2010年05月14日

「マウスiPS細胞から内耳の細胞…難聴治療に道」

Web拍手:


「マウスiPS細胞から内耳の細胞…難聴治療に道」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100514-OYT1T00082.htm?from=rss&ref=rssad


 音や体の傾きを感知する内耳の有毛細胞を、マウスのiPS細胞(新型万能細胞)から作ることに、米スタンフォード大学の大島一男講師らが世界で初めて成功した。

 今後ヒトでも実現すれば人工内耳にかわる新しい難聴の治療法開発に道を開きそうだ。14日の米科学誌「セル」に発表する。

 大島講師らは、マウスの皮膚から作ったiPS細胞に神経を成長させる化学物質や、ニワトリの内耳のたんぱく質を加えて培養すると精巧な毛を持つ細胞ができていることを顕微鏡で確認した。この細胞を刺激すると、有毛細胞とそっくりな電気信号を出していた。



==

「皮膚や骨髄に「万能細胞」…課題は増やし方」
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_84.html

「インクジェットプリンタのように皮膚を「印刷」して火傷を治療する装置が実用化間近」
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_53.html

「培養続けたiPSに異常 遺伝子に繰り返しや欠損」
http://cancoffee2.at.webry.info/201003/article_87.html

「人のES細胞から大脳組織を作製」って,
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_48.html











--
【医療, 薬, 病院の最新記事】
posted by NOIKE at 04:19 | Comment(0) | TrackBack(5) | 医療, 薬, 病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「歯茎からiPS細胞作製へ 阪大が承認」
Excerpt: 「歯茎からiPS細胞作製へ 阪大が承認」 http://sankei.jp.msn.com/science/science/100519/scn1005192038001-n1.htm --
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-05-20 07:34

「iPS細胞でのがん治療に光 理研がマウスで成功」
Excerpt: 「iPS細胞でのがん治療に光 理研がマウスで成功」 http://sankei.jp.msn.com/science/science/100602/scn1006020100000-n1.htm ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-06-02 20:08

「ついに!ES細胞使ったヒトへ世界初の臨床試験」
Excerpt: 「米でES細胞を使った初の臨床試験開始 脊髄損傷患者に」 http://sankei.jp.msn.com/science/science/101012/scn1010120129001-n1.htm..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-10-12 17:35

「京大と仏企業提携、iPS細胞で共同研究」
Excerpt: 「京大iPS特許、仏バイオ企業と契約 初の治療薬」 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101018/biz1010181501009-n1.htm ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-10-25 18:47

「iPS細胞使わずに「血液細胞」作製成功」
Excerpt: 「iPS細胞使わずに「血液細胞」作製成功」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101108-OYT1T00168.htm?from=rss&ref..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-11-08 08:57
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。