Web拍手:
「Sound Generator(音源) | 半導体 | ヤマハ株式会社」
http://www.yamaha.co.jp/product/lsi/sound_generator/
「YMW820(NSX-1)」
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=60768
おぉ,「暫定」ではあるけれど,NSX-1(YMW820) の仕様書があるではないかー.
あー,「4Mバイト相当」って,そういうことかー.
2M+1M 〜 1M+2M という感じ.合計 3Mくらい.
音色ROMは別らしいし,よかった.
「3本の GPIO 搭載」 うおぉぉぉ!
Raspberry Pi につなごうー.
やっぱり,LQFP じゃなくて,ふつーの SQFP だった.
プレスリリースのほうが間違っている気がする.
LQFP って,私,しらなーい.
デジタル出力が2本.LとRだろうと思う.
PCM 出力可.
いずれにしても DAC が要りそうだなぁ.
スイッチサイエンスの「eVY1 Shield」は,何を使ってどうやっているのだろう.
==
2013年10月24日
「スイッチサイエンス - eVY1 Shield(足長ピンソケット付き)」 ふぇぇ,9870円じゃあ保留だなー.ピンヘッダなしでよければ420円安くなって 9450円だけど,高いよー.保留ー.
http://knoike.seesaa.net/article/378449505.html
2013年10月23日
「高品質でリアルな楽器音と「eVocaloid」による歌声合成に対応した新音源LSI。 ヤマハ “歌って、奏でる、次世代音源” 『NSX-1』」
http://knoike.seesaa.net/article/378356522.html
【電子工作の最新記事】
- ESP-WROOM-32(ESP32) を積んだ開発ボード,ESP32-DevK..
- MFT2017 を,知人 2人と一緒に 1日目だけ観てきました.私はペース配分を..
- Interface 2017年 6月号を購入した.まだ,ざざざっとしか眺めていな..
- Interface 2017年 5月号を購入した.まだ,ざざざっとしか眺めていな..
- RPi の拡張ボードにも,単体で Arduino にもなる「Πduino」の基板..
- トラ技 2017年 1月号の付録基板は「音声認識ハイレゾPiレコーダ「Pumpk..
- MFT2016 を,知人 2人と一緒に 1日目だけ観てきました.いろいろと楽しか..
- Maruduino が新しくなったらしい.今度は,Arduino UNO 互換で..
- Raspberry Pi 3 用のケースを購入した.cocopar のケース.ヒ..
- 「Myoware」という,Myo筋電センサを使いやすくした基板モジュールがあるら..
- Raspberry Pi 3 を,4622.4円で購入できた.マルツの限定個数 ..
- 「すぐに作れる! ラズベリー・パイ×ネットワーク入門」を購入した.ひとつひとつの..
- 「I2Cで制御できる80円のPSG互換チップで遊ぼう」 おぉ.LPC810 を音..
- MAX10 FPGA 基板が付録に付いている,トラ技増刊「FPGA電子工作スーパ..
- ついに,Interface も電子書籍版が紙版と同時に発売されるようになった.値..
- 「すぐに作れる! ラズベリー・パイ×ネットワーク入門」 目次を眺めると,確かに,..
- 「ESP-WROOM-02 Arduino互換ボード - スイッチサイエンス」 ..
- 「Windows 10搭載で1万円以下のシングルボードコンピュータ「LatteP..
- 「プログラマブルサウンド [WT588D-18P] - aitendo」「8和音..
- (166+380)*1.08≒590.aitendo の「あちゃんでいいの」,な..