2013年03月17日

とりあえず,feedly を使い始めてみる.多勢に無勢,長いものに巻かれる.とりあえず,Chrome で使ってみているけれど,悪くない.Google Reader とはだいぶ違うけれど,これは慣れの問題かなー.たまに,待たされるけれど,概して速い.

Web拍手:


http://freesoftweb.blog61.fc2.com/blog-entry-1986.html

http://ipod.item-get.com/2013/03/google_reader7feedly_rss.php

http://www.lifehacker.jp/2013/03/130314gredr.html

http://japanese.engadget.com/2013/03/13/google-reader-feedly-api/


「feedly」
http://www.feedly.com/


とりあえず,feedly を使い始めてみる.
多勢に無勢,長いものに巻かれる.

とりあえず,Chrome で使ってみているけれど,悪くない.
Google Reader とはだいぶ違うけれど,これは慣れの問題かなー.
たまに,待たされるけれど,概して速い.

ひとまず,Magazine 表示がいいかな.

いつになっても既読記事が表示されてしまうので,既読/未読の私の操作が feedly の想定とは違うのかと思ってしばらく試行錯誤してしまったけれど,「未読がひとつもないところでも何かしらか表示する」ということらしい.
よくわからないけれど.
「古い順に表示」という設定を全てに対して一度の操作ではできなさそうなので,タグ(ラベル)ごとにちまちま設定した.よく読むところだけを,とりあえず.


==

2013年03月14日
「Googleの“春の大掃除”で「Google Reader」他8サービスを終了」 やっぱりなー.
http://knoike.seesaa.net/article/346932531.html




2012年12月13日
Google Reader は未読件数(新着件数)の情報を以前よりも増して非同期に更新するように変えたらしく,同一画面内での不一致が起こりまくっている.「新着がない」という表示と「新着がある」という表示が同一画面内に混在している.
http://knoike.seesaa.net/article/306900648.html










2012年07月24日
Google Reader も SPDY 対応サイトになったっぽいけれど,今一歩,不調だ.
http://knoike.seesaa.net/article/282781041.html

2012年06月21日
Gmail は SPDY 対応サイトだけど,Google Reader は SPDY 対応サイトじゃないなー.
http://knoike.seesaa.net/article/276467952.html





































2011年04月07日
「goo が RSS リーダーサービスを終了」
http://knoike.seesaa.net/article/194656181.html

2010年06月21日
goo RSS リーダーウェブ版が,お亡くなりになっているような気がする.
http://knoike.seesaa.net/article/153944719.html

2009年10月23日
私の使い方だと,jig でなく ibis でよさそう.
http://knoike.seesaa.net/article/152841290.html

2009年03月30日
ケータイ版の goo RSS リーダは,機能面がだいぶよくなっていた.
http://knoike.seesaa.net/article/152839418.html

2009年03月29日
goo RSS リーダ,設定がふっとんでる.
http://knoike.seesaa.net/article/152839422.html

2009年02月11日
結局のところ,goo RSS リーダを使ってみている.
http://knoike.seesaa.net/article/152839043.html

2009年02月03日
自分好みの RSS リーダって,ホントにないなー.
http://knoike.seesaa.net/article/152839103.html

2009年01月13日
既読記事もちょっとだけ表示してくれる RSS リーダって,すでにないだろうか?
http://knoike.seesaa.net/article/152838890.html

2011年01月19日
「あらゆるダウンタイムをお金で補填します」というよりも,「そもそも,ウチはダウンしないよ」という宣言っぽい.うーん,でもさー,
http://knoike.seesaa.net/article/181524422.html

【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 20:43 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

feedly のよくないところは,RSS feed 中のアルファベットのキャピタライズ(大文字,小文字)を勝手に変えてしまうところだなぁ.DNA→Dna,KITTE→kitteとか.固有名詞とか Technical term のときは,見づらいだけでなく,誤解の素になると思うし,場合によっ…
Excerpt: feedly のよくないところは,RSS feed 中のアルファベットのキャピタライズ(大文字,小文字)を勝手に変えてしまうところだなぁ. DNA→Dna,KITTE→kitteとか. 全角文字でも変..
Weblog: とりコー
Tracked: 2013-03-21 14:50

Feedly が,お倒れになっている.
Excerpt: Feedly が,お倒れになっている. == 2013年03月21日 feedly のよくないところは,RSS feed 中のアルファベットのキャピタライズ(大文字,小文字)を勝手に変えて..
Weblog: とりコー
Tracked: 2013-06-15 16:01
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。