2011年04月30日

第21回世界コンピュータ将棋選手権は,ニコニコ動画でも中継されるらしい. 芝浦将棋は,二次予選シードに入っている.

Web拍手:


第21回世界コンピュータ将棋選手権は,ニコニコ動画でも中継されるらしい.

http://homepage.mac.com/junichi_takada/wcsc21/

http://entcog.c.ooco.jp/WCSC21/kaisetsu/

http://www.computer-shogi.org/wcsc21/team.html

芝浦将棋は,二次予選シードに入っている.

豪さんは,今年はエントリさえしてないなぁ.

メカウーサーのおにいさんは,私にヘンに突っかかってきた割には口だけで行動が伴わないっぽいので,もういいや.


==

2011年03月07日
「日本将棋連盟、公益社団法人に移行」
http://knoike.seesaa.net/article/189444744.html

2011年01月29日
「第21回世界コンピュータ将棋選手権」の参加者募集申込期限は,2011年1月31日(月).
http://knoike.seesaa.net/article/183070814.html

2010年10月13日
棋譜が公開されていたので,将棋盤表示しておきます.
http://knoike.seesaa.net/article/165548972.html

2010年10月11日
いま,棋譜を見たけれど,これは,コンピュータ将棋が強くなったのかどうかは測れていないわ.今日の清水さんがヘタすぎ.
http://knoike.seesaa.net/article/165399505.html

2010年10月11日
やはり,あからが勝ったか. 清水さんじゃ,勝ち切れないよねぇ.
http://knoike.seesaa.net/article/165387791.html

2010年10月03日
「最強の囲碁ソフト自滅、12歳プロが中押し勝ち」
http://knoike.seesaa.net/article/164539529.html

2010年09月12日
「清水市代女流王将 vs. あから2010」というページができていた.
http://knoike.seesaa.net/article/162377274.html

2010年06月15日
コンピュータ将棋 vs 女流棋士の対局日は,2010年10月11日(月).
http://knoike.seesaa.net/article/153365592.html

2010年05月27日
「shogi-server」
http://knoike.seesaa.net/article/152843848.html

2010年05月03日
昨日の様子からすると,芝浦将棋の指し手は安心して見ていられるので,今日は
http://knoike.seesaa.net/article/152843697.html

2010年05月01日
世界コンピュータ将棋選手権大会のハッシュタグは #csalive らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/152843701.html

2010年04月03日
「文殊」式の合議アルゴリズムに対して戦わせるっぽい.
http://knoike.seesaa.net/article/152843483.html

2010年04月02日
「コンピュータソフトが将棋連盟に挑戦状 米長会長「いい度胸だ」」
http://knoike.seesaa.net/article/152843486.html

2010年02月11日
「将棋女流名人に高校生の里見香奈さん」
http://knoike.seesaa.net/article/152842536.html

2009年10月15日
将棋は non-verbal communication のひとつなのか.
http://knoike.seesaa.net/article/152841357.html

2009年10月15日
どうしてここで2二に角が成れると思うのだろーか.
http://knoike.seesaa.net/article/152841359.html

2009年05月05日
「GPS 将棋」が優勝.
http://knoike.seesaa.net/article/152840218.html

2009年05月05日
OpenShogiLib
http://knoike.seesaa.net/article/152840224.html

2009年05月05日
「文殊」というシステムが強そうだ.
http://knoike.seesaa.net/article/152840226.html

2009年05月02日
「第19回世界コンピュータ将棋選手権 ライブ中継」
http://knoike.seesaa.net/article/152840236.html

2009年04月19日
「第19回世界コンピュータ将棋選手権開催のお知らせ」
http://knoike.seesaa.net/article/152839910.html

2009年04月08日
「Universal Shogi Format」
http://knoike.seesaa.net/article/152839697.html

2009年04月07日
「北陸先端大が液冷技術採用の Cray 最新スーパーコンピュータを導入」
http://knoike.seesaa.net/article/152839706.html

2008年05月16日
エキシビジョン対局の棋譜が上がっていた
http://knoike.seesaa.net/article/152833200.html

2008年05月05日
第 18 回世界コンピュータ将棋選手権 終了
http://knoike.seesaa.net/article/152833234.html


【将棋の最新記事】
posted by NOIKE at 14:57 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(5) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

第21回世界コンピュータ将棋選手権(wcsc2011)の UST は,ここ. http://www.ustream.tv/channel/wcsc2011?lang=ja_JP
Excerpt: 第21回世界コンピュータ将棋選手権(wcsc2011)の UST は,ここ. http://www.ustream.tv/channel/wcsc2011?lang=ja_JP == 2011年..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-05-03 14:36

芝浦将棋は,決勝に残れなかったのかー.残念. 決勝に残れる限度は 3敗かぁ.
Excerpt: http://homepage.mac.com/junichi_takada/wcsc21/ 芝浦将棋は,決勝に残れなかったのかー.残念. たしかに,無駄な手を指すことがときどきあったものなぁ. ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-05-05 04:53

第21回世界コンピュータ将棋選手権は,「ボンクラーズ」が優勝.
Excerpt: http://homepage.mac.com/junichi_takada/wcsc21/ 「ボンクラーズ アピール文書(マンガ)」 http://www.computer-shogi.org/w..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-05-06 12:53

芝浦工大は豊洲にあるので,芝浦将棋は地震そのもの影響や,計画停電の影響を受けていたっぽいですね.
Excerpt: 「学習状況」 http://d.hatena.ne.jp/fill_shibaura/20110325 芝浦工大は豊洲にあるので,芝浦将棋は地震そのもの影響や,計画停電の影響を受けていたっぽいです..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-05-06 15:14

「戦略的なアマトップ合議はコンピュータ将棋に勝てるか?」は,2011年7月24(日)9:50 開始予定
Excerpt: http://entcog.c.ooco.jp/entcog/event/event2011_comvshum.html 「 電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション特別企画 「戦略的..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-07-11 21:38
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。