2017年09月20日

ownCloud の 10 でも,ownNote を使い続けるための設定方法.

Web拍手:


ownCloud の 10 でも,ownNote を使い続けるための設定方法.


yum で ownCloud がアップグレードされて,いろいろとハマった.
まず,アップグレード済みの ownCloud に PHP の 5.6 以上を要求されて,ownCloud 自体がどうにも動かせなくなった.
本体のアップグレードが済んでからそれはないだろーーーー.
依存ソフトウェアのバージョンチェックなんかアップグレード前にやってくれよー,なんのためにわざわざ yum を使っているかわからないじゃないかー.

仕方ないので,Remi のリポジトリを追加して,PHP のアップグレードをした.
ownCloud は,9系から 10系になっていた.




次に,ownNote アプリが ownCloud の 10 用にリリースされていないので,動かなくなってしまった.

「owncloud 10 vs ownnote」
https://apps.owncloud.com/content/show.php/ownNote+-+Notes+Application?content=168512

を参考にして,ownNote のバージョンチェックをごまかすことで動かせた.

owncloud/apps/ownnote/appinfo/info.xml



<owncloud min-version="7.0.3" max-version="9.1" />



<owncloud min-version="7.0.3" max-version="10.9" />

にした.
あとは,[設定] の [アプリ] のところで有効化することで動かせた.

これで,当分の間はごまして使い続けることができる.


そもそも ownNote を使っている理由は,ownCloud が持っている Text Editor の日本語編集に不具合があるからなのだけど,それは直ったのかなぁ?
ちょっと試してみたところでは,IM で日本語入力中に妙な豆腐文字は表示されるものの,入力した日本語文字列が欠けたり無くなったりすることはなかった.直ったのかもしれない.
またしばらく Text Editor のほうを使ってみよう.




==

2016年04月21日
ownCloud を yum でアップデートしたら,404 Not Found になったり,メンテナンスモードのままになっていたりして,少しハマってしまった.
http://knoike.seesaa.net/article/436932382.html


【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 04:02 | 東京 ☀ | Comment(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。