Web拍手:
「新たな万能細胞作製に成功、理研が発表」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2115229.html
「
iPS細胞に続く画期的な発見です。体のさまざまな組織や細胞に変わることができる新たな「万能細胞」をマウスを使って生み出すことに成功したと、理化学研究所が発表しました。」
新たな万能細胞を開発したのは、神戸の理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーを中心とするチームです。
これまで、動物の細胞は筋肉や血液など体のそれぞれの部分に一旦成長すると、受精卵に近い状態の元の万能細胞には戻らないのが定説でした。しかし、今回、理化学研究所は、すでに体のそれぞれの部分に変化したマウスの細胞を、酸性の溶液に2〜3日間浸して外部から強い刺激を与えるという簡単な方法で、元の万能細胞に戻すことに成功したということです。
新たな万能細胞は、「刺激惹起性多能性獲得」の英語の頭文字から「STAP細胞」と名付けられました。
「大変な不安定な実験で、(結果が)出たり出なかったりして、周りの人に言っても『きっとそれは間違いだろう』という反応だった」(理化学研究所 小保方晴子さん)
STAP細胞はiPS細胞より短期間で作ることができ、がん化する危険性も低いとされています。また、iPS細胞でも変化することのできない胎盤などにもなることができる、より原始的な万能細胞だということで、今後、人の細胞で作製できれば、再生医療への応用が期待されます。
「特定の一つの応用に限局するのではなく、数十年後、100年後の人類社会の貢献を意識して研究を進めていきたい」(理化学研究所 小保方晴子さん)
小保方さんは「臓器や組織の再生のほか、がんの抑制など新たな医療技術の開発につながるかもしれない」と話しています。(29日23:01)
「第3の万能細胞、STAP作製…iPSより容易」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140129-OYT1T00996.htm
「
細胞に強い刺激を与え、様々な組織や臓器に変化する「万能細胞」を作る新手法をマウスの実験で発見したと、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)と米ハーバード大などの国際研究チームが発表した。30日付の英科学誌「ネイチャー」に、巻頭論文として掲載される。」
研究チームは、外部からの単純な刺激だけで、細胞の役割がリセットされる「初期化」が起こり、あらゆる組織、臓器に変化する「多能性」を獲得するという発見は、生命科学の常識を覆す研究成果だと説明している。研究チームは今後、再生医療への応用も視野に、人間の細胞で同様の実験を進める。
研究チーム代表の同センターの小保方おぼかた晴子・ユニットリーダー(30)らは、今回発見した現象を「刺激によって引き起こされた多能性の獲得」という意味の英語の頭文字から、「STAP(スタップ)」と呼び、作製した細胞をSTAP細胞と命名した。ES細胞(胚性幹細胞)やiPS細胞(人工多能性幹細胞)に続く「第3の万能細胞」といえる。
STAP細胞の作製はiPS細胞よりも簡単で、効率が良いという。iPS細胞の課題であるがん化のリスクも低いとみられる。
(2014年1月30日01時58分 読売新聞)
「
iPS細胞でも変化することのできない胎盤などにもなることができる、より原始的な万能細胞だということで、」
さらっとすごいことが書いてある.
【医療, 薬, 病院の最新記事】
- 「ダニ媒介性脳炎で男性死亡、国内での死亡 初めて確認 News i - TBSの..
- ざっとしか読んでいないけれど,どっちもどっちだなぁ.違う値を比較してミスリードし..
- 「東北大学と大阪大学は13日、難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療薬として期..
- 「アトピー性皮膚炎のメカニズム、理研が解明 ワセリンで予防の可能性 - ITme..
- 「「子宮頸がんワクチン副反応「脳に障害」 国研究班発表」 News i - TB..
- パーキンソン病などでの手の震えを軽減するスタビライザー付きのスプーン「Liftw..
- 「「細胞シート」販売承認へ、重症の心臓病患者向け (読売新聞)」「医療機器メーカ..
- 「「マダニによる「日本紅斑熱」で広島の男性死亡、全国で4人目」 News i -..
- 「「古細菌」に病原性?…脳脊髄炎患者から類似DNA : 医療ニュース : yom..
- 「エボラワクチン「効果100%」、WHO臨床試験」 「カナダ政府の研究機関が開発..
- 「「頭を体から切り離し他人と結合」難病男性が手術へ」 「2年以内には手術を行いた..
- 単に「元から耐性を持っていた人たちだけが生き延びた」わけではなくて,遺伝子変化で..
- 「脳を食した部族の研究、難病解明のヒントに | Reuters」 「やがて病気に..
- 「人間の目に暗視機能を付与する「目薬」が開発される、暗闇で50m先まで視認可能」..
- 「子供用補助心臓を再導入へ…国循など25年ぶり : ニュース : 読売新聞(YO..
- 「iPS細胞から視神経細胞作製に成功、世界初」
- 「幹細胞からの発毛に成功。米研究」「米サンフォード・バーナム医学研究所」「マウス..
- 「東芝、全自動 DNA 検査装置などを発売」「また、食中毒原因菌14種を2時間以..
- 「6歳未満脳死:移植ネット、両親のコメント一部削除」 「削除部分で両親は小児用の..
- 「脳のがん ウイルス療法…東大医科研が治験開始 : 医療ニュース : yomiD..