2013年01月29日

「人による操作であることを証明してください」と挑戦されたのだけど,まけそーだーw しかし,3度目にして勝利!(笑)

Web拍手:


「人による操作であることを証明してください」と挑戦されたのだけど,まけそーだーw
しかし,3度目にして勝利!(笑)












==

2012年05月09日
captcha.jp が,なかなか起き上がってくださらないので,captcha.jp の代わりに,Securimage を使うことにした.
http://knoike.seesaa.net/article/269264152.html

2011年06月07日
人類の威厳をかけて画像認証と戦う人々... .そう,我々は試されているのだ.「念のために.あなたは人間ですか?」
http://knoike.seesaa.net/article/208034259.html

2010年12月03日
「captcha.jp」が倒れっぱなしで,掲示板に書き込めない.2nd
http://knoike.seesaa.net/article/171635074.html

2010年10月26日
CAPTCHA 用の認証文字に任意の文字列が使える,ということか.
http://knoike.seesaa.net/article/167287421.html

2010年08月23日
「captcha.jp」が倒れっぱなしで,掲示板に書き込めない.
http://knoike.seesaa.net/article/160273795.html

2010年06月02日
顔認証は,顔がない人や,顔が安定的でない人は,だめだよね(笑).アンパンマンとか.怪物くんとか.
http://knoike.seesaa.net/article/152843805.html

2009年12月11日
「画像認証」って,"画像"認証ではないよなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/152841984.html

2009年11月15日
屈12:「画像の文字列と入力された文字列が違います。」
http://knoike.seesaa.net/article/152841784.html

2008年09月12日
屈11:「画像の文字列と入力された文字列が違います。」
http://knoike.seesaa.net/article/152835267.html

2008年09月04日
屈10:「画像の文字列と入力された文字列が違います。」
http://knoike.seesaa.net/article/152834946.html

2008年09月02日
屈9:「画像の文字列と入力された文字列が違います。」
http://knoike.seesaa.net/article/152834957.html

2008年08月27日
屈8:「画像の文字列と入力された文字列が違います。」
http://knoike.seesaa.net/article/152835002.html

2008年08月07日
屈7:「画像の文字列と入力された文字列が違います。」
http://knoike.seesaa.net/article/152834540.html

2008年08月05日
屈6:「画像の文字列と入力された文字列が違います。」
http://knoike.seesaa.net/article/152834551.html

2008年07月29日
ちょっと,気になって調べてみた
http://knoike.seesaa.net/article/152834615.html

2008年07月29日
屈5:「画像の文字列と入力された文字列が違います。」
http://knoike.seesaa.net/article/152834616.html

2008年07月29日
屈4:「画像の文字列と入力された文字列が違います。」
http://knoike.seesaa.net/article/152834617.html

2008年07月18日
屈4:「画像の文字列と入力された文字列が違います。」
http://knoike.seesaa.net/article/152834222.html

2008年07月09日
屈3:「画像の文字列と入力された文字列が違います。」
http://knoike.seesaa.net/article/152834322.html

2008年06月27日
屈2:「画像の文字列と入力された文字列が違います。」
http://knoike.seesaa.net/article/152833655.html

2008年05月27日
「画像の文字列と入力された文字列が違います。」
http://knoike.seesaa.net/article/152833500.html

2008年07月20日
イライラ棒認証
http://knoike.seesaa.net/article/152834646.html

2008年07月20日
なぞり認証
http://knoike.seesaa.net/article/152834648.html

2008年05月31日
Another オセロ認証
http://knoike.seesaa.net/article/152833467.html

2008年05月31日
手のひら認証って,
http://knoike.seesaa.net/article/152833468.html

2008年05月31日
オセロ認証
http://knoike.seesaa.net/article/152833469.html

2008年05月31日
詰め将棋認証
http://knoike.seesaa.net/article/152833470.html

2008年05月31日
音楽フレーズ認証
http://knoike.seesaa.net/article/152833471.html

2008年05月31日
だじゃれ認証
http://knoike.seesaa.net/article/152833472.html

【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 01:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(3) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「Vicarious - Turing Test 1: Captcha」 Captcha認証はもう無意味だということがわかりやすい.色弱検査のような,「人間だったら読めないはず.読めてしまったらそれは機械だ!」という逆判定の画像があるとまだ耐えられるのかもなぁ.
Excerpt: Vicarious - Turing Test 1: Captcha from Vicarious Inc on Vimeo. 「Vicarious」 http://vicarious.com/ ..
Weblog: とり茶
Tracked: 2013-10-29 22:09

「新興企業Vicarious社は、文字と画像の連なりを見せて訓練することでCAPTCHAを破ることができる人工知能(AI)を開発したと主張している。」
Excerpt: 「「CAPTCHAを解読できる」最新式人工知能 ≪ WIRED.jp」 http://wired.jp/2013/10/30/captcha-cracked/ 「 「CAPTCHAを解読できる」最新..
Weblog: とり茶
Tracked: 2013-10-31 01:12

「Googleの新API「reCAPTCHA」ではイメージをクリックするだけでボットでないことを証明でき文字入力は不要に」 うーむー,よくわからないのだけど,強くなった気がしない.「そこそこの強さを保ちつつ,文字入力しなくて済むようにした」という話かなぁ?
Excerpt: 「Googleの新API「reCAPTCHA」ではイメージをクリックするだけでボットでないことを証明でき文字入力は不要に - GIGAZINE」 http://gigazine.net/news/20..
Weblog: とり茶
Tracked: 2014-12-05 13:04