2013年10月24日

おぉ,「暫定」ではあるけれど,NSX-1(YMW820) の仕様書があるではないかー.

Web拍手:


「Sound Generator(音源) | 半導体 | ヤマハ株式会社」
http://www.yamaha.co.jp/product/lsi/sound_generator/

「YMW820(NSX-1)」
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=60768


おぉ,「暫定」ではあるけれど,NSX-1(YMW820) の仕様書があるではないかー.

あー,「4Mバイト相当」って,そういうことかー.
2M+1M 〜 1M+2M という感じ.合計 3Mくらい.
音色ROMは別らしいし,よかった.

「3本の GPIO 搭載」 うおぉぉぉ!
Raspberry Pi につなごうー.

やっぱり,LQFP じゃなくて,ふつーの SQFP だった.
プレスリリースのほうが間違っている気がする.
LQFP って,私,しらなーい.

デジタル出力が2本.LとRだろうと思う.
PCM 出力可.
いずれにしても DAC が要りそうだなぁ.
スイッチサイエンスの「eVY1 Shield」は,何を使ってどうやっているのだろう.


==

2013年10月24日
「スイッチサイエンス - eVY1 Shield(足長ピンソケット付き)」 ふぇぇ,9870円じゃあ保留だなー.ピンヘッダなしでよければ420円安くなって 9450円だけど,高いよー.保留ー.
http://knoike.seesaa.net/article/378449505.html

2013年10月23日
「高品質でリアルな楽器音と「eVocaloid」による歌声合成に対応した新音源LSI。 ヤマハ “歌って、奏でる、次世代音源” 『NSX-1』」
http://knoike.seesaa.net/article/378356522.html


【電子工作の最新記事】
posted by NOIKE at 23:10 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(5) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

YMW820アプリケーションノート(YMW820(NSX-1) MIDI仕様書),きたー! あとで読むー.
Excerpt: 「YMW820アプリケーションノート(YMW820(NSX-1) MIDI仕様書)」 http://yamaha-webmusic.github.io/nsx1-apps/specs/ANMW820A..
Weblog: とり茶
Tracked: 2013-11-01 15:57

Yamaha-WebMusic GitHubPage が公開された.サンプル Web アプリが 3個.「音声認識・発音:kodama」が楽しそう.eVY1 シールドが届いたら,動かしてみよう.
Excerpt: 「Yamaha-WebMusic GitHubPage へようこそ!」 http://yamaha-webmusic.github.io/nsx1-apps/manual/ https://gith..
Weblog: とり茶
Tracked: 2013-11-02 05:35

eVY1 シールドをデバイスとして認識させるのに,結構,ハマってしまったので,メモ書きしておきます.
Excerpt: 「eVY1シールド(ピンヘッダ有り)」 http://www.switch-science.com/catalog/1490/ 「eVY1シールド(ピンヘッダ無し)」 http://www.swit..
Weblog: とり茶
Tracked: 2013-11-03 00:33

eVY1 シールドは,デバイスドライバをインストールすることなく,USB-MIDI 音源として使用できました.しかも「歌う XG 音源」です.とりあえず,PCキーボードから手弾きしてみました.
Excerpt: 「eVY1シールド(ピンヘッダ有り)」 http://www.switch-science.com/catalog/1490/ 「eVY1シールド(ピンヘッダ無し)」 http://www.swit..
Weblog: とり茶
Tracked: 2013-11-03 01:15

Windows で Web MIDI API が有効に機能するようにブラウズ環境を準備するのに,若干,ハマってしまったので,メモ書きしておきます.
Excerpt: 「Yamaha-WebMusic GitHubPage へようこそ!」 http://yamaha-webmusic.github.io/nsx1-apps/manual/ https://gith..
Weblog: とり茶
Tracked: 2013-11-03 02:14