Web拍手:
「ヒトに感染するウイルス持つマダニ、北海道・関東でも確認」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2135664.html
「
去年、国内で初めて「マダニ」からヒトへの感染が確認された新種のウイルスが、患者が報告されていない関東や北海道などの「マダニ」からも見つかり、感染の拡大が心配されています。」
「SFTS」重症熱性血小板減少症候群は、野山に生息している「マダニ」に刺されてウイルスに感染すると高熱などに襲われ、現在、有効なワクチンなどはありません。
国立感染症研究所によりますと、これまでに九州から近畿地方にかけて西日本の13県で53人が感染し、このうち21人が死亡していますが、さらに患者が報告されていない関東や東北・北海道など14道府県でも、ウイルスを持った「マダニ」が見つかりました。
「マダニ」は春に活発化するため、野山などではできるだけ肌を出さないよう感染研は注意を呼びかけています。(25日18:08)
「マダニで感染…ウイルス新たに7道府県で発見」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140225-OYT1T01153.htm
「
厚生労働省は25日、マダニによって感染し、死亡することもある重症熱性血小板減少症候群のウイルスが、北海道、岩手、宮城、栃木、群馬など7道府県で新たに見つかったと発表した。」
ウイルスの検出は計30道府県となり、患者が発生した西日本だけでなく、全国的に分布していることが分かった。厚労省は野山では肌の露出を避け、マダニにかまれないように呼びかけている。
同ウイルスには昨年から、兵庫県や徳島県など西日本の13県で41人が感染し、うち13人が死亡している。患者は春から秋にかけて高齢者を中心に発生している。
調査では、国立感染症研究所などと、各地で採取したマダニや寄生するシカ、犬の血液などを分析。ウイルスの保有状況や感染歴を調べた。また、国内の患者で見つかったウイルスは中国で流行するタイプと遺伝子の配列が異なり、以前から国内に存在していたことが判明した。
新たにウイルスが見つかった7道府県は以下の通り。▽北海道、岩手、宮城、栃木、群馬、滋賀、京都
(2014年2月25日23時15分 読売新聞)
==
2013年11月12日
「マダニ感染で84歳男性死亡…国内死者19人目」
http://knoike.seesaa.net/article/379983834.html
2013年08月30日
「マダニにかまれるな…ウイルス感染、中部地方も」
http://knoike.seesaa.net/article/373460069.html
2013年05月28日
「マダニにかまれたか、高知の60代男性が死亡」
http://knoike.seesaa.net/article/364187272.html
2013年05月23日
「タカサゴキララマダニからウイルス確認…国内初」
http://knoike.seesaa.net/article/363130984.html
2013年04月09日
「マダニ媒介のSFTSに感染、女性1人死亡」
http://knoike.seesaa.net/article/354630908.html
2013年03月16日
「マダニ媒介の感染症、患者全員が50代以上」
http://knoike.seesaa.net/article/347256983.html
2013年03月12日
「マダニ媒介ウイルスで重篤、新たに3人感染確認」
http://knoike.seesaa.net/article/344871856.html
2013年02月26日
「2005年に死亡、長崎の男性はマダニ感染症」
http://knoike.seesaa.net/article/332021065.html
2013年02月22日
「マダニ介するウイルスで死亡か…大分の成人女性」
http://knoike.seesaa.net/article/324422882.html
2013年02月19日
「ダニ媒介ウイルスの死者、4人に…疑い例9件」
http://knoike.seesaa.net/article/323964563.html
2013年02月13日
「マダニ媒介ウイルス感染、疑い例が新たに5件」
http://knoike.seesaa.net/article/322237098.html
2013年02月13日
「マダニ介すウイルス感染、昨秋にも2人死亡」
http://knoike.seesaa.net/article/322115950.html
2013年02月02日
「山口でダニ媒介新感染症 詳細「言えぬ」 不安残る会見」
http://knoike.seesaa.net/article/317514870.html
2013年01月30日
「ダニ媒介の新種ウイルス、国内初の死者」
http://knoike.seesaa.net/article/317110650.html
【医療, 薬, 病院の最新記事】
- 「ダニ媒介性脳炎で男性死亡、国内での死亡 初めて確認 News i - TBSの..
- ざっとしか読んでいないけれど,どっちもどっちだなぁ.違う値を比較してミスリードし..
- 「東北大学と大阪大学は13日、難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療薬として期..
- 「アトピー性皮膚炎のメカニズム、理研が解明 ワセリンで予防の可能性 - ITme..
- 「「子宮頸がんワクチン副反応「脳に障害」 国研究班発表」 News i - TB..
- パーキンソン病などでの手の震えを軽減するスタビライザー付きのスプーン「Liftw..
- 「「細胞シート」販売承認へ、重症の心臓病患者向け (読売新聞)」「医療機器メーカ..
- 「「マダニによる「日本紅斑熱」で広島の男性死亡、全国で4人目」 News i -..
- 「「古細菌」に病原性?…脳脊髄炎患者から類似DNA : 医療ニュース : yom..
- 「エボラワクチン「効果100%」、WHO臨床試験」 「カナダ政府の研究機関が開発..
- 「「頭を体から切り離し他人と結合」難病男性が手術へ」 「2年以内には手術を行いた..
- 単に「元から耐性を持っていた人たちだけが生き延びた」わけではなくて,遺伝子変化で..
- 「脳を食した部族の研究、難病解明のヒントに | Reuters」 「やがて病気に..
- 「人間の目に暗視機能を付与する「目薬」が開発される、暗闇で50m先まで視認可能」..
- 「子供用補助心臓を再導入へ…国循など25年ぶり : ニュース : 読売新聞(YO..
- 「iPS細胞から視神経細胞作製に成功、世界初」
- 「幹細胞からの発毛に成功。米研究」「米サンフォード・バーナム医学研究所」「マウス..
- 「東芝、全自動 DNA 検査装置などを発売」「また、食中毒原因菌14種を2時間以..
- 「6歳未満脳死:移植ネット、両親のコメント一部削除」 「削除部分で両親は小児用の..
- 「脳のがん ウイルス療法…東大医科研が治験開始 : 医療ニュース : yomiD..