2012年09月03日

「番組やCMでばらばらのTV音量、来月から統一」 すばらしい.でも,どうやるのだろう.技術の話ではなく,お互いの利害関係の調整の話.

Web拍手:


「番組やCMでばらばらのTV音量、来月から統一」
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120903-OYT1T00856.htm?from=rss&ref=rssad


日本民間放送連盟は3日、民放各局のテレビ放送の音量感を10月1日から統一すると発表した。

 人が感じる音の大きさを示す「ラウドネス」の値を、国際電気通信連合・無線通信部門の国際的な基準に合わせる。これまで、番組やCMごとに、ラウドネスがばらばらだったため、番組が切り変わると、うるさく感じたり、逆に聞き取りにくかったりしていた。

(2012年9月3日18時36分 読売新聞)



knoike / Kenzi NOIKE
すばらしい.でも,どうやるのだろう.技術の話ではなく,お互いの利害関係の調整の話. QT 番組やCMでばらばらのTV音量、来月から統一 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/LP6HJRXg at 09/03 20:43





【マンガ,テレビ,映画の最新記事】
posted by NOIKE at 21:02 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(3) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

10月1日からのテレビ音量の適正化の運用基準「テレビ放送における音声レベル運用規準 T032‐2011」を,ざざざっと眺めてみた.運用基準的には,結構,マトモかも.リファレンス音源とか判定ソフトとかもある.
Excerpt: 「NAB技術規準 テレビ放送における音声レベル運用規準 T032‐2011」 http://www.nab.or.jp/loudness/T032-2011.pdf 「J-LMA T032 Eval..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-09-23 03:41

Webサイトも,こういうふうに音の大きさの基準があるといいよねぇ.いきなりでかい音が鳴るサイトは迷惑.それこそ,判定ソフト一発で済むし.
Excerpt: Webサイトも,こういうふうに音の大きさの基準があるといいよねぇ. いきなりでかい音が鳴るサイトは迷惑.それこそ,判定ソフト一発で済むし. GoogleとかMSとかのクローラーにぜひやってほしい. ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-09-23 03:49

10月1日から「テレビ音量の適正化」が始まった.ここ数日の中で,ご飯を食べるときなどにちょっと聴いた(観た)印象だと,「全般的に音が小さくなったような印象」,「全般的に,大げさな音の大小が減り,のっぺりしたような印象」.
Excerpt: 10月1日から「テレビ音量の適正化」が始まった. ここ数日の中で,ご飯を食べるときなどにちょっと聴いた(観た)印象だと, o 全般的に音が小さくなったような印象 (父も母もそう感じたらしく,いままで..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-10-04 22:22