2013年03月14日

「Googleの“春の大掃除”で「Google Reader」他8サービスを終了」 やっぱりなー.

Web拍手:


「「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/14/news035.html

「Googleの“春の大掃除”で「Google Reader」他8サービスを終了」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/14/news039.html

「A second spring of cleaning」
http://googleblog.blogspot.jp/2013/03/a-second-spring-of-cleaning.html


やっぱりなー.
手抜きしてたものなぁ.

さて,どうしようかな.
RSS だけで情報を集める時代でもなくなったし,RSS がなければないで実は困らなかったりするのかなぁ?
あーでも,新聞の見出し一覧は取得したいなぁ.

とりあえず,「livedoor Reader」か,「はてなアンテナ」かなぁ.
7月になるまでに考えておこう.


==




2012年12月13日
Google Reader は未読件数(新着件数)の情報を以前よりも増して非同期に更新するように変えたらしく,同一画面内での不一致が起こりまくっている.「新着がない」という表示と「新着がある」という表示が同一画面内に混在している.
http://knoike.seesaa.net/article/306900648.html










2012年07月24日
Google Reader も SPDY 対応サイトになったっぽいけれど,今一歩,不調だ.
http://knoike.seesaa.net/article/282781041.html

2012年06月21日
Gmail は SPDY 対応サイトだけど,Google Reader は SPDY 対応サイトじゃないなー.
http://knoike.seesaa.net/article/276467952.html





































2011年04月07日
「goo が RSS リーダーサービスを終了」
http://knoike.seesaa.net/article/194656181.html

2010年06月21日
goo RSS リーダーウェブ版が,お亡くなりになっているような気がする.
http://knoike.seesaa.net/article/153944719.html

2009年10月23日
私の使い方だと,jig でなく ibis でよさそう.
http://knoike.seesaa.net/article/152841290.html

2009年03月30日
ケータイ版の goo RSS リーダは,機能面がだいぶよくなっていた.
http://knoike.seesaa.net/article/152839418.html

2009年03月29日
goo RSS リーダ,設定がふっとんでる.
http://knoike.seesaa.net/article/152839422.html

2009年02月11日
結局のところ,goo RSS リーダを使ってみている.
http://knoike.seesaa.net/article/152839043.html

2009年02月03日
自分好みの RSS リーダって,ホントにないなー.
http://knoike.seesaa.net/article/152839103.html

2009年01月13日
既読記事もちょっとだけ表示してくれる RSS リーダって,すでにないだろうか?
http://knoike.seesaa.net/article/152838890.html

2011年01月19日
「あらゆるダウンタイムをお金で補填します」というよりも,「そもそも,ウチはダウンしないよ」という宣言っぽい.うーん,でもさー,
http://knoike.seesaa.net/article/181524422.html


【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 13:39 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

とりあえず,feedly を使い始めてみる.多勢に無勢,長いものに巻かれる.
Excerpt: http://freesoftweb.blog61.fc2.com/blog-entry-1986.html http://ipod.item-get.com/2013/03/google_read..
Weblog: とりコー
Tracked: 2013-03-17 20:43