2011年02月02日

「ウナギの産卵場所を特定、グアム島の西方海域」

Web拍手:


「ウナギの産卵場所を特定、グアム島の西方海域」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110202-OYT1T00103.htm?from=rss&ref=rssad



 東京大学大気海洋研究所と水産総合研究センター(本部・横浜市)の研究グループが、ニホンウナギの卵の採取に世界で初めて成功した。

 場所はグアム島の西方海域。長年の謎とされてきたニホンウナギの産卵場所が特定された。産卵環境が詳しくわかれば、完全養殖の実用化に向けて弾みがつきそうだ。1日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ電子版に発表した。

 採取場所はマリアナ諸島のグアム島から西へ約370キロ・メートルで、海底山脈「西マリアナ海嶺
かいれい
」の南端付近。水深約160メートル前後から31個の卵がとれ、DNAの解析でニホンウナギと判明した。直径は約1・6ミリ・メートルで、受精から約30時間とみられる。

 ニホンウナギの産卵場所は、産卵直後の親ウナギの捕獲などからマリアナ諸島沖と推定されていたが、それが今回、正確に特定できた。卵は2日程度で孵化
ふか
してしまうため、採取が難しかった。

(2011年2月2日03時04分 読売新聞)



==

2010年09月03日
「完全養殖ウナギ、2世代目も稚魚に…量産へ前進」
http://knoike.seesaa.net/article/161464930.html

2010年04月09日
ついに,ウナギの完全養殖ができるようになったのか.
http://knoike.seesaa.net/article/152843447.html




【科学, 技術の最新記事】
posted by NOIKE at 18:35 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(5) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「天然ウナギの卵を大量採取」
Excerpt: 「天然ウナギの卵を大量採取」 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4772314.html 「 東京大学などの研究グループが、天然のウナギの卵およそ1..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-07-10 16:06

「産卵場所解明へ…マリアナ海嶺でウナギの卵採取」
Excerpt: 「産卵場所解明へ…マリアナ海嶺でウナギの卵採取」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110711-OYT1T00239.htm?from=rss&..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-07-11 22:25

「謎だらけの生態、アナゴの故郷を特定」
Excerpt: 「謎だらけの生態、アナゴの故郷を特定」 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4960134.html 「 すしや天ぷらのネタとして、おなじみのアナゴ。..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-02-24 08:38

「ウナギの幼生、「マリンスノー」食べて育つ」
Excerpt: 「ウナギの幼生、「マリンスノー」食べて育つ」 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5175847.html 「 生態に謎が多い、シラスウナギになる前のウ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-11-07 13:35

「ニホンウナギ、絶滅危惧種に指定」
Excerpt: 「ニホンウナギ、絶滅危惧種に指定」 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5246193.html 「 絶滅の恐れがある野生生物の見直し作業を進めてきた環..
Weblog: とりコー
Tracked: 2013-02-01 22:44
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。