2015年03月05日

「音」が 2015年 4月 1日から日本でも商標登録できるようになるらしい.ほほー.サウンドロゴが商標登録できるようになるのかー.

Web拍手:


「日本でも音の商標が登録可能になります(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kuriharakiyoshi/20150304-00043537/


どうやって出願するかですが、音源のMP3ファイルをCD-R(またはDVD-R)に焼いて提出することになります。これに加えて五線譜あるいは言葉による説明書きが必要です(音源だけで楽譜や言葉の説明がないとサーチ作業が大変になるからでしょう)。(商標審査基準では例として「本商標は、「パンパン」と2回手をたたく音が聞こえた後に、「ニャオ」という猫の 鳴き声が聞こえる構成とな っており、全体で3秒間の長さである。」という例が書いてあります。



「音」が 2015年 4月 1日から日本でも商標登録できるようになるらしい.ほほー.
サウンドロゴが商標登録できるようになるのかー.

識別力がない音は登録できないそうだから,ありがちな音(音列)ではなく,特徴的で個性的な音がよさそうですね.





弊所もDTP/DAWの環境はありますので、音の商標を出願希望のお客様は是非ご用命下さい。



さすがだー.





これ以外にも、2015年4月1日から、動き商標、ホログラム商標、色彩のみからなる商標、位置商標(文字や図形等の標章を商品等に付す位置が特定される商標)等、新しいタイプの商標が登録可能になりました(米国で登録可能な「匂い商標」はさすがに採用されませんでした)。これらについては追って解説したく思います。



楽しみ.




posted by NOIKE at 00:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 特許, 著作, 法律, 裁判 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。