2012年04月18日

「心臓再生治療、乳幼児ら6人成功…岡山大学」

Web拍手:


「心臓再生治療、乳幼児ら6人成功…岡山大学」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120418-OYT1T00588.htm?from=rss&ref=rssad



 生まれつき重い心臓病を持つ子どもへの心臓の幹細胞移植に、岡山大学病院新医療研究開発センターの王英正教授(心筋再生医学)らのグループが成功した。


 既に6人で心臓機能の向上を確認、5月にも厚生労働省に高度医療の承認を求めて申請する。子どもの心臓移植が進まない中、新しい治療法として注目される。

 全身へ血液を送る左心室が小さい「左心低形成症候群」が対象で、患者の心臓から幹細胞を取り出して培養後、カテーテルで戻して心筋を増強する。自分の細胞を使うため、心臓移植のような拒絶反応もなく、手術の負担も軽いとされる。

 王教授らは、2010〜11年、中国地方在住の女児(当時1歳)に、18歳未満の子どもとしては初めて治療を実施、11年5月の検査で、心臓のポンプ機能が約10%アップしたことを確認した。

 その後、同じ病気の子ども6人(5か月〜3歳10か月)に実施。このうち、手術後3か月が経過した5人への超音波検査で、血液を送り出す心臓のポンプ機能が最大23%向上し、心筋が増えたことを確認した。

 王教授らは学内の倫理委員会に諮った後、7人目の結果が出る5月中旬にも厚労省に申請。認められ次第、2年かけて乳幼児40人に幹細胞移植を行う計画だ。

(2012年4月18日14時35分 読売新聞)



【医療, 薬, 病院の最新記事】
posted by NOIKE at 18:44 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(3) | 医療, 薬, 病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「幹細胞で脳梗塞治療…札幌医大、近く治験開始」
Excerpt: 「幹細胞で脳梗塞治療…札幌医大、近く治験開始」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130309-OYT1T00633.htm?from=rss&r..
Weblog: とりコー
Tracked: 2013-03-09 22:43

「ES細胞の臨床研究、条件つき解禁へ…新規のみ」
Excerpt: 「ES細胞の臨床研究、条件つき解禁へ…新規のみ」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130329-OYT1T01504.htm?from=rss&..
Weblog: とりコー
Tracked: 2013-03-30 14:07

「人クローンES細胞作製…日本人研究者ら世界初」
Excerpt: 「人クローンES細胞作製…日本人研究者ら世界初」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130515-OYT1T01708.htm 「 【ワシントン=中島達..
Weblog: とりコー
Tracked: 2013-05-16 17:35
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。