2010年08月07日

「だじゃれランダム表示」の五つ星形式の評価入力のバグを取りました.

Web拍手:


「だじゃれランダム表示」の五つ星形式の評価入力のバグを取りました.
今度は評価が保存されていると思いますので,どうぞはりきって評価を入力してくださるようお願いします(笑).


Outbrain のウィジェットは,

1.
OutbrainPermaLink に渡す値は,単に重複しない値であればよいわけではなく実際の URI である必要があり,さらに,URI とその内容は再現性が確保されている必要がありそう

2.
html/head/title も,OutbrainPermaLink ごとに異なる文字列にしておいたほうがよさそう

ということのようです.

外側から観察した結果からの推測ですが,Outbrain のウィジェットは,評価を入力したあとで Outbrain 側から OutbrainPermaLink で渡した URI にアクセスして html/head/title などを取得し,それをキーとして評価情報を整理しているっぽいです.

つまり,

1.
OutbrainPermaLink で渡した URI に Outbrain 側からアクセスしたときに異なるだじゃれが表示されてしまうと,そのときに生成された OutbrainPermaLink も異なる URI になってしまうので,うまく集計できない.

2.
OutbrainPermaLink で渡した URI に Outbrain 側からアクセスしたときに,html/head/title が常に同じ文字列であると,うまく集計できない.
(上書きせずに捨ててしまうようだ.)


ということのようです.


==

「だじゃれランダム表示」の各だじゃれを,五つ星形式で評価できるようにしてみました.
http://knoike.seesaa.net/article/158592056.html

なるほど,Seesaa 側の機能拡張で仕様が変わったから振る舞いが変わったのか.
http://knoike.seesaa.net/article/157714722.html

あれー,今度は [デフォルトカテゴリ] が採用された.なんだかよくわからーん.
http://knoike.seesaa.net/article/156862752.html

SeeSaa ブログの「Twitterまとめ投稿」機能のカテゴリは,[カテゴリ表示順] の [1] が採用されるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/156690672.html

ひとまず,「Web拍手ツール【GJ!】(グッジョブ!)」を導入してみました.
http://knoike.seesaa.net/article/153765631.html

「だじゃれランダム表示」ブログパーツを,右サイドバーに設置した.
http://knoike.seesaa.net/article/153100063.html

SeeSaaブログで,ブログの横幅を拡げるための設定.
http://knoike.seesaa.net/article/152954277.html

「SeeSaa ブログで,半角文字列をブログの幅で折り返して表示するための設定.」
http://knoike.seesaa.net/article/152953952.html


【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 07:43 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(3) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

SeeSaa ブログで,文字数の多い記事タイトルをつけてしまっても Twitter に自動投稿されるようにする設定.
Excerpt: SeeSaa ブログで,文字数の多い記事タイトルをつけてしまっても Twitter に自動投稿されるようにする設定. [設定] ↓ [ブログ記事] の 「Twitterとの連携」 の 「Twit..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-03-09 08:41

iPhone/iPod/iPad 用の SeeSaaブログアプリは,起動中にデバイスを振ると,何かがひょいと顔を出すようだ.
Excerpt: 「SeeSaaブログ」 http://itunes.apple.com/jp/app/id362242503?mt=8 iPhone/iPod/iPad 用の SeeSaaブログアプリは,起動中に..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-07-20 14:06

SeeSaaブログの新しい機能のひとつ,「Grow! との連携」を使用して,各記事に「Grow!ボタン」を表示させるようにしてみました.私は「コンテンツHTML編集」をしてしまっていたので,若干の追加設定が必要でした.
Excerpt: SeeSaaブログの新しい機能のひとつ,「Grow! との連携」を使用して,各記事に「Grow!ボタン」を表示させるようにしてみました. 「Grow!」 http://blog.growbutton..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-04-03 17:18