2011年05月14日

「万能でなかった万能細胞、iPSに拒絶反応」

Web拍手:


「万能でなかった万能細胞、iPSに拒絶反応」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110514-OYT1T00190.htm?from=rss&ref=rssad



様々な組織の細胞に変化するiPS細胞(新型万能細胞)で、免疫による拒絶反応を引き起こす例があることを、米カリフォルニア大サンディエゴ校のチームがマウスの実験で明らかにした。


 これまで、自分の細胞で作ったiPS細胞の移植では拒絶反応が起きないとされており、iPS細胞を使う再生医療の新たな課題となる可能性もある。14日の英科学誌ネイチャー電子版で発表する。

 研究チームは、マウスの体細胞から作ったiPS細胞を、同じ遺伝情報を持つマウスの皮下に移植し、免疫反応を調べた。

 通常なら移植後、様々な種類の細胞の塊に成長するはずだが、今回、iPS細胞は免疫細胞の攻撃を受け、塊ができにくくなる場合があった。作製法によって免疫反応に差が出たが、少なくとも2割で塊ができなかったり、塊の一部が壊死
えし
して小さくなったりした。

 一方、このマウスの受精卵から作ったES細胞(胚性幹細胞)では細胞塊に成長した。詳しく解析すると、iPS細胞ではES細胞に比べ9種類の遺伝子が過剰に働いており、がん細胞で活発に働く遺伝子などが拒絶反応の原因になっているとみられる。

(2011年5月14日08時58分 読売新聞)



2割ということは,かなりの量なので,

o もしそれが本当であれば,これまで iPS細胞の研究をしてきた研究グループは,知っていて報告しなかった可能性がある.

o もしそれが本当ではないのであれば,ES細胞のほうが iPS細胞よりもよいとしたい研究グループのやっかみである可能性がある.

ということになる.

==

2011年04月08日
「ES細胞から網膜組織、マウス実験で初成功」
http://knoike.seesaa.net/article/194800806.html


2011年04月08日
「iPS細胞作製効率30倍、がん化危険性も軽減」 「得られたiPS細胞を神経細胞や網膜の細胞に変化させることにも成功した。」
http://knoike.seesaa.net/article/194800556.html

2011年03月02日
「iPSから高効率に心筋細胞作る  京大チームが成功 再生医療や新薬開発に期待」
http://knoike.seesaa.net/article/188456014.html

2011年02月27日
「世界初、体外で血管網付き組織を再生」
http://knoike.seesaa.net/article/187968510.html

2011年02月19日
「iPSから生殖細胞作製へ…慶大の計画了承」
http://knoike.seesaa.net/article/186693819.html

2011年02月03日
「万能性阻害?iPS細胞に変化妨げる部分」
http://knoike.seesaa.net/article/183972895.html

2010年12月22日
「iPS細胞バンク設立へドナー募集 京大が来年度から」
http://knoike.seesaa.net/article/174556651.html

2010年12月19日
「ブタ体内で人間の膵臓、東大・明大で研究開始へ」
http://knoike.seesaa.net/article/174033366.html

2010年12月08日
「脊髄損傷サル、iPS細胞治療で歩けるまで回復」
http://knoike.seesaa.net/article/172294625.html

2010年11月23日
「ヒトiPSで「血小板」作製、難病治療に有効か」
http://knoike.seesaa.net/article/170415444.html

2010年11月23日
「ES細胞の臨床試験、米企業が2例目開始へ」
http://knoike.seesaa.net/article/170415201.html

2010年11月08日
「iPS細胞使わずに「血液細胞」作製成功」
http://knoike.seesaa.net/article/168671255.html

2010年10月25日
「京大と仏企業提携、iPS細胞で共同研究」
http://knoike.seesaa.net/article/167139792.html

2010年10月12日
「ついに!ES細胞使ったヒトへ世界初の臨床試験」
http://knoike.seesaa.net/article/165481286.html

2010年06月02日
「iPS細胞でのがん治療に光 理研がマウスで成功」
http://knoike.seesaa.net/article/152843807.html

2010年05月20日
「歯茎からiPS細胞作製へ 阪大が承認」
http://knoike.seesaa.net/article/152843892.html

2010年05月14日
「マウスiPS細胞から内耳の細胞…難聴治療に道」
http://knoike.seesaa.net/article/152843648.html

2010年04月20日
「皮膚や骨髄に「万能細胞」…課題は増やし方」
http://knoike.seesaa.net/article/152843389.html

2010年04月12日
「インクジェットプリンタのように皮膚を「印刷」して火傷を治療する装置が実用化間近」
http://knoike.seesaa.net/article/152843424.html

2010年03月17日
「培養続けたiPSに異常 遺伝子に繰り返しや欠損」
http://knoike.seesaa.net/article/152843308.html

2008年11月06日
「人のES細胞から大脳組織を作製」って,
http://knoike.seesaa.net/article/152836950.html


【医療, 薬, 病院の最新記事】
posted by NOIKE at 16:04 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(6) | 医療, 薬, 病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「遺伝物質の断片ふりかけ、安全・簡単に万能細胞」
Excerpt: 「遺伝物質の断片ふりかけ、安全・簡単に万能細胞」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110526-OYT1T01163.htm?from=rss&..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-05-27 13:14

「人間の皮膚から神経細胞…iPS細胞使わず成功」
Excerpt: 「人間の皮膚から神経細胞…iPS細胞使わず成功」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110527-OYT1T01194.htm?from=rss&..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-05-28 05:05

「iPS変身、特定細胞のみ…山中説覆す可能性」
Excerpt: 「iPS変身、特定細胞のみ…山中説覆す可能性」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110530-OYT1T01109.htm?from=rss&r..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-06-02 21:00

「安全なiPS細胞、効率よく作製…京大グループ」
Excerpt: 「安全なiPS細胞、効率よく作製…京大グループ」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110608-OYT1T01268.htm?from=rss&..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-06-09 05:15

「京大iPS細胞技術、米NPOに使用権 世界の研究加速」
Excerpt: 「京大iPS細胞技術、米NPOに使用権 世界の研究加速」 http://sankei.jp.msn.com/science/news/110615/scn11061512120000-n1.htm ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-06-15 20:30

「京大・山中教授のiPS細胞、欧州で特許」
Excerpt: 「京大・山中教授のiPS細胞、欧州で特許」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110711-OYT1T00741.htm?from=rss&ref..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-07-11 23:43
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。