2011年09月03日

NHK は,独自プラットフォームで試行してみるのか. あんまりいい方法とは思えないなぁ. とはいえ,公平性やら利権やらで,ひとまずこうするしかないのかなー.

Web拍手:


「NHK、IP サイマル ラジオ放送「らじる★らじる」開始」
http://japan.internet.com/webtech/20110902/1.html



日本放送協会(NHK)は2011年9月1日、IP サイマル ラジオ放送サイト「NHK ネットラジオ らじる★らじる」で「ラジオ第1放送」「ラジオ第2放送」「FM 放送」のパソコン向けインターネット配信を開始した。パソコンから Web サイトにアクセスして聴取できる。スマートフォン向け配信は、対応アプリケーションを提供して10月より行う予定。

らじる★らじるは、独自方式でラジオ放送をストリーミング配信する。多くのラジオ局が利用している配信サービス「radiko.jp」には対応しない。らじる★らじるに設ける「R1」でラジオ第1、「R2」でラジオ第2、「FM」でFM 放送が聴取できる。インターネット配信の目的はラジオ難視聴対策であり、ラジオ電波を受信しづらい屋内、電波の混信しやすい地域でも、クリアな音声で放送が楽しめるという。

なお、NHK が6月に発表した情報によると、この配信は試行サービスであり、2年間行う予定。配信エリアは日本国内。時報と緊急地震速報は配信時に遅延が生じてしまうため、配信しない。政見・経歴放送は法律上の制約から配信対象外となる。

また、インターネット配信向け権利処理ができないコンテンツの含まれる番組も配信しない。例えば、9月2日19時30分放送開始の FM 番組「ベストオブクラシック」は、権利上の理由で配信できないという。



NHK は,独自プラットフォームで試行してみるのか.
あんまりいい方法とは思えないなぁ.
とはいえ,公平性やら利権やらで,ひとまずこうするしかないのかなー.

やっぱり,何かの機会にバシッと国営にするか,やめるか,法を改正して完全に民営化するかしないと本質的に直らないよねぇ.
さすがに,もうゴリ押しもごまかしも効かないところにきていると思う.


==

2010年11月26日
「TBSラジオなど配信新会社」
http://knoike.seesaa.net/article/170704395.html

2010年11月26日
「ネットでラジオ楽しめる「ラジコ」で新会社設立 関東、関西で本格配信へ」
http://knoike.seesaa.net/article/170702176.html

2010年03月25日
「ラジオ聞きながら交流 「radiko」関連サービス、個人開発者が続々」
http://knoike.seesaa.net/article/152843250.html

2010年03月15日
TOKYO FM も聴ける.これはいい.
http://knoike.seesaa.net/article/152842968.html

2010年02月25日
インターネット越しにラジオ放送を聴けるようにする実験の開始日は 2010年3月15日.
http://knoike.seesaa.net/article/152843119.html


【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 06:22 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。