Web拍手:
「「TSUTAYA」自社買収で株式非公開に」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110203-OYT1T00919.htm?from=rss&ref=rssad
「
CD・DVDレンタル店「TSUTAYA」(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は3日、経営陣による企業買収(MBO)を行い、株式を非公開にすると発表した。
電子書籍などの新分野や中国への進出にあたり、事業を再構築しやすくする狙いだ。
株式の公開買い付けを4日から3月22日まで実施する。買い付け価格は1株当たり600円で、過去1か月間の平均終値に27・7%を上乗せする。買い付け総額は最大700億円。
動画のネット配信の普及など、CCCを取り巻く環境は厳しさを増している。
(2011年2月3日23時24分 読売新聞)
」
「CCCがMBOで上場廃止へ」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4641740.html
「
ソフトレンタル最大手「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブは、経営陣が自社を買収するMBOを実施し、上場廃止を目指すと発表しました。
「例えば中国に出るというのは、著作権も含めまだまだ見えないジャングルです。今の上場会社では説明責任もあり、取締役の責任もありますので、上場会社としての意志決定は遅れがちになる」(カルチュア・コンビニエンス・クラブ 増田宗昭社長)
カルチュア・コンビニエンス・クラブの増田社長はこのように述べて、レンタルビジネスをめぐる環境が急速に変わる中、MBOによって上場を廃止することで意志決定のスピードを上げていく必要があると説明しました。
増田社長が設立したMMホールディングスが、4日から来月22日まで1株600円でTOB=株式の公開買い付けを行い、発行済み株式全ての取得を目指します。
買い付け総額は696億円に上り、MBOが成立すれば、東京証券取引所1部で取引されるカルチュア・コンビニエンス・クラブ株は上場廃止となります。
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、国内のCD・DVDレンタル市場が頭打ちとなる中、インターネットを使ったコンテンツ配信ビジネスにとどまらず、今回のMBOをきっかけに中国進出やデジタル対応などを急ぎ、事業の再構築を目指すとしています。(03日23:34)
」
TSUTAYA のような,ネットワークに乗せることもできるモノを物理的に在庫を抱えてレンタルする商売は,そろそろあぶなくなってきているよねぇ.
実際に同業他社はかなり潰れているし,TSUTAYA もかなり自分自身を整理しているし.
ただ,TSUTAYA なんかは知名度もかなりあるし,Tポイントカードもそれなりに行き渡っているのだから,なんとでもやりようがあると思うけどなぁ.
【未分類の最新記事】
- 「オウム真理教・後継2団体、観察処分を更新」
- 「オウム関連施設に全国一斉立ち入り検査」
- 「経営破綻の白元、アース製薬の支援で再建へ」
- majica と日立って,関係あったりするのかなぁ?
- 「「ミセスロイド」の白元が負債255億円を抱え民事再生 (帝国データバンク)」 ..
- 「「JT、復興特別法人税の廃止受け社員にほぼ全額還元」」
- 「iPS虚偽発表、森口氏の論文共著者を戒告処分」
- 「はしか患者情報、医師に報告義務…厚労省方針」「患者の名前や住所などの個人情報を..
- 「写真が全く同じでショック…STAP論文共著者」
- 「共著者の山梨大教授、STAP細胞論文の撤回呼びかけ」 この先生,立派な人だな...
- 「STAP細胞は造血幹細胞か?」 すごくわかりやすいし,スジが通っている.
- 「STAP細胞論文に他論文と酷似箇所…実験手順」 17行分.自分たちの他論文では..
- 「STAP細胞論文に不自然な画像、ネイチャーが調査開始」
- 「JT、国内たばこ生産縮小へ…4工場の閉鎖検討」
- 「ほこ×たて、昨年も過剰演出…車と猿を糸で結ぶ」
- 「フジ「ほこ×たて」打ち切り…不適切な演出確認」
- 「ほこ×たて「余りに酷い」「全くの作り物」 出演者が怒りの告発、スナイパーVSラ..
- 「東大、森口氏発表の論文など14件に不正認定」
- 「道路に41羽のツバメの死がい、兵庫・上郡町」
- 「パナソニック:テレビの仕様見直し…民放はCM拒否解除へ」 なんだよー,少し見な..