Web拍手:
「12光年先に地球型の惑星、生命存在する可能性」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121220-OYT1T00648.htm?from=rss&ref=rssad
「
英ハートフォードシャー大などの国際研究チームは19日、生命が存在する可能性のある惑星を新たに見つけたと発表した。」
地球からの距離は12光年で、太陽までの距離の約76万倍。生命が存在しうる太陽系外の惑星は、20光年先でも見つかっていたが、今回はこれまでで最も地球から近いという。
国際チームは、くじら座の「タウ星」を6000回以上も観測。光の波長の変化を分析し、地球の2〜6倍の重さの惑星5個を見つけた。
このうち、地球のように岩石でできている惑星1個が、恒星からほどよい距離で、液体の水があり、大気や生命が存在する可能性があると推定した。この惑星の重さは地球の約5倍。
国立天文台の田村元秀・准教授は「時間をかけて観測し、丁寧に分析した成果だと思う。この手法が他の星にも使えるかどうかは検証が必要だが、今後、もっと近い星で惑星が見つかる可能性もあるだろう」と話している。
(2012年12月20日17時41分 読売新聞)
==
2012年10月12日
「BPM 37093」と「蟹座 55e(55 Cancri e)」って,同じ星なのかな?
http://knoike.seesaa.net/article/297075805.html
2012年10月12日
「ダイヤモンドでできた惑星か、初の発見」 40光年か,割と近いな.
http://knoike.seesaa.net/article/297071893.html
2011年12月22日
「地球とほぼ同じ大きさ・岩石質…惑星2個を発見」
http://knoike.seesaa.net/article/241805879.html
2011年12月06日
「生きるのに最適な惑星、NASA発見」
http://knoike.seesaa.net/article/239029956.html
【天文, 天体の最新記事】
- 「「1400光年離れた宇宙に地球と最も条件の近い惑星発見」 News i - T..
- 「小惑星に「じゃこ天」命名」
- ふたご座流星群を観てきました.流れる流れる.5分に 1個くらいのペース.結構明る..
- 「木星の大赤斑が加速度的に縮小、今後15年で消滅の可能性も」
- 「「ポカリが月面めざす、民間企業が来年10月に計画」 News i - TBSの..
- 「小惑星探査機 OSIRIS-REx は2016年に小惑星 Bennu に向かう..
- 「水蒸気、2か所から噴き出す星…準惑星ケレス」 かっこいいなー.
- 2014年のしぶんぎ座流星群は,薄曇りのせいか,東京では観えませんでした.星はだ..
- 「二度と戻らぬ火星移住、候補に日本人10人も」
- 2014年の「しぶんぎ座流星群」の極大の予想時間は,1月4日(土)の 4時頃.金..
- 「かぐやの観測結果が見放題!ブラウザで自由に回せる赤色立体月球儀がスゴい!」 お..
- ふたご座流星群を観てきました.結構,流れている.10分に 2, 3個ペース,とい..
- 「2025年、火星の家…移住に応募既に20万人」
- 「アイソン彗星「生き延びたかも」…白く輝き飛ぶ」
- 「アイソン彗星、崩壊した可能性 近日点通過」 「またNASAの科学者は「アイソン..
- 「打ち上げまであと6日、ウェザーニューズの超小型衛星「WNISAT-1」最新情報..
- 「火星へ4人乗り宇宙船「オリオン」、試験機公開」
- 「ガガさん、宇宙から歌声披露へ…15年に搭乗」 「CD を再生する」とか「動画を..
- 「場所によって違う日食、「金環皆既日食」観測」
- ダイヤモンドが2個ある皆既日食を初めて観た.これはすごいなぁ.きれいだなぁ.