2016年08月07日

T-Clock.ini のある場所.(生成方法)

Web拍手:


T-Clock.ini のある場所.(生成方法)


公式サイトなどに「T-Clock をアップデートする前に,T-Clock.ini をバックアップしておくこと」という注意書きがあるけれど,T-Clock.ini がみつからない.
tclock と同様で,設定を保存する .iniファイルはデフォルトでは作成されないらしく,tclock と同様に,.ini を生成するための手続きが必要っぽい.


T-Clock.ini の生成方法は,次のとおり.


0.
実行中の T-Clock を終了しておく.




1.
T-Clock をインストールしたフォルダ(Clock64.exe などがあるフォルダ)に,空の T-Clock.ini を作成する.

右クリック
→ [新規作成]
→ [テキスト ドキュメント]
→ 「新しいテキスト ドキュメント.txt」を「T-Clock.ini」に書き換え
→ 拡張子を変更することへの警告には [はい(Y)] で強行.

で,空の T-Clock.ini が作成できます.




2.
T-Clock を起動する.




これで,空だった T-Clock.ini に設定内容が書き出されるようになります.
T-Clock をアップデートするときは,T-Clock を終了し,T-Clock.ini をどこか別のフォルダにコピーすることで設定内容のバックアップをすることができます.




==

2016年08月07日
T-Clock Redux で,定期的に SNTP 時刻合わせをする方法がわかった.基本的な考え方は tclock のときと同じ.tclock と同様にアラームを利用し,sntp を呼ぶ代わりに,Clock64.exe を 起動時オプション /sync を付けて呼ぶ.
http://knoike.seesaa.net/article/440833222.html

2016年08月03日
Windows10 に Anniversary Update を適用したら tclock が動かなくなってしまったので,代わりに T-Clock というのを使用中.
http://knoike.seesaa.net/article/440704741.html

2015年11月18日
Windows10 Threshold 2 になった.Tweaker を使わなくても,デフォルトでタイトルバーに色がつくようになった.Edge で Chrome 拡張機能が使えるようになるのは,まだかー.
http://knoike.seesaa.net/article/429885001.html

2015年10月02日
Windows10 にアップグレードした Let's note NX2(CF-NX2LEABR)で Bluetooth を使えるようにするには,Panasonic で用意している Bluetooth ドライバをインストールし直せばいいらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/427128892.html

2015年10月02日
Windows10 にアップグレードした Let's note NX2(CF-NX2LEABR)で SD カードを読み書きできるようにするには,Realtek サイトからドライバとリーダーをダウンロードしてきてインストールするといいらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/427128328.html

2015年08月21日
Windows10 の Windows Update で,Roland UA-4FX のドライバがインストールされた.
http://knoike.seesaa.net/article/424559090.html

2015年08月08日
Windows10 にアップグレードした.とりたてて問題はなさそう.パフォーマンスがよくなったかどうかは,まだ,わからないなー.Edge は,「Chrome だ」と判定される.Chrome拡張機能が使えるようになる今後が楽しみ.
http://knoike.seesaa.net/article/423817612.html


【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 22:04 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

T-Clock Redux に管理者権限をつけておくと Windows 起動時に T-Clock が起動しないことがあるので,T-Clock へのショートカットで起動するのではなく,バッチファイルで cmd.exe を経由して T-Clock を起動するようにした.
Excerpt: T-Clock Redux に管理者権限をつけておくと Windows 起動時に T-Clock が起動しないことがあるので,T-Clock へのショートカットで起動するのではなく,バッチファイルで ..
Weblog: とり茶
Tracked: 2016-08-24 18:20
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。