Web拍手:
「win-sshfs - SSH(SFTP) filesystem for Windows」
https://code.google.com/p/win-sshfs/
「Windowsでsshfs - 憩いの場【Windows】」
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1353425114
「Windows用sshfsクライアントまとめ」
http://www.rapidexp.com/wordpress/2012/11/win-sshfs/
Windows8 上で sshfs を使うために,win-sshfs をインストールした.
いままでは,Dokan sshfs を使っていたのだけど,
http://www.rapidexp.com/wordpress/2012/11/win-sshfs/
「
内部でDokan .NET libraryを利用していますが、オープンソースの別の実装です。」
「
分かりやすさと安定度ではピカいちです。」
とのことで,win-sshfs を使うことにしてみました.
https://code.google.com/p/win-sshfs/
から win-sshfs のインストーラをダウンロードして実行したところ,私の環境では,Dokan Library が見つからなかったという旨の Warning が出たので,一旦,win-sshfs のインストーラを終了して,先に Dokan Library をインストールすることにしました.
Dokan Library のインストーラを実行すると,Windows8 の環境には対応していない旨のメッセージが出てインストールできずに終了してしまいますが,「互換モードでこのプログラムを実行しますか」のようなメッセージが出るので,それにしたがって再実行することで Dokan Library がインストールできました.
Dokan Library のインストールができたので,あらためて win-sshfs のインストーラを実行したところ,すんなりインストールできました.
(途中で出る「すでに Dokan Library の DLL があるけれどどうする?」の問いには,「上書き」で対応しました.)
win-sshfs は,私の Windows8 64bit版で,問題なく動いています.
一般論ですが,sshfs はどうしても smbfs(Samba)よりは遅いので,「smbfs が使えるところでは smbfs で,そうでないところでは,sshfs で」アクセスできるように,同じドライブレターに対して選択的にマウントするとよいかもしれません.
==
2013年04月26日
Windows8 は Windows7 と違って,C: のルートにはファイルは簡単には作れないようになっているらしい.ディレクトリは作れた.
http://knoike.seesaa.net/article/357375498.html
2013年04月24日
先週辺りから,Speedfan が起動時に「序数が見つかりません」というエラーを出すようになってしまった.
http://knoike.seesaa.net/article/356942477.html
2013年04月24日
「Let's note NX2 + バッテリーパック S」は,「高パフォーマンス」の電源プラン設定で 2.5 〜 3.0 時間くらい使えた.「パナソニックの電源管理(省電力)」の電源プラン設定だと,4 時間くらい使えた.
http://knoike.seesaa.net/article/356941602.html
2013年04月24日
Let's note NX2 用の互換 AC アダプターを購入した.PC の電源を入れたあとの BIOS 起動の段階で,「純正品じゃないよ.キーを押せばこのまま続けるけれど,どうする?」と訊かれるけれど,何かキーを押せば,あとはそのまま問題なく使える.
http://knoike.seesaa.net/article/356939337.html
2013年04月18日
[解決] Windows8 で yamy を起動したときに Alt+TAB によるプログラム切り替え(タスク切り替え)ができなくなってしまう問題は,@k_tsj さんがパッチを当てた yamy-0.03-alt-tab.zip を使うことで解決しました.ありがとうございましたー.
http://knoike.seesaa.net/article/356046428.html
2013年04月06日
Windows8 って,プログラム(デスクトップ・アプリ)を起動しても,そのプログラム(ウィンドゥ)がアクティブになっていないことが結構ある.フォーカスが勝手に奪われなくて便利な場合もあるけれど,結構,わずらわしいなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/354102272.html
2013年04月06日
Windows8 で yamy を使おうとしたら,Alt+TAB によるプログラム切り替え(タスク切り替え)ができなくなってしまっていた.パッチを当てた yamy を作って公開されている方がいらっしゃったので,これを試してみたところ,Alt+TAB はうまく動くようになったのだけど,escapeNLSKeys=1 に失敗するようになってしまった.
http://knoike.seesaa.net/article/354096708.html
2013年04月06日
Windows8 に Cygwin をインストールしたら,スタート画面にアイコンが山ほど増えた.「Windows8 のアイコンは階層化ができない」って,こういう話かー.
http://knoike.seesaa.net/article/354092771.html
2013年04月06日
Windows8 の「コピー中」の画面は,転送速度がグラフィカルに表示されて,なかなかいいなー.止まってしまっているのかどうかがわかりやすい.こういうのは好きだわー.
http://knoike.seesaa.net/article/354090639.html
2013年04月04日
Windows7 に付属していたウイルス対策ソフトの「Microsoft Security Essentials」は,Windows8 では「Windows Defender」という名称に変わったらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/353925467.html
2013年04月04日
Core 2 duo と Core i5 との違いなのか,ThinkPad と Let's note との違いなのかわからないけれど,Core 2 duo ThinkPad と違って,CPU 温度が劇的に上下するようになった.70 度くらいまでさっと上がって,55 度くらいにまでさっと下がる.その間,1秒くらい.
http://knoike.seesaa.net/article/353921237.html
2013年04月04日
SpeedFan というソフトを CPU の温度を監視するためだけに入れているのだけど,なぜか起動に成功したり失敗したりする.直接に起動するのではなく,cmd.exe を経由するといいらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/353920384.html
2013年04月04日
Core 2 duo 2.66 Ghz と比べたときの,Core i5 2.60 Ghz は,「速い」というよりは,「遅くならない」という感覚.「遅くならないから総じて速く感じる」という感じ.これはこれでいいなー.
http://knoike.seesaa.net/article/353912780.html
2013年04月04日
Chrome(Portable Chrome)を NX2 に移行しようとしたら,TabCloud でのタブ移行が完全にはいかなかった.40個くらいのタブを開いているのだけど,25個前後までしか開かれない.TabCloud で開くたびに開かれるタブの個数が異なっていて,現象に再現性がない.
http://knoike.seesaa.net/article/353910718.html
2013年04月04日
Skype も,メトロ版アプリではなく,従来のデスクトップ版のアプリをダウンロードして,それをインストールして使うことにした.
http://knoike.seesaa.net/article/353900599.html
2013年04月04日
「SkyDrive は,Windows8 では Windows に統合される」とかいうような話をどこかで聞いたのだけど,結局のところは,「アプリ版の SkyDrive(デスクトップ版 SkyDrive)」もやはり必要で,それは,別途ダウンロードして自分でインストールしなければいけない.
http://knoike.seesaa.net/article/353899772.html
2013年04月04日
Windows8 を Microsoft アカウントで使うと,いろいろな設定がクラウド保存されるらしい.何がどれくらい保存されるのかわからないけれど,とりあえず,エクスプローラーの設定は保存されていました.
http://knoike.seesaa.net/article/353889790.html
2013年04月04日
Windows8 を Microsoft アカウントで使う場合は,あらかじめ,Microsoft アカウントに登録してあるプロフィールを半角英数字だけの文字列にしておくとよさそう.
http://knoike.seesaa.net/article/353889237.html
2013年04月04日
Let's note NX2 に変えたら,HDMI 接続のディスプレイから音が出るようになった.
http://knoike.seesaa.net/article/353884546.html
2013年03月30日
Let's note NX2 を発注してしまった.ひと季節前のモデルの CF-NX2LEABR.ビックカメラで 139800円だったのだけど,13981ポイントをもらえたので,実質的に 126000円弱.
http://knoike.seesaa.net/article/353279154.html
2008年09月06日
Dokan sshfs
http://knoike.seesaa.net/article/152834926.html
2008年09月06日
Cygwin 上で sshfs を使うために,FUSE のソースを修正してコンパイルする
http://knoike.seesaa.net/article/152834925.html
【コンピュータの最新記事】
- このブログ「とり茶」を,Seesaaブログから自宅サーバーの WordPress..
- メロディを入力することで楽譜を検索できるシステム,「musiconn.score..
- いつのまにか,MuseScore のモバイルアプリが Freemiumモデルに移..
- 「blogramサービス終了のお知らせ」 どこが運営しているブログシステムかを問..
- noike.info サイトの内容を WordPress で管理することにしまし..
- A 様から,「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト..
- noike.info ドメインの有効期限を 1年延長した.去年と変わらず 160..
- MuseScore の 2.3.2 がリリースされたそうです.
- 「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,拡張子が .music..
- MuseScore の 2.3.1 がリリースされました.同梱されている言語ファ..
- Windows 用の MuseScore 2.3 で,ストレージ(ディスク)に十..
- MuseScore の 2.3 が公式にリリースされました.個人的には,新機能の..
- MEI, MusicXML, PAE(RISM) のデータを WordPress..
- 池添 彰 様から,noike.info のサービスに Amazon ギフト券での..
- 先日の Windows Update 適用後から Emacs(NTEmacs) ..
- 「東芝コミュニケーションAI「RECAIUS」(リカイアス)の音声合成技術」「音..
- TVアニメ版の「紅殻のパンドラ」を観終えた.全 12 話.「攻殻機動隊」の世界観..
- Android タブレットを PC のマルチディスプレイのひとつにすることを思い..
- MuseScore が 2.2.1 にアップデートされました.2.2 のリリース..
- MuseScore の 2.2 がリリースされました.いままでと同様に無料で使え..
WINSSHFS+WIN8の組み合わせだと ファイルの削除ができないのですが そのような症状はいかがでしょうか?
サーバーはubuntuなのですが
WIN7だと うまくファイルが削除できるのですが・・
こちらでWIN8が3台WIN7が3台にインストールしてしてみたところ すべて同じ症状でした。
パーミッションも疑いましたが そういう感じではなさそうなのですが・・・
それ以外の変更やmkdirなどはすべて動いているんですが・・
win-sshfs でファイルの削除をしたことがなかったもので,まったく気づきませんでした.
いま確認しようとして win-sshfs を起動したところ,.NET Framework のエラーが出てしまって起動できなくなってしまっていました.
しばらく sshfs を使わなかったもので,これも気づきませんでした(^^;).
あとで,起動できるようになりましたら,確認してみます.
あなたのほうも,何かわかりましたら教えていただけると幸いです.