2012年09月27日

「日本産トキ復活計画…凍結細胞からiPS技術で」

Web拍手:


「日本産トキ復活計画…凍結細胞からiPS技術で」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120926-OYT1T01689.htm?from=rss&ref=rssad


日本固有種が絶滅した国の特別天然記念物トキを、凍結保存してある細胞を使って復活させる取り組みを国立環境研究所(茨城県つくば市)が始めた。

 あらゆる細胞に変化できる性質を持つiPS細胞(新型万能細胞)の技術を用い、日本産トキと同じ遺伝子を持つトキの誕生を目指す。

 同研究所に保管されている日本産トキ最後のオスで、1995年に死んだミドリの皮膚細胞と、最後のメスで、2003年に死んだキンの皮膚細胞を使う。大沼学研究員によると、計画では、まず皮膚細胞に4種類の遺伝子を導入してiPS細胞を作製する。これを中国産トキの受精卵(胚)に移植、日本産トキと同じ遺伝子の精子や卵子を持つトキを生み出す。

 そのうえで、成長したオスとメスを交配させ、全身が日本産トキと同じ遺伝子の細胞を持つトキを誕生させる計画だ。中国産トキの性質を受け継ぐトキが生まれる可能性もあるが、一定の割合で日本産トキの性質を持つトキの誕生が期待できる。

(2012年9月27日07時21分 読売新聞)







【科学, 技術の最新記事】
posted by NOIKE at 16:33 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(7) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「iPS卵子からマウス、京大グループ成功」
Excerpt: 「iPS卵子からマウス、京大グループ成功」 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5148741.html 「 京都大学の研究グループが、マウスの「iPS..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-10-05 13:38

「iPS心筋移植、ハーバード大で…初の臨床応用」
Excerpt: 「iPS心筋移植、ハーバード大で…初の臨床応用」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121010-OYT1T01635.htm?from=rss&..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-10-11 18:05

「人iPS細胞、心筋を効率良く作製…京大チーム」
Excerpt: 「人iPS細胞、心筋を効率良く作製…京大チーム」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121025-OYT1T01735.htm?from=rss&..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-10-26 13:26

「iPS臨床研究、神戸の病院に申請…理研チーム」
Excerpt: 「iPS臨床研究、神戸の病院に申請…理研チーム」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121101-OYT1T01030.htm?from=rss&..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-11-01 21:47

「10年以内に腎臓や肺…iPS研究に新工程表」
Excerpt: 「10年以内に腎臓や肺…iPS研究に新工程表」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121102-OYT1T01208.htm?from=rss&r..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-11-04 07:55

「「iPS細胞ストック」提供者を募集へ」
Excerpt: 「「iPS細胞ストック」提供者を募集へ」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121102-OYT1T01128.htm?from=rss&ref=..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-11-04 07:58

「マンモスから液体の血液採取、−17度でも凍らず」 クローンマンモスが作られるのかー.
Excerpt: 「マンモスから液体の血液採取、−17度でも凍らず」 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5346025.html 「 マンモスのクローンが作れるかもしれ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2013-06-01 02:59