2010年05月15日

Japaninoも,結構,難有り品なのかもしれない.

Web拍手:


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49059553&comment_count=12&comm_id=447391

Japaninoも,結構,難有り品なのかもしれない.

o 積んでいる AVR は,ATMega328 ではなく,ATMega168.
o 16Mhz 動作ではなく,8Mhz.
o USB-Serial変換 IC が CP2104.
o そのせいかどうかわからないけれど,スケッチをアップロードするたびに,手でリセットボタンを押さないといけない?


うーーーん.これは,3360円の価格が妥当なのかどうか,ビミョーだ.
「"安物買いの銭失い" 商品」になっているような気がしなくもない.
もうちょっと値を上げてでも,マトモな互換ボードにしたほうがよかったのかも.

「光残像キット P.O.V」って,いわゆる「バーサライタ」なんだろうけれど,これだけ欲しい.

コストダウンするところの考え方が,いまの学研は昔の学研と何か違っている気がする.

「4bitマイコン」のように質のあやしさがタイトルバレしないし,さすがに中身をきっちり把握して買う人は少ないだろうから,この「Arduino 互換マイコンボードつき『大人の科学』」は,売れる(部数は捌ける)だろうけれど,学研の評価はどっちむきになるだろうねぇ.


うーーーーん,「光残像キット P.O.V」だけ欲しいなぁ.
回路を考えるのは簡単だけど,ケースに収めることを考えると,できあいのモノのほうが楽.
Arduino シールドのように,売ってないかなー.


あいかわらず,Amazon ではアコギな商売をしている人がいるなぁ.
アコギな商売がマトモな商売よりも目立つということは,やっぱりまだまだ不況なんだろうと思う.
見かけ上の景気をよくするのなんて,いくらでも操作できるわけで.




大人の科学マガジン(vol.27)
楽天ブックス
商品副データ学研ムック学研マーケティング発行年月:2010年05月登録情報ISBN:97840560


楽天市場 by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る




大人の科学マガジン Vol.27(8ビットマイコン) (Gakken Mook)
学習研究社
大人の科学マガジン編集部

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る




==

"4bitマイコン" でしかも "独自の" ということだとウケないということがわかったらしい.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_113.html

「学研、「科学」と「学習」の休刊発表」
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_21.html

大人の科学 Vol.24 の付録は,独自の 4bitマイコンらしい.
http://cancoffee2.at.webry.info/200904/article_115.html

単に「新装しました」ってだけなのが,真相?
http://cancoffee2.at.webry.info/200901/article_150.html

そういえば,「学研」って,あやういんだったっけ?
http://cancoffee2.at.webry.info/200901/article_148.html

意図的に空中配線を含んだ電子工作キットって
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_66.html

事の経緯がよくわからない
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_38.html

ピッチ(音高)可変のパーカッション・シンセなのかなぁ?
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_89.html

パーカッション・シンセなのかなぁ
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_54.html

大人の科学「特別編集版」の付録は,アナログ・シンセらしい
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_73.html

「アーデュイーノ互換マイコン・ボードを作る」
http://cancoffee2.at.webry.info/200905/article_102.html












--
【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 07:11 | Comment(2) | TrackBack(4) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
> avrdudeとavrdude-GUIでの組み合わせではリセット機能は動いているようです。

あなたの状況がよくわかりませんが,それは,Japanino を,単なる AVR マイコンボードとして使っているということですか?
そうだとしたら,ライタは,単純にフラッシュにコードを書き込んでコールド・リブートさせるだけなので,何も問題になるところがないのでしょう.

私自身は,「光残像キット P.O.V」には興味があるものの,Arduino Duemilanove の 328 が 2枚も手元にあるので,Japanino つきの「大人の科学」は買わないような気がします.

--
Posted by NOIKE at 2010年05月16日 11:01
リセットできないのですか。
arduino ideはつかっていないのでよくわからないのですが、
avrdudeとavrdude-GUIでの組み合わせではリセット機能は動いているようです。
何か調整がひつようなのでしょうか?

--
Posted by ぷるぷる at 2010年05月16日 12:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

大人の科学 Vol.28 の付録は,「二丁天符式 和時計」.
Excerpt: 大人の科学 Vol.28 の付録は,「二丁天符式 和時計」. http://otonanokagaku.net/magazine/vol28/index.html --
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-05-15 07:18

「n年の科学」を休刊にした代わりが,「ぷれりか」なのかな.
Excerpt: 学研ぷれりか http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1715534080 「n年の科学」を休刊にした代わりが,「ぷれ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-07-23 17:43

「大人の科学マガジンVol.32のふろくは「電子ブロック mini」」
Excerpt: 「大人の科学マガジンVol.32のふろくは「電子ブロック mini」」 http://otonanokagaku.net/magazine/vol32/ これは,いいかも知れず. 電子ブロックシ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-08-12 15:21

次の「大人の科学マガジン」の付録は,「パタパタ電波時計」.鉄拳のパラパラ漫画つき.これを 3500円で実現したのは,結構,がんばったろうなぁ.
Excerpt: 「パタパタ電波時計」 http://otonanokagaku.net/magazine/vol38/index.html 次の「大人の科学マガジン」の付録は,「パタパタ電波時計」. 鉄拳のパラパ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2013-04-12 21:55