2010年06月03日

「DPI(Deep Packet Inspection)導入に対する、ISP各社の賛否は?」

Web拍手:


「DPI(Deep Packet Inspection)導入に対する、ISP各社の賛否は?」
http://q.hatena.ne.jp/1275396463

「別紙3」というのをざっと眺めたけれど,私には,Hatena::Question の回答者の解釈とはわずかに違うように読める.
「DPI の活用」は,いくつもある検討項目の1項目でしかないのだけど,回答者は何か勘違いしているのかも.
ただ,「ライフログの活用」と,ごっちゃになっていなくもないよねぇ.
そのあたりは,ごまかしなんだろうな.


とりあえず,わかりやすいところを拾うと,

ソネットエンタテイメント株式会社
乗り気.

ニフティ株式会社
乗り気.

NTT コミュニケーションズ株式会社
実施したそうではある.でも,総務省と話がかみあっていない.

っぽいことはわかった.

NTTコミュニケーションズって,イマイチ,会社としても位置づけがわからないなぁ.
表向きの話だけではなくて,裏でのつながりも含めてよくわからない.
とりあえず,一般人に関わりがありそうなところをざっくりいうと,OCN だよねぇ.
なんだか,いつのまにか goo のレゾナントも傘下になっちゃっているのかな?

BIGLOBE, So-net, nifty, OCN をはずして,livedoor はいまだに経営状況があやしげなので,これもはずす.
ASAHIネットは,朝日なのではずす.
ケーブルテレビや J-com は高いのではずす.

そうすると,残りはどこよー?(笑)
日本国内の ISP って,栄枯盛衰でかなり淘汰されてしまっていて,選択肢があんまりない.

コミュニケーションズは,docomo とは,完全に切れているのかなぁ?
mopera U に切り替えても,そこが比較的すぐに DPI を実施しはじめたら意味がないよねぇ.


うーん,「とりあえず,mopera に移行」することにしようかなー.


==

BIGLOBE は DPI 実施に乗り気のようなので,mopera U をメインのプロバイダに
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_4.html











--
【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 15:49 | Comment(0) | TrackBack(3) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

問い合わせてくれていた人がいたので,なんとなくだけど BIGLOBE の現状が想像ついた.
Excerpt: 「BIGLOBEはDPIを導入します      ?」 http://capricious.at.webry.info/201006/article_1.html --
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-06-04 17:39

mopera U を自宅で使う接続プロバイダとして 1週間使ってみた. 何も問題ない.
Excerpt: mopera U を自宅で使う接続プロバイダとして 1週間使ってみた. 何も問題ない. BIGLOBE と比べて,遅くもないし,速くもない. 特に変わらず,といった感じ. まだ BIGLOBE は..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-06-20 17:34

ガスト江北店は「Mzone はつながらないけれど,フレッツ・スポットならつながる」稀有な場所だとわかったので(^^;),プロバイダ選択で再び悩み中.
Excerpt: 大きな地図で見る ガスト江北店は, 「Mzone はつながらないけれど,フレッツ・スポットならつながる」 稀有な場所だとわかったので(^^;),プロバイダ選択で再び悩み中. ちょっと誤解してい..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-07-21 07:56