2016年06月21日

MEI の 3.0.0 がリリースされた.

Web拍手:


「MEI | The Music Encoding Initiative」
http://music-encoding.org/

「Release MEI Release 3.0.0 ・ music-encoding/music-encoding」
https://github.com/music-encoding/music-encoding/releases/tag/v3.0.0


MEI 3.0.0, released on June 15, 2016, contains over two years of updates and changes.

Highlights of this release include:

o association of MEI elements with external code lists, such as Standard Music Font Layout (SMuFL);
o expanded metadata capabilities, such as the inclusion of non-MEI metadata formats;
o improved representation of typographic details;
o description of MEI components using Scalable Vector Graphics (SVG); and
o revision of the MEI Guidelines and Data Dictionary (formerly known as the "Tag Library").





MEI の 3.0.0 がリリースされた.




==

2015年12月07日
ATOMで MEIファイルを扱いやすくするためのパッケージ.シンタックスハイライトができる,とのこと.将来的には,MEI固有の機能を実装したい,らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/430828296.html

2015年12月06日
「Distributed Digital Music Archives and Libraries Lab(DDMAL)」が作成し,使用している「MEI Test Set」.
http://knoike.seesaa.net/article/430756298.html

2015年12月01日
「Verovio」の MusicXML to MEI Converter.
http://knoike.seesaa.net/article/430543460.html

2015年09月18日
「MEI | The Music Encoding Initiative」
http://knoike.seesaa.net/article/426315554.html

2014年03月06日
「The Music Encoding Conference 2014」
http://knoike.seesaa.net/article/390692894.html

2011年10月27日
「Libmei: Cross-platform C++ library for MEI」 Tutorial をざっと眺めると,MusicXML に比べて仕様がわかりやすく,プログラミングもしやすい気がする.
http://knoike.seesaa.net/article/232310387.html

2011年07月20日
Fujinaga 先生のところの光学楽譜認識ライブラリ(プロジェクト)「The Gamera Project」
http://knoike.seesaa.net/article/215791537.html


【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 13:37 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。