2013年07月22日

ついに ARCANA の実写映画が公開されるらしい.「10月19日(土)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開予定です。」とのこと.楽しみー.

Web拍手:


「映画『アルカナ』公式サイト」
http://arcana-movie.com/

「映画「アルカナ」公式Twitterアカウント」
@arcana1019

「コミックナタリー - 小手川ゆあのサイコスリラー「ARCANA」が実写映画化」
http://natalie.mu/comic/news/95501

「常総フィルムコミッション10周年 記念支援映画、全国公開へ:茨城新聞ニュース」
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13641307293768

「ARCANA読むならまんが王国」
http://spd.k-manga.jp/link.php?book_id=54794


ついに ARCANA の実写映画が公開されるらしい.
「10月19日(土)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開予定です。」とのこと.
楽しみー.









==

2013年03月11日
ARCANA のショートムービーが作られていて,スカパーで放送されるらしい.スカパーは解約しちゃったなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/344081965.html

2012年09月13日
「おっとり捜査」を 3巻まで読み終えた.
http://knoike.seesaa.net/article/292416537.html

2010年03月17日
小手川ゆあ 公式Twitterアカウント
http://knoike.seesaa.net/article/152842947.html

2008年10月19日
そういえば,ARCANA の映画化って,どうなったんだろう?
http://knoike.seesaa.net/article/152835786.html

2007年08月30日
ARCANA 映画化
http://knoike.seesaa.net/article/152830589.html

2006年01月25日
法務省が受刑者の刑務所外監視を検討
http://knoike.seesaa.net/article/152827511.html
【マンガ,テレビ,映画の最新記事】
posted by NOIKE at 22:30 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(4) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

おぉ! 「死刑囚042」の Kindle 版が出るらしい! 「アルカナ」の Kindle 版が出るのは知っていたけれど,「死刑囚042」や「おっとり捜査」も出るではないかー.「ライン」も Kindle 版が出ないかなー.
Excerpt: Kindle版出ます!死刑囚042(5) (角川コミックス・エース) 小手川 ゆあ http://t.co/qod6grBuKs @AmazonJPさんから— 小手川ゆあ (@ko..
Weblog: とり茶
Tracked: 2013-10-07 00:34

「ライン」や「アンネ・フリークス」も Kindle 化されるらしい.角川コミッック・エースは Kindle 化をがんがん進めているのかな.すばらしいー.
Excerpt: @knoike ライン、アンネ・フリークスも予定ありますよ!よろしくお願いいたします!— 小手川ゆあ (@kotegawayua) October 7, 2013 「ライン」..
Weblog: とり茶
Tracked: 2013-10-08 00:55

kobo版の「ライン(著者:小手川ゆあ)」を読み終えた.あぁ,やっぱり,いい話だなぁ.
Excerpt: kobo版の「ライン(著者:小手川ゆあ)」を読み終えた. あぁ,やっぱり,いい話だなぁ. 電子書籍化にあたっての特典は,これについてはなかった. ライン著者:小手川 ゆあ価格:560円(税込、送..
Weblog: とり茶
Tracked: 2014-02-08 21:48

kobo版の「アルカナ(著者:小手川ゆあ)」を,上下巻とも読み終えた.細かいところをいろいろと忘れていたために,あちこちを新鮮な感覚で楽しめました.
Excerpt: kobo版の「アルカナ(著者:小手川ゆあ)」を,上下巻とも読み終えた. 細かいところをいろいろと忘れていたために,あちこちを新鮮な感覚で楽しめました. 新装版なので,巻末にほんの少しだけ著者の余談が..
Weblog: とり茶
Tracked: 2014-02-18 00:37
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。