2010年06月04日

wordpress.com の無料ブログを借りてみたものの,私の新しいブログの移転先にはならなそう.

Web拍手:


http://ja.wordpress.com/

http://knoike.wordpress.com/


wordpress.com の無料ブログを借りてみたものの,私の新しいブログの移転先にはならなそう.
無料の範囲内だと,結構な制約がある.
wordpress だからこそ使いたいプラグインや機能が,かなり使えない.

とりあえず,好みの問題ではあるけれども,ほとんどのテーマが採用している日本語文字のフォントが,ちょっと汚い.
私がいま設定している「Ocean Mist」は,かなりマシなほう.
想像だけど,日本語圏外の人にとっては,明朝体の「トメ」,「ハネ」がキツくギザギザに現れる字のほうがよく見えるのかもしれない.

それと,ざっくり他の人のブログを眺めていると Mac 信者が多そうに感じた.

フォーラムをつらつら眺めていると,どうもスキルの高そうな人がいなさそうで,何かあったときに考えあうことができない.
(スキルの高そうな人は,フォーラム上でのサポートからの返事を見て,wordpress.com を使うのをやめちゃっている.)

記事中に使える HTML タグの制限がキツイ.
キツイだけでなく,publish したときに完全に削除されてしまい,タグの再編集によって許容されるタグを試行錯誤することができない.

記事中に音データを貼れない.

記事中に Flash を貼れない.
というより,Object タグが使えないので,何も貼れないと思ってよさそう.

記事中に JavaScript を貼れない.

サイドバーにも JavaScript が貼れない.(逃げ道はありそうだけど,かなり制約を受けそう)

いまいち,商品紹介タグの許容具合がわからない.


まぁでも,いいところは,いくつかあって,

o Blogger と違って,トラックバックが普通に機能する
o ウェブリブログと違って,無料の範囲内で,タイマー投稿ができる.
o 広告挿入が,かなり控えめ.


うーん,なまじっか,自分でサーバを立てて wordpress を運用できるものだから,この無料ホスティングは,ちょっと不満だなー.


ということで,別のところを探そう.


==

トップページの 4記事目以降の記事には,広告が挿入されないようだ.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_165.html

広告は,末尾の空行10行で押し下げることにしよう.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_116.html

空行を 10行くらい末尾につけて押し下げちゃえばいいかな?
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_115.html

広告掲載が必須化されるらしい.
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_163.html

Blogger では,ニコニコ動画の埋め込み表示はできないっぽい
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_244.html

Blogger は,ひっそりとメモ書きをするために使うことにしようかなー
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_242.html

出戻り
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_154.html

暫定結論
http://cancoffee2.blogspot.com/2008/10/blog-post_1966.html

バックリンクって,
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_131.html

Google Blogger を試行錯誤中
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_124.html











--
【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ひょっとして,BIGLOBEの会員ID でウェブリブログを作ってしまうと,
Excerpt: ひょっとして,BIGLOBEの会員ID でウェブリブログを作ってしまうと,「ウェブリブログを残したまま BIGLOBEの会員をやめる」ということはできないのだろーか. それはそれで意図がわからなくもな..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-06-04 18:21

無料の BIGLOBE会員ID なるものに移行できるのかどうか,イマイチよくわからない.
Excerpt: 無料の BIGLOBE会員ID なるものに移行できるのかどうか,イマイチよくわからない. 存在自体がわからないしー. 昔でいうところの「コンテンツ会員」みたいな存在って,いまはもうないのかなー? ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-06-04 18:35

いろいろと評判が悪いけれども,次は SeeSaa を試してみよう.
Excerpt: いろいろと評判が悪いけれども,次は SeeSaa を試してみよう. --
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-06-05 03:56

WordPress の マルチサイト化(マルチユーザー化)の設定を,初めてやってみた.なるほどー,こういう感じかー.
Excerpt: 「WordPressのインストールと初期設定 | UNIXLife」 http://unixlife.jp/linux/centos-6/wordpress-init-ce6.html WordP..
Weblog: とりコー
Tracked: 2013-05-05 16:43

いまの wordpress.com って,昔と違って,割といいな.とはいえ,自分は,どーしよーかなー.
Excerpt: いまの wordpress.com って,昔と違って,割といいな. 日本語フォントも,結構,きれいだ. 昔は「キツイ制約がある」と感じていたことも,世の中の状況の変化にともなって,さほどでもなくなって..
Weblog: とり茶
Tracked: 2016-02-21 18:58
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。