Web拍手:
http://knoike.seesaa.net/article/217461607.html
の続報.
結局のところ,2.5 TB HDD を USB 2.0 で使えるように,
o 裸族のお立ち台クーリングファン USB3.0&eSATA(CROSEU3FD)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/35satahddusb30-1/croseu3fd.html
と
o 裸族のお立ち台USB3.0(CROSU3)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu3.html
を買ってしまいました.
http://www.century.co.jp/products/pc/2tb3tbhdd/
↑に載っているデバイスの中から,予算とにらめっこして選んだ.
クーリングファン付きのほう(CROSEU3FD)は,USB 2.0 接続で,何も問題なくすんなり使えた.
おそらく,eSATA 接続でもすんなり使えるのではないかと思う.
そのうち,テレビ録画サーバにつないで使うことにしようと思う.
夏の暑さが年々ひどくなっていくので,ファン付きのほうをサーバ用にするのが,HDD の健康によさそう.
「裸族のお立ち台USB3.0(CROSU3)」のほうは,2.0 TB 超え HDD が扱えるようになるまでに,ちょっとハマってしまった.
外箱に「3TB HDD 対応」のシールが貼ってあるのだけど,ファームウェアをアップデートするまでは 3TB HDD に対応していないっぽい.
「3TB HDD 対応」のシールが貼ってあることにすっかり安心してしまって,余計な試行錯誤をしてしまったよー.
せめて,注意書きのペラ紙を箱の中に入れておいてほしーなー.何も無いんだもの.
気づかないで不良品扱いした人も多いと思う.
ひょっとしたら,すでにデータのある HDD の中身を壊しちゃった人もいるかもしれないよねぇ.
ファームウェアのアップデートの手順は,
http://www.century.co.jp/support/download/crosu3up.html
にあるとおり.
アップデートするためには,中身を壊しても後悔しないような 2.0 TB 以下の SATA HDD が必須.
この「裸族のお立ち台」は,HDD が挿さっていないと,PC からは USB 機器としてきちんと認識されない.
ファームウェアをアップデートする前の状態では,2.0 TB 超え HDD を挿しても認識されない.
ということで,使いたいと思っている 2.0 TB 超え HDD とは別に,2.0 TB 以下の HDD が必要.
そういう準備ができない場合は,メーカーに「2.0 TB 超え HDD を使えるようにファームウェアのアップデートしてくれー」と送ってしまったほうがいいと思う.
特に,Windows マシンが手元にない Mac ユーザは,そうするしかない.
私は,中身を壊しても後悔しないような 2.0 TB 以下の SATA HDD を用意できたので,自分でファームウェアのアップデートをしてみた.
アップデート前:
1.
http://www.century.co.jp/support/download/crosu3up.html
からダウンロードしてきた lp110708.exe を実行(展開)して,UPDATE_FIRMWARE.bat を実行.
2.
「裸族のお立ち台」の電源を切る.(一旦電源を切らないと,新しいファームウェアが有効にならない)
3.
「裸族のお立ち台」の電源を入れる.
4.
PC を(Windows を)再起動する.
アップデート後:
REV が,2303 に 2580 になりました.
これで,2.0 TB 超え HDD が USB 2.0 接続ですんなり使えるようになりました.
今回は,センチュリーダイレクトというセンチュリーの直販ネットショップで買ったのだけど,ファームウェアをアップデート済みの製品を出荷して欲しいよねぇ.
あるいは,「3.0 TB HDD 対応」シールは,「アップデートによって 3.0 TB HDD 対応可能」くらいにしておいてほしーなー.
フォーマット前:
フォーマット後:
スキャンディスク前:
スキャンディスク後: 2.0 TB 超領域に正常にアクセスできたので,空き領域が 280GB だけで残りは使用領域であるかのような誤認識はされず,正常に全領域を使用できる.
USB3.0+eSATA接続の2.5"&3.5"SATAハードディスク用クレードル! ファンコントローラー付8cmク... |
USB3.0接続の2.5"&3.5"SATAハードディスク用クレードル。新世代USBインターフェイス「USB3.0」... |
==
2011年07月30日
イケメンではないけれど,2.0TB 超え HDD の扱い事情が,ようやくわかってきた. 私の理解も手順も間違ってはいなくて,「USB → SATA(eSATA)変換ブリッジの対応状況次第」でちゃんと使えるようになる,ということらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/217461607.html
2011年07月29日
うーん,データを失うのはイヤだから,フツーに SATA(eSATA)接続して使うことにしよう... .
http://knoike.seesaa.net/article/217359885.html
2011年07月29日
WD の SATA 2.5TB HDD WD25EZRS を買ってみた. 「USB 2.0 → SATA 変換アダプタ」で 2.5TB HDD として使えるようにするまでに少しだけ手間取ってしまったので,メモ書き.
http://knoike.seesaa.net/article/217349276.html
【コンピュータの最新記事】
- このブログ「とり茶」を,Seesaaブログから自宅サーバーの WordPress..
- メロディを入力することで楽譜を検索できるシステム,「musiconn.score..
- いつのまにか,MuseScore のモバイルアプリが Freemiumモデルに移..
- 「blogramサービス終了のお知らせ」 どこが運営しているブログシステムかを問..
- noike.info サイトの内容を WordPress で管理することにしまし..
- A 様から,「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト..
- noike.info ドメインの有効期限を 1年延長した.去年と変わらず 160..
- MuseScore の 2.3.2 がリリースされたそうです.
- 「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,拡張子が .music..
- MuseScore の 2.3.1 がリリースされました.同梱されている言語ファ..
- Windows 用の MuseScore 2.3 で,ストレージ(ディスク)に十..
- MuseScore の 2.3 が公式にリリースされました.個人的には,新機能の..
- MEI, MusicXML, PAE(RISM) のデータを WordPress..
- 池添 彰 様から,noike.info のサービスに Amazon ギフト券での..
- 先日の Windows Update 適用後から Emacs(NTEmacs) ..
- 「東芝コミュニケーションAI「RECAIUS」(リカイアス)の音声合成技術」「音..
- TVアニメ版の「紅殻のパンドラ」を観終えた.全 12 話.「攻殻機動隊」の世界観..
- Android タブレットを PC のマルチディスプレイのひとつにすることを思い..
- MuseScore が 2.2.1 にアップデートされました.2.2 のリリース..
- MuseScore の 2.2 がリリースされました.いままでと同様に無料で使え..