2014年10月25日

「Siriと友達になった11歳の男の子」 「またGus君は言語障害のため上手く話すことができませんでした。」 なるほどー,そういう事情が.それはすばらしい友達であり先生になったでしょうね.

Web拍手:


「Siriと友達になった11歳の男の子 : ギズモード・ジャパン」
http://www.gizmodo.jp/2014/10/siri11.html


みなさんご存知のように、Siriの音声認識機能はそんなに良くありません。またGus君は言語障害のため上手く話すことができませんでした。SiriはGus君が普通に話しただけでは、その内容を聞き取ってはくれなかったのです。なので、彼がSiriと会話する時には、きちんとクリアに発音する必要がありました。結果として彼の発音は、格段に良くなったようです。

それだけではありません。SiriはGus君にエチケットまで教えてくれるそうです。例えば正しい言葉を使わないと、Siriは「今のは聞こえなかったよ!」と返事をしてくれるので、自然といい言葉使いが身についているとのこと。また彼女が出かけるときに、Gus君が「お母さん、今日も綺麗だね!」といってくれたのもSiriのおかげであると、Judithさんは言います。



「またGus君は言語障害のため上手く話すことができませんでした。」
なるほどー,そういう事情が.
それはすばらしい友達であり先生になったでしょうね.


【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 00:02 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

想像できる範囲で少し融通のきかない UI って,人間にとって有意義かもしれないですね.音声入力,かな漢字変換,手書き入力.ツールに演奏を入力するときなんかもそうだよねぇ.融通のきかなさが(自動)調整できればいいのかな.
Excerpt: 想像できる範囲で少し融通のきかない UI って,人間にとって有意義かもしれないですね. さっきの音声入力もそうだし,かな漢字変換,手書き入力とか. ツールに演奏を入力するときなんかもそうだよねぇ. 融..
Weblog: とり茶
Tracked: 2014-10-25 00:09