Web拍手:
【Bplus Technology】PM1092R (RAID機能付デュアルmini-SATA 2ポートSATAアダプタ) |
「PM1092R (RAID機能付デュアルmini-SATA – 2ポートSATAアダプタ)」
http://www.adapter.co.jp/Adapter/PM1092R-jp.html
noike.info サーバの RAID1 領域の容量を増やすために,RAID1 ディスク自体をもうひとつ増設することにしました.
RAID1 ディスクの増設には,ビープラス・テクノロジーの PM1092R を使いました.
このカードは,mSATA スロットに挿すフルサイズのカードで,SATA ポートが 2ポートあり,カードに載っているコントローラによってハードウェア RAID を構築できます.
Shuttle XH61V には mSATA スロットがひとつしかないので,以前に導入した「エアリア AR-SATMSA」は取り外して,それと交換しました.
WD の 3TB HDD(WD30EZRX-1TBP)を 2台使って,3TB の RAID1 ディスクを問題なく増設できましたが,ハマりどころが一点だけありました.
カード上のジャンパスイッチの設定が,「0 が short で,1 が open」です.逆かよー.
確かにカード上のシルク印刷にはそう書いてあったけどさー,見逃してたよー.
うっかり,一般的な「1 が short で,0 が open」だという思い込みで設定してしまったわー.
それが原因で,3TB のディスクが 104MB のディスクにしか見えないわ,パーティション情報を書き込もうとしても Write error を起こすわで,なかなか思ったように動作させられなかったわー.
結果として,問題なく RAID1 のディスクが増設できました.
noike.info サーバで,継続的に常時使用してみようー.
そうそう.
このカードで作られる RAID1 ディスクは,特別なことを何もせずに 2個の HDD でミラーリングをしているだけのようです.
RAID1 ディスクを構築したあとの HDD は,取り外せば,それぞれがひとつの HDD として普通に mount でき,RAID1 のときの内容がそのまま読めました.
これは便利だー.故障したときなどに嬉しい.
なお,カード上に載っているコントローラは,ASMT109x のようです.
hdparm -i で見えました.
それと,カード上にステータスを表示しているらしい LED が 3個あるのですが,どのように点灯/消灯すると異常な状態なのかがどこにも書かれていなかったので,いま,メールで問い合わせています.
現状は,
D1: 点滅(青)
D2: 点灯(青)
D3: 消灯
です.
点滅しているのが気になりますが,たぶん,コピー待ちか何かで,正常なのだろうと想像しています.
==
2014年08月17日
noike.info サーバのディスクの増設やメンテナンスをしやすくするために,ビープラス・テクノロジーの PM1061 を導入しました.mini PCIe スロットに挿すハーフサイズのカードで,SATA ポートを 2ポート増設できました.何も問題なく,無事に起動しました.
http://knoike.seesaa.net/article/403850277.html
2014年01月12日
サーバ用 HDD に,Western Digital の「赤(WD Red)」を使うことにしてみました.「WD7500BFCX」です.MTBF が 100万時間! 故障することなく長く使えることを期待して,サーバ用に使ってみます.
http://knoike.seesaa.net/article/384998031.html
2014年01月12日
Shuttle XH61V の mSATA → SATA 変換基板を挿して SATA ポートを増設しました.使った変換基板は,「エアリア AR-SATMSA」です.Extenderプレートが付属しています.
http://knoike.seesaa.net/article/384990059.html
2014年01月12日
Shuttle XH61V には Mini PCI Express ソケットが 2個あり,そのうちの片方は,mSATA と共用です.さて,クイズです.どちらが mSATA 共用ソケットだと思いますか.
http://knoike.seesaa.net/article/384988536.html
2014年01月12日
今回は,「メンテナンス中」のページを用意して,メンテナンス期間中に noike.info サーバへのアクセスがあった場合に表示するようにしました.メガネを洗っている様をメンテナンスに見立てて,画像を描きました.
http://knoike.seesaa.net/article/384984035.html
2014年01月12日
noike.info サーバの大規模メンテナンスが終わりました.ご協力をありがとうございました.何か不具合などがありましたら,お気軽にお知らせください.
http://knoike.seesaa.net/article/384982589.html
2013年08月28日
noike.info サーバの稼働を,新しいハードウェアで暫定的ではありますが開始いたしました.
http://knoike.seesaa.net/article/373219412.html
2013年08月25日
ダウンしてしまった noike.info サーバですが,電源が入らない状態から状況が改善しませんので,ハードウェア全体を交換することにしました.数日から数週間はダウンしたままとなります.どうぞご了承ください.
http://knoike.seesaa.net/article/372940195.html
2013年08月25日
noike.info サーバはダウンしています.マザーボードか CPU が,暑さ(熱さ)で物理的に故障してしまったのかもしれません.すみませんが,復旧の見通しは立っていません.いましばらくお待ちください.
http://knoike.seesaa.net/article/372910545.html
2013年07月07日
しまった,世間知らずだった.いま,VPSレンタルって,どこもこんなに値下がったのかー.前に調べたときとくらべて,-1000円/月くらい安くなっている.
http://knoike.seesaa.net/article/368510054.html
2013年01月09日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.お役に立てたようで,こちらとしてもうれしい限りです.ありがたくいただき,コーヒー代やサーバ運用などに利用させていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/312371846.html
2012年11月10日
Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.コーヒーを飲むときや,サーバ運用などに使用させていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/301219055.html
2011年11月18日
「Tポイントギフト」というポイント送受システムが始まったらしい. 「Tポイントギフト・ウェア」というライセンス形態もいいかもしれないですね.
http://knoike.seesaa.net/article/235876261.html
2011年10月08日
Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 は,「2.0 TB 超え HDD も扱える RAID1 ボックス」として Linux からも使えました.
http://knoike.seesaa.net/article/229427582.html
2011年10月06日
Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 は,「2.0 TB 超え HDD も扱える RAID1 ボックス」として使えそうです.
http://knoike.seesaa.net/article/228943002.html
2011年07月29日
いただいた Amazonギフト券を「アカウントに登録」することで,そこから贈り主にお返事をすることができるようになっているらしい. 知らなかったー.もらいっぱなしになっていてお返事できなかった方,ごめんなさい.
http://knoike.seesaa.net/article/217277818.html
2011年05月29日
noike.info の復旧作業を終えました.OS は,Scientific Linux に変更しました.いままでどおりにサービスが稼動していると思いますが,もし以前と挙動が異なっている場合には,お気軽にお問い合わせください.
http://knoike.seesaa.net/article/205398744.html
2011年05月15日
ディスクエラーが多発するようになったので,noike.info の稼動を止めています.
http://knoike.seesaa.net/article/201222234.html
2011年04月11日
やっぱり,ウチのあたりは,ちょっと大きめに揺れるところなんじゃないかなー. 気象庁発表の図でも,1点だけ色が違う. いまのも,11階だからというのを差し引いても,震度2 よりちょっと大きい気がする.
http://knoike.seesaa.net/article/195254693.html
2011年03月22日
noike.info サーバの稼働状況や予定をお知らせする Twitter アカウント, @noikeinfo を作成しました.
http://knoike.seesaa.net/article/191898292.html
2011年03月16日
東京足立に住んでいるのですが,先日の地震による物品の損壊がかなりありますので,noike.info 下の種種のサービスを,しばらくの間,お休みさせていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/190865612.html
2011年03月14日
震度5程度ではなかったと思う.東京足立.ひとまず写真.説明はあと.普段PC発掘.とりあえず,缶コーヒー飲んだ.落ち着いた! 輪番停電はグループ5.
http://knoike.seesaa.net/article/190537232.html
2011年03月08日
Amazon は,ギフト券を贈る人と受け取る人との間で,本人の情報を知らせることなくメッセージを仲介する仕組みをもったほうがよいのではないかと思う.
http://knoike.seesaa.net/article/189627352.html
2011年03月08日
Amazon ギフト券をくださった方,ありがとうございます. Amazon には,返信をできる仕組みがないため,お礼のお返事をすることができません. 代わりにはなりませんが,ここに謝意を記させていただきます. こちらこそ,ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/189626816.html
2010年08月17日
「缶コーヒー・ウェア」に続く,新しい寄付歓迎ソフトウェアの形態「デラ・ウェア」(笑)
http://knoike.seesaa.net/article/159723364.html
2010年08月15日
「裸族の二世帯住宅 (CRNS35EU2)」で RAID1 を作って,そこにファイルを移動した. eSATA での転送って,結構,速い.
http://knoike.seesaa.net/article/159481145.html
2010年08月13日
ただいま,noike.info メンテナンス中.ディスクが微妙に危ういので,さらに危うくなる前に,RAID1 にファイルを移動中.
http://knoike.seesaa.net/article/159332699.html
2010年06月04日
「連絡帳」を,2nd.noike.info 内に移設しました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843794.html
2010年04月07日
noike.info は,一発では立ち直れないらしい(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/152843463.html
2010年03月27日
ノートPC をサーバにしようかなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/152843230.html
2010年01月19日
Amazon ギフト券でのご支援がありました!
http://knoike.seesaa.net/article/152842375.html
2009年11月29日
noike.info の OS を yum update で,CentOS 5.4 にアップデートした.
http://knoike.seesaa.net/article/152841728.html
2009年07月11日
APC の UPS って,いまはこんな値段で買えるのかー.
http://knoike.seesaa.net/article/152840640.html
2009年06月03日
ちょっと noike.info を落とそう.
http://knoike.seesaa.net/article/152840413.html
2009年05月08日
カミナリン
http://knoike.seesaa.net/article/152840208.html
2009年04月08日
noike.info マシンが「暑い」と鳴いている.
http://knoike.seesaa.net/article/152839692.html
2009年01月12日
noike.info,起動しています.
http://knoike.seesaa.net/article/152838424.html
2009年01月07日
11 日深夜から 12 日朝まで,noike.info を止めます.
http://knoike.seesaa.net/article/152838449.html
2008年11月28日
Atom CPU でサーバを作るのもいいかもしれない
http://knoike.seesaa.net/article/152837068.html
2008年11月20日
Amazon ギフト・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152837220.html
2008年11月06日
Edy to Edy でのご支援がありました!
http://knoike.seesaa.net/article/152836945.html
2008年09月08日
nanaco ギフトは,まだ,法人向けサービスらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/152835299.html
2008年09月08日
Edy ギフト・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152835300.html
2008年08月28日
瞬電
http://knoike.seesaa.net/article/152834976.html
2008年08月11日
缶コーヒー・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152835047.html
2008年08月11日
弱気なお願い
http://knoike.seesaa.net/article/152835048.html
2008年08月03日
ペルチェ発電
http://knoike.seesaa.net/article/152834564.html
2008年07月24日
起動しました
http://knoike.seesaa.net/article/152834625.html
2008年07月24日
24(木)の昼くらいに,noike.info を shutdown します
http://knoike.seesaa.net/article/152834626.html
2008年07月18日
かみなりん
http://knoike.seesaa.net/article/152834193.html
2008年07月14日
雷をデジカメで撮るのって
http://knoike.seesaa.net/article/152834277.html
2008年07月14日
停電対策
http://knoike.seesaa.net/article/152834278.html
2008年07月04日
暑い
http://knoike.seesaa.net/article/152833631.html
2008年03月20日
noike.info は,固定 IP アドレスで公開しているわけではないので
http://knoike.seesaa.net/article/152832453.html
2008年01月13日
noike.info マシンを交換
http://knoike.seesaa.net/article/152831455.html
2008年01月13日
生死を自動的に通知するサービス
http://knoike.seesaa.net/article/152831454.html
2008年01月13日
noike.info マシンが危篤
http://knoike.seesaa.net/article/152831456.html
2007年09月24日
noike.info サーバ,増強
http://knoike.seesaa.net/article/152831173.html
2007年08月23日
熱いコーヒーサーバ
http://knoike.seesaa.net/article/152830595.html
【コンピュータの最新記事】
- このブログ「とり茶」を,Seesaaブログから自宅サーバーの WordPress..
- メロディを入力することで楽譜を検索できるシステム,「musiconn.score..
- いつのまにか,MuseScore のモバイルアプリが Freemiumモデルに移..
- 「blogramサービス終了のお知らせ」 どこが運営しているブログシステムかを問..
- noike.info サイトの内容を WordPress で管理することにしまし..
- A 様から,「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト..
- noike.info ドメインの有効期限を 1年延長した.去年と変わらず 160..
- MuseScore の 2.3.2 がリリースされたそうです.
- 「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,拡張子が .music..
- MuseScore の 2.3.1 がリリースされました.同梱されている言語ファ..
- Windows 用の MuseScore 2.3 で,ストレージ(ディスク)に十..
- MuseScore の 2.3 が公式にリリースされました.個人的には,新機能の..
- MEI, MusicXML, PAE(RISM) のデータを WordPress..
- 池添 彰 様から,noike.info のサービスに Amazon ギフト券での..
- 先日の Windows Update 適用後から Emacs(NTEmacs) ..
- 「東芝コミュニケーションAI「RECAIUS」(リカイアス)の音声合成技術」「音..
- TVアニメ版の「紅殻のパンドラ」を観終えた.全 12 話.「攻殻機動隊」の世界観..
- Android タブレットを PC のマルチディスプレイのひとつにすることを思い..
- MuseScore が 2.2.1 にアップデートされました.2.2 のリリース..
- MuseScore の 2.2 がリリースされました.いままでと同様に無料で使え..