Web拍手:
「海洋調査の歴史を塗り替えるかもしれないオープンソース探索ロボット「OpenROV」」
http://gigazine.net/news/20120711-open-rov/
「OPENROV」
http://openrov.com/
300x150x200mm.2.5kg.
動力は,単2電池x8本.
GoPro の小型カメラ2台搭載.Gigazine によれば,これらしい.フルHD 対応.
http://gigazine.net/news/20120202-gopro-hd-hero2/
水深100mまで潜れるらしい.これはいいなー.
動画では,USBでつながっていたり,Ether でつながっていたりした.すばらしい.
組み立て式.自分で組み立てるところがイイ!
「
ちなみに市販価格は不明ですが、Kicksterterで775ドル(約6万円)投資した人にはOpenROVキットが、1200ドル(約9万5000円)投資した人にはOpenROV(組み立て済み)が送られるとのことです。
」
自分で組み立てたい人は,775ドル(約6万円)らしい.
すばらしー.
knoike / Kenzi NOIKE
水深100mまでおっけーらしい.これいいなぁ. QT 海洋調査の歴史を塗り替えるかもしれないオープンソース探索ロボット「OpenROV」 - GIGAZINE http://t.co/damcyUNn at 07/11 13:30
水深100mまでおっけーらしい.これいいなぁ. QT 海洋調査の歴史を塗り替えるかもしれないオープンソース探索ロボット「OpenROV」 - GIGAZINE http://t.co/damcyUNn at 07/11 13:30
【電子工作の最新記事】
- ESP-WROOM-32(ESP32) を積んだ開発ボード,ESP32-DevK..
- MFT2017 を,知人 2人と一緒に 1日目だけ観てきました.私はペース配分を..
- Interface 2017年 6月号を購入した.まだ,ざざざっとしか眺めていな..
- Interface 2017年 5月号を購入した.まだ,ざざざっとしか眺めていな..
- RPi の拡張ボードにも,単体で Arduino にもなる「Πduino」の基板..
- トラ技 2017年 1月号の付録基板は「音声認識ハイレゾPiレコーダ「Pumpk..
- MFT2016 を,知人 2人と一緒に 1日目だけ観てきました.いろいろと楽しか..
- Maruduino が新しくなったらしい.今度は,Arduino UNO 互換で..
- Raspberry Pi 3 用のケースを購入した.cocopar のケース.ヒ..
- 「Myoware」という,Myo筋電センサを使いやすくした基板モジュールがあるら..
- Raspberry Pi 3 を,4622.4円で購入できた.マルツの限定個数 ..
- 「すぐに作れる! ラズベリー・パイ×ネットワーク入門」を購入した.ひとつひとつの..
- 「I2Cで制御できる80円のPSG互換チップで遊ぼう」 おぉ.LPC810 を音..
- MAX10 FPGA 基板が付録に付いている,トラ技増刊「FPGA電子工作スーパ..
- ついに,Interface も電子書籍版が紙版と同時に発売されるようになった.値..
- 「すぐに作れる! ラズベリー・パイ×ネットワーク入門」 目次を眺めると,確かに,..
- 「ESP-WROOM-02 Arduino互換ボード - スイッチサイエンス」 ..
- 「Windows 10搭載で1万円以下のシングルボードコンピュータ「LatteP..
- 「プログラマブルサウンド [WT588D-18P] - aitendo」「8和音..
- (166+380)*1.08≒590.aitendo の「あちゃんでいいの」,な..