2013年10月20日

Windows8 から 8.1 に上げたら,いくつかのデバイスドライバが外れてしまった.MIDI Yoke は普通にインストーラを実行するだけで再インストールできたけれど,「ドライバー署名の強制を無効にする」設定をしてからでないと,再インストールに失敗してしまうドライバもあった.

Web拍手:


Windows8 から Windows8.1 に上げたら,いくつかのデバイスドライバが外れてしまった.
「ドライバー署名の強制を無効にする」と自動的に入れなおしてくれるのかと思ったらそういうわけではなくて,自分で入れなおさないといけないっぽい.

MIDI Yoke は,普通にインストーラを実行するだけで再インストールできた.

野良 USB ドライバのようなデジタル署名のあやしいドライバのいくつかは,「ドライバー署名の強制を無効にする」設定をしてからでないと,再インストールに失敗してしまった.
Windows8 のときに「ドライバー署名の強制を無効にする」設定をしてすでにインストールしてあっても,今一度,再設定して再インストールする必要があるっぽい.

Windows8.1 での「ドライバー署名の強制を無効にする」設定は,基本的な手順は Windows8 と変わりない.ただし,若干,メニュー項目名などの変更があった.
基本的な手順は,Windows8 の頃の手順↓がたいへん参考になりました.
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201306090000/

Windows8.1 になって変わったのは,まず,「PCの起動をカスタマイズする」までの辿り着き方.

[チャーム](Windowsキー + c)
→ [設定]
→ [PC設定の変更]
→ [保守と管理]
→ [回復]
→ [PCの起動をカスタマイズする]
→ [今すぐ再起動する]

再起動後は,

[オプションの選択]
→ [トラブルシューティング]
→ [詳細オプション]
→ [スタートアップ設定]
→ [再起動]

で,ふたたび再起動する.再起動後は,

[7] の [ドライバー署名の強制を無効にする]

で,今一度,再起動する.
その再起動後にデバイスドライバを自分で再インストールすれば,またドライバが動くようになりました.


やっぱり,Windows8 から Windows8.1 へのアップデートって,サービスパックというよりは,別のバージョンの Windows の上書き再インストールなんだろうと思う.


==

2013年10月20日
IE11 で Unity Web Player が動かなくなっていた.とりあえず,「互換表示設定」でそのサイトを登録したら動いた.
http://knoike.seesaa.net/article/378007021.html

2013年10月19日
Let's note NX2 の Bluetooth ドライバは,Windows Update で配布されるドライバではなく,Panasonic から配布されているドライバでないと動かないのかもしれないなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/377985289.html

2013年10月19日
「Bing デスクトップ」が Windows Update に来ているけれど,入れてあげない(笑).
http://knoike.seesaa.net/article/377984603.html

2013年10月19日
Windows8.1 でうまく動かなくなってしまった「Start Menu 8」の代わりに,「Classic Shell」の 4.x 系列を使うことにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/377920542.html

2013年10月18日
IE11 からは WebGL がサポートされたらしい.とりあえず,WebGL Aquarium が動くことを確認しました.この PC だと Chrome のときとほぼ同じパフォーマンスがでていて,魚 50 匹で,60 fps くらい.ひょーっとしたら,体感的には IE のほうがわずかに軽いかもしれない.
http://knoike.seesaa.net/article/377874325.html

2013年10月18日
Windows8 から Windows8.1 にアップデートした.ちょっと使ってみている感じでは,細々とは変わったけれど,基本的にはよくなったような気がする.
http://knoike.seesaa.net/article/377873593.html

2013年04月30日
仮想 MIDI ケーブル・ソフトウェアの MIDI Yoke が Windows8 64bit 版でも動いた.そのままだとインストールができなかったので,「互換性のトラブルシューティング」を実行したところ,うまくインストールできました.
http://knoike.seesaa.net/article/357998715.html


【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 18:02 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(4) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

Windows8.1 に上げてから,PCを長時間起動していると LDI のタスクトレイアイコンが消えてしまうようになってしまったので,LDI の代わりに DLW を使うことにしました.アイコンが消えなくなったので,このまましばらく常用しようと思います.
Excerpt: 「DLWアクセスランプ」 http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se503328.html 「Vector 新着ソフトレビュー 「DLWアクセスランプ..
Weblog: とり茶
Tracked: 2013-10-26 15:36

MIDI Yoke は,32bit版アプリからは見えるけれど,64bit版アプリからは見えないようだ.なるほどねー,OS が 32bit OS か 64bit OS かではなく,アプリ側が 32bit版か 64bit版かで決まるのかー.
Excerpt: 32bit 版 Pianoteq 64bit 版 Pianoteq どちらも,64bit版の Windows8.1 上で動かした結果です. MIDI Yoke は,32bit版アプリからは..
Weblog: とり茶
Tracked: 2015-02-24 02:10

[暫定結論] 2015年2月24日現在の 64bit版 Cygwin(MinGW) 環境で,gcc を使って MIDI Yoke を認識できるアプリを生成するためには,gcc として i686-w64-mingw32-gcc か i686-pc-mingw32-gcc を使えばよい.
Excerpt: 複数の事情が絡んでいるのだけど,まず先に現在における暫定的な結論を. 2015年2月24日現在の 64bit版 Cygwin(MinGW) 環境で,gcc を使って MIDI Yoke を認識できるア..
Weblog: とり茶
Tracked: 2015-02-24 22:52

仮想MIDIケーブルソフトウェアを,MIDI YokeからloopMIDIに移行した.LoopBeではなく,loopMIDI.64bitアプリからも32bitアプリからも問題なく認識される.LoopBe1と違って,いくらでもポートを増やせる.
Excerpt: 「loopMIDI | Tobias Erichsen」 http://www.tobias-erichsen.de/software/loopmidi.html 仮想 MIDI ケーブル..
Weblog: とり茶
Tracked: 2016-01-28 02:23