2014年05月04日

7 ポートの USB ハブを買ったことで USB ポートが余るようになったし,せっかく UA-4FX を持っているので,常時 UA-4FX をつないでおいて,それで音を再生するようにした.

Web拍手:


7 ポートの USB ハブを買ったことで USB ポートが余るようになったし,せっかく UA-4FX を持っているので,常時 UA-4FX をつないでおいて,それで音を再生するようにした.
いままでは,ノート PC 内蔵の Realtek のオーディオデバイスで 16bit, 44.1kbps で再生していたのだけど,UA-4FX で 24bit, 96kbps 再生するようにしてみた.

なるほどねー,同じインナーイヤーヘッドホンでも,細かいところがちゃんと聴こえるようになった.
いままでは,映画とかでよく聞き取れなかったセリフは脳内補完をして「たぶん,こう言っているのだろう」と想像して補っていたのだけど,だいぶクリアにセリフを聞き取れるようになって,脳内補完をする必要がほとんどなくなった.
16bit から 24bit にダイナミックレンジが広がったことがかなり効いているのだろうと思う.

サンプリングレートのほうはどうなのかなぁ.
たいていのメディアの音声は 48kbps だったり 44.1kbps だったりするのだけど,96kbps でオーバーサンプリングして再生するのは,無意味ということはないような気はする.
少なくとも,48kbps のときはきっちり整数倍だし,余裕があるほうがいいよね.
44.1kbps のときは非整数倍になってしまうので,情報が落ちるかもしれないなぁ.


UA-4FX の再生サンプリングレートは,UA-4FX のハードウェアスイッチで変更する.
変更したときは,Windows を再起動するのではなくて,UA-4FX から,一旦,USB ケーブルを外して,挿し直すことで設定が有効になる.電気的に電源を入れなおさないといけないらしい.
Windows の再起動だと,USB ポートの電源はキープされ続けているらしくて,設定が有効にならなかった.

なお,96kbps は,再生専用,録音専用,らしい.
「96kbps PLAY」という設定をすると再生はできるけれど録音ができなくなる.
「96kbps REC」という設定をすると,録音はできるけれど再生ができなくなる.
私は滅多に録音をしないのでいまのところは不便ではないけれど,録音と再生の両方をするときには,48kbps にしないと,結構,面倒なことになりそう.

あと,96kbps 再生のときは,UA-4FX のハードウェアエフェクトは,一切,効かなくなる.
真空管エミュレータだけでなく,いろいろなトーン調整は,すべて効かなくなる.
そういうことも考えると,48kbps 設定のほうがいいのかもしれないなぁ.

UA-4FX は WASAPI(Windows Audio Session API) にも対応しているので ASIO よりもソフトウェア音源のレスポンスがよくなるし,この接続と設定を常用することにしよう.


【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 00:44 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック