2013年05月07日

Eclipse などのいくつかのアプリからネットワークドライブが見えなくて,若干,困っていたのですが,この情報のとおりにレジストリに "EnableLinkedConnections=dword:00000001" を追加したら見えるようになりました.

Web拍手:


「Windows7 で管理者権限に昇格したプログラムから、ネットワークドライブが見えない - くらげのChangeLog 」
http://d.hatena.ne.jp/ku__ra__ge/20120626/1340636400

「[Windows7][UAC][C#]ネットワークドライブが見えない? | 人生遍路道」
http://kiyutsumi.wordpress.com/2011/02/01/windows7uacc%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F/



[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System]
"EnableLinkedConnections"=dword:00000001



Windows8 にしてから,Eclipse などのいくつかのアプリからネットワークドライブが見えなくて,若干,困っていたのですが,この情報のとおりにレジストリに
"EnableLinkedConnections=dword:00000001"
を追加したら見えるようになりました.
本質的な原因は UAC にあるらしく,Windows7 や Widnows Vista などでも発生していたようなので,「私のところでは Windows8 に変えたことをきっかけに,いろいろな設定がデフォルトの状態に近くなったので露呈した」ということなのでしょうね.
UAC は,私はインストール直後にいつも切ってしまうので,UAC が関係あるとは思ってもいませんでした.
7 まではこんなことをしなくてもネットワークドライブが見えていたのになぁ.


これで,ネットワーク環境が変わっても同じドライブレターに対してマウントしてアクセスすれば,アプリからはまったく同じように扱えるので,いままでどおりにいろいろと楽に作業ができます.
たとえば,

(自宅) Z: に Samba で開発サーバのディレクトリをマウント
(出先でインターネット接続できる場合) Z: に sshfs で開発サーバのディレクトリをマウント
(出先でインターネット接続できない場合) Z: に VirtualBox 仮想開発サーバ内のディレクトリをマウント

とすることで,Eclipse からは開発サーバの実体がどこにあるのかを気にする必要なく,単に Z: 越しにアクセスすることで作業できます.

【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 15:32 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。