2011年09月24日

「NASAの衛星は太平洋に落下か」

Web拍手:


「NASAの衛星は太平洋に落下か」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110924-OYT1T00706.htm?from=rss&ref=rssad



 【ワシントン=山田哲朗】米航空宇宙局(NASA)は24日未明(日本時間24日午後)、寿命を終えて地球を回っていた大気観測衛星(UARS)が、米東部時間23日午後11時23分から、24日午前1時9分(日本時間24日午後0時23分から午後2時9分)の間に大気圏に再突入したと発表した。


 衛星を追跡した米バンデンバーグ空軍基地(カリフォルニア州)戦略司令部・統合宇宙運用センターは「衛星は太平洋上を横切って落下した」としているが、正確な落下場所は不明。この時間帯の軌道はカナダやアフリカ上空が含まれるが、太平洋上に落下した可能性が高いとみられる。

 衛星は5・6トンと大きく、大小26個の破片が燃え切らずに、約800キロ・メートルにわたり、海上か地上に散らばったとみられる。

(2011年9月24日21時00分 読売新聞)



==

2011年09月24日
UARS って,ハタチくらいか.
http://knoike.seesaa.net/article/227406167.html




【天文, 天体の最新記事】
posted by NOIKE at 21:47 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(4) | 天文, 天体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「ドイツ衛星、あす落下…日本上空を4回通過」
Excerpt: 「ドイツ衛星、あす落下…日本上空を4回通過」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111022-OYT1T00299.htm?from=rss&re..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-10-22 13:46

「無視してよい数値ではありませんが,安心していてよい数値です.」
Excerpt: どなたかお名前は忘れてしまったけれども, 「無視してよい数値ではありませんが,安心していてよい数値です.」 と解説していた方がいて,「あー,上手な説明だなー」と思った. == 2011年10..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-10-22 13:51

「人工衛星 ROSAT は,このあたりをとんでると思うよー Google map」 http://www.lizard-tail.com/isana/tracking/index.html?&target=rosat
Excerpt: 「人工衛星 ROSAT は,このあたりをとんでると思うよー Google map」 http://www.lizard-tail.com/isana/tracking/index.html?&..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-10-23 03:51

「独衛星が大気圏再突入、破片30個が地表到達か」
Excerpt: 「独衛星が大気圏再突入、破片30個が地表到達か」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111023-OYT1T00361.htm?from=tw 「  ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-10-23 13:41