2011年02月21日

このあたりの事情は,よくわからない. 私の理解だと,パイロット側の言い分がさっぱりわからない.

Web拍手:


「消せるペン特許巡り、パイロットが三菱鉛筆提訴」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110221-OYT1T01010.htm?from=rss&ref=rssad



書いた文字を消せるペンを巡る特許権を侵害されたとして、文房具メーカー「パイロットコーポレーション」(東京都中央区)が同業の「三菱鉛筆」(品川区)に、製造や販売の差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こしていたことがわかった。


 同地裁で21日に開かれた第1回口頭弁論で、三菱鉛筆側は争う姿勢を示した。

 提訴は1月11日付。訴状などによると、パイロットは2005年8月から、書いた文字をペン後部に取り付けたラバーでこすって消せるボールペンを販売し、07年10月に特許を出願した。一方、三菱は10年3月から、キャップでこすって文字を消せるボールペンの販売を開始した。パイロット側は、ラバー部の摩擦熱でインクを消せる特許が侵害されたと主張している。

 三菱鉛筆の話「事前の調査で特許権の侵害にあたらないと判断して販売しており、心外な訴えだ」

(2011年2月21日21時06分 読売新聞)



このあたりの事情は,よくわからない.
私の理解だと,パイロット側の言い分がさっぱりわからない.
どの請求項に関して言っているのだろう?
「ラバー部の摩擦熱でインクを消せる特許」ったって,うーん.
"2007年" に特許を "出願" って,よそよりも遅いんじゃない?
(審査請求してみればいいのに)


パイロットにしても,三菱にしても,「消せるボールペン」に関連する特許を自社で持っているのだとしたら,持たせてもらえていることを感謝すべきであって,あまり強く言えないんじゃないかなぁ.
1980年代に「ケルボ」の名称でペーパーメイト社から拝借してきた技術なんじゃないのかなぁ?


「「ノンボテ」ボールペンを調べてみたら… その7 ケルボの行方」
http://book-stationery.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_88b3.html


【未分類の最新記事】
posted by NOIKE at 22:10 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「消せるペン特許訴訟、パイロット側が請求放棄」
Excerpt: 「消せるペン特許訴訟、パイロット側が請求放棄」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121107-OYT1T01286.htm?from=rss&..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-11-07 23:41
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。