2013年01月28日

「大学生が教科書発行…検定合格、自費で印刷」

Web拍手:


「大学生が教科書発行…検定合格、自費で印刷」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130128-OYT1T00781.htm?from=rss&ref=rssad


大阪市立大工学部4年の山下明さん(21)が、工業高校生向けの教科書「電気基礎」を作成した。

 1947年に現行の教科書検定が始まって以来、大学生が個人で教科書を発行するのは初という。4月から北海道の工業高校で使われる予定だ。

 山下さんは、自分が工業高で使った電気の教科書が分かりにくいと感じ、「生徒の視点で、分かる教科書を作ってみよう」と思い立った。大学2年だった2010年春に執筆を開始。まず思った通りに書き、それを高校時代のノートや他の教科書と照らし合わせた。教科書に多い「〜だ、である調」でなく、「です、ます調」で親しみやすい表現を心がけたという。

 既存の教科書は600ページ程度だが、153ページに内容を絞り込み、同年秋に文部科学省の教科書検定に申請。翌11年9月、検定意見で「35日内に101か所の修正」を求められたが、再提出で無事に合格した。自費で800冊を印刷し、全国の教育委員会や工業高校へ配布したところ、北海道の旭川工業高に採択された。

(2013年1月28日14時39分 読売新聞)





【未カテゴライズの最新記事】
posted by NOIKE at 17:03 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 未カテゴライズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック