予備校生を京都地検に送検した。

 捜査関係者によると、予備校生は、同志社、立教、早稲田、京大の順に受験。京大では試験会場(教室)の前から2列目の左隅に座り、机の下に隠した携帯電話を使って投稿したという。京大は3日の記者会見で、監督が不十分だったりした例は確認できなかったとし、「(監視を)かいくぐられたのであれば、しっかり対応したい」としていた。

(2011年3月6日03時05分 読売新聞)



かいくぐられたんじゃなくて,ずさんなんでしょ?
そもそも,業務不履行だったかもしれないわけでしょ?
その部屋にいれば業務を履行しているわけじゃないぜ?

とっとと試験監督をした教職員の名前も晒せばいいのに.
試験監督という業務をナメすぎ.
少なくとも,処罰は必要.
「試験監督官は数人いたが、自分の席の横を通ることはなかった」
だってよ?

試験監督をやったことがある人ならわかるけれど,あやしげなことをしている受験生って,その場でわかるぜ?
ケータイをいじっているのなんて,普通に試験監督をしてたら見つけられるぜ?

学生も処罰されるべきだけど,試験監督も処罰されるべき.
学生がサイトにアクセスした時刻までわかるわけだし,巡回をしていたのかしていなかったのか,周期,頻度などなど,調べたらいい.
職務専念義務違反で立件したっていいんじゃない?
公務員じゃなくったって,服務規律違反に相当する違反規律くらいはあるだろう.


「スピード違反をしやすい道路を作ったら,スピード違反者が発生するたびに,道路設計者が処罰されるのか?」みたいな事象とこの件は性質が違うでしょ?
どちらかというと「難なくつかまえられるはずの泥棒をつかまえようとしなかったために,逃走幇助の罪を問われた」のと性質が似ているでしょ?
実際は幇助の罪を問われることは少ないけれど,ないわけではない.
現実的には職場でそれなりに処罰されるもの.
事を大事にしたわけだし,被害届を出した大学は,そのときの試験監督を特定して,なんらかの処罰をするべき.
未然に防ぐことはできなくても,その場で十分に対処が "容易な" 事象.


==

2011年03月05日
学生さんを特定できたのに,試験監督をしていた教職員の名前が挙がらないなー. 彼らも処罰モンなんじゃないの?
http://knoike.seesaa.net/article/189069915.html


posted by NOIKE at 04:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 憂さバケツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

「情報弱者である」ということと,「ITリテラシが低い」ということは,全然違う事柄なのだけど,ごっちゃにして "情弱" とまとめてさげすむ人が多いのは,どうしてだろう.

Web拍手:


「情報弱者である」ということと,「ITリテラシが低い」ということは,全然違う事柄なのだけど,ごっちゃにして "情弱" とまとめてさげすむ人が多いのは,どうしてだろう.
いくらリテラシが高くたって,置かれる環境によっていくらでも情報弱者になりうるし,いくらでも情報を得られる環境におかれていても,リテラシが低いままの人はいる.

カテゴライズがヘタな人はまぁしょうがないとして,カテゴライズを間違う人は,どうしようもないよねぇ.


posted by NOIKE at 21:19 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 憂さバケツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

学生さんを特定できたのに,試験監督をしていた教職員の名前が挙がらないなー. 彼らも処罰モンなんじゃないの?

Web拍手:


学生さんを特定できたのに,試験監督をしていた教職員の名前が挙がらないなー.
彼らも処罰モンなんじゃないの?


posted by NOIKE at 19:02 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 憂さバケツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

小さなコミュニティのボスを長いことやっていると,自分に都合の悪いことは脳が理解することを拒絶するのかもしれないなぁ. 行き当たりばったりな対処でどんどん状況が悪くなっていくのに,どうやってこちらが折れて差し上げたらいいのだろーか.

Web拍手:


小さなコミュニティのボスを長いことやっていると,自分に都合の悪いことは脳が理解することを拒絶するのかもしれないなぁ.
行き当たりばったりな対処でどんどん状況が悪くなっていくのに,どうやってこちらが折れて差し上げたらいいのだろーか.


posted by NOIKE at 14:27 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 憂さバケツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする