2011年07月29日

うーん,データを失うのはイヤだから,フツーに SATA(eSATA)接続して使うことにしよう... .

Web拍手:


うーん,データを失うのはイヤだから,フツーに SATA(eSATA)接続して使うことにしよう... .


==

2011年07月29日
WD の SATA 2.5TB HDD WD25EZRS を買ってみた. 「USB 2.0 → SATA 変換アダプタ」で 2.5TB HDD として使えるようにするまでに少しだけ手間取ってしまったので,メモ書き.
http://knoike.seesaa.net/article/217349276.html


【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 18:30 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

イケメンではないけれど,2.0TB 超え HDD の扱い事情が,ようやくわかってきた. 私の理解も手順も間違ってはいなくて,「USB → SATA(eSATA)変換ブリッジの対応状況次第」でちゃんと使えるようになる,ということらしい.
Excerpt: 「Over2TB」 http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB 「2TiB over のHDDを使いたいんだぜ ※但しイケメンに限る」 http://www19.atwi..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-07-30 10:06

結局のところ,2.5 TB HDD を USB 2.0 で使えるように,「裸族のお立ち台クーリングファン USB3.0&eSATA(CROSEU3FD)」と「裸族のお立ち台USB3.0(CROSU3)」を買ってしまった.
Excerpt: http://knoike.seesaa.net/article/217461607.html の続報. 結局のところ,2.5 TB HDD を USB 2.0 で使えるように, o 裸族のお立..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-09-06 14:41

Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 は,「2.0 TB 超え HDD も扱える RAID1 ボックス」として使えそうです.
Excerpt: noike.info サーバでは,/home を割り当てる RAID1 ボックスとして「裸族の二世帯住宅 (CRNS35EU2)」を使っています. この RAID1 ボックスは,3月と4月の地震のとき..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-10-06 04:47

Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 は,「2.0 TB 超え HDD も扱える RAID1 ボックス」として Linux からも使えました.
Excerpt: Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 は,「2.0 TB 超え HDD も扱える RAID1 ボックス」として Linux からも使えました. Kernel からは「"BUFFA..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-10-08 00:53

SATA → eSATA ケーブル
Excerpt: 「シリアルATAケーブル SATA eSATA変換 1m」 書き忘れていたけれども,マザーボードの SATA 端子から Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 の eSATA 端子までの..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-10-09 20:27
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。