2012年04月02日

「作って繋がるSNS Suimy」に登録してみた.Suimyの歴史によれば,Pixiv の代わりを作った,ということらしい.Pixiv で騒動があったからなのかなーと思う.

Web拍手:


「Suimy」
http://suimy.me/

「Suimyの歴史」
http://suimy.me/help/history


「作って繋がるSNS Suimy」に登録してみた.
Suimyの歴史」によれば,Pixiv の代わりを作った,ということらしい.
Pixiv で騒動があったからなのかなーと思う.

どうも,個人で運営管理しているだけでなく,いまも個人で「絶賛実装中(開発中)」らしい.
今現在の状態は,「Suimy(β2)に移行中」のような感じ.
不完全というか,考えが行き届いていないところもあるけれども,「とにかく走りだした」系のサービス.
リンク切れとかあるようだけれども,いまのところ,大きな破綻はなさそう.


Suimy は,
http://suimy.me/help/what
によると,「批評系のコメントは非推奨」という思想の強さを感じる.
確かに,あらゆる人が職業として収入を得るために絵や音楽や文章を書いているわけではなく,また,満足できる水準も違うだろうし,そもそも,向上することに興味がない人もいるだろうから,そういう方針もアリだと思う.
また,芸術系のスキルは,「悪いところを批評しないとスキルが伸びない」という考え方もあるけれど,「どんなモノが世にウケるかはわからない」ということも事実としてある.


ひとまず,招待制に移行する前にアカウントを作ることができたので,ゆるゆると漂ってみたいと思います.


【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 22:44 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「Suimy」と「TmBox」は,同じひとが開発しているらしい.
Excerpt: 「Suimy」と「TmBox」は,同じひとが開発しているらしい. 「開発ブログ」 http://blog.ouoka.net/ == 2012年04月10日 「TmBox(ティーエムボックス)..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-04-11 15:46

「Suimy閉鎖のお知らせ」というメールが来た.
Excerpt: 「Suimy閉鎖のお知らせ」というメールが来た. 個人的には,まったく思い入れがない. アカウントを作ったものの,「なんか雑だなー」という印象で,ほぼ放置状態. == 2012年04月11日 ..
Weblog: とり茶
Tracked: 2015-02-18 16:09
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。