Web拍手:
WZR-HP-G300NH 用の新しいファームウェアが,いつのまにか 1.74βが1.74になっていたので,自宅のモノを 1.72→1.74に更新してみた.

↓

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g300nh_fw-win.html#1
「
●Ver.1.74
Ver.1.74βからの変更はありません。
●Ver.1.74β
[不具合修正]
1. ファイルの転送中に再接続すると、以後接続できない不具合を修正しました。
2. 一部の無線STAとTKIPまたはWEPで接続時に通信が途切れる不具合を修正しました。
3. NTPサーバを名前で指定する場合、NTPによる時刻同期に失敗することがある不具合を修正しました。
4. iフィルターを使用すると、広告画面が接続した機器ごとに表示される不具合を修正しました。
5. iフィルターを使用すると、楽天MarketSpeedでログイン出来ない不具合を修正しました。
6. 通信負荷で無線が切断される場合がある不具合を修正しました。
」
ベータ版に致命的な不具合がなかったということなんだろうな.
とりあえず,いまのところ 1.74 で普通に使えている.
「通信負荷で無線が切断される場合がある不具合を修正しました。」のところ,実装事情が想像できるので,なんだかかわいそう.
そりゃー,過負荷になったら,無線側は切れるしかないよねぇ.
かといって,負荷に応じた帯域制限をかけると,「Buffalo のは使っているうちに速度が出なくなる」とか言われちゃうわけだよねぇ.
かといって,ユーザに過負荷状態での振る舞いを選択できるように設定メニューを作ったところで,↑のような文句をいう人は設定なんかできないわけで.
「どうしたらいいんだよ!」ってところでしょうね.
昔からネットワーク周りって,わけのわからない文句を言うひとって結構みかけたのだけど,11n 倍速が流行りだしてから異様に増えたような気がする.
無知ゆえの文句って,私は腹が立つんだよね.
11n 倍速って,所詮は,チャネルボンディングなわけで,どんどん同時に使えるチャネルは減っていくわけですよ.
物理的にできないことを両立させろったって,それは不可能ですわ.
「無理」ではなく,「不可能」.
「NEC のやつなら」とか,「ヤマハのやつなら」とか,メーカ名を上げて「可能 / 不可能」を言う人がいるけれども,何か壮大な勘違いをしている.
私の中の価値観としては,「ぐだぐだになりながらつながっているくらいなら,すっぱり切れてくれたり,再起動してくれたほうが,問題に気づきやすくて親切」というのがある.
==
WZR-HP-G300NH のファームウェアを 1.72→1.74βにしようか迷い中.
http://knoike.seesaa.net/article/152843702.html
WZR-HP-G300NH のファームウェアを Ver.1.72 にしてみた.
http://knoike.seesaa.net/article/152842543.html
WZR-HP-G300NH のファームウェアの Ver.1.72が出ている.
http://knoike.seesaa.net/article/152842549.html
Ver.1.70 の不具合情報が出ている.
http://knoike.seesaa.net/article/152842607.html
WZR-HP-G300NH のファームウェアを Ver.1.70 にしてみた.
http://knoike.seesaa.net/article/152842368.html
WZR-HP-G300NH のファームウェアの Ver.1.70が出ている.
http://knoike.seesaa.net/article/152842369.html
ルータを再起動したら,かなりスループットがよくなった.
http://knoike.seesaa.net/article/152841627.html
本当は,1.66 のβなんじゃないかなぁ?
http://knoike.seesaa.net/article/152841366.html
"β" が取れている.
http://knoike.seesaa.net/article/152841367.html
ファームウェアの Ver. Up をしてみた.
http://knoike.seesaa.net/article/152841381.html
WZR-HP-G300NH のファームウェアの Ver. Up をしてみようかなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/152841382.html
11g → Draft 2.0 の 11n のハイパワー・ルータ
http://knoike.seesaa.net/article/152840885.html
ハイパワーの 11n ルータは,11000 円くらい.
http://knoike.seesaa.net/article/152839704.html
11n にハイパワーなんていうのがあるのか.
http://knoike.seesaa.net/article/152839499.html
かなり小さい Draft2.0 11n 準拠 USB 無線 LAN 子機
http://knoike.seesaa.net/article/152838836.html
Draft 11n ルータの大安売りが目立つ
http://knoike.seesaa.net/article/152835642.html
802.11n の製品
http://knoike.seesaa.net/article/152829825.html
【コンピュータの最新記事】
- このブログ「とり茶」を,Seesaaブログから自宅サーバーの WordPress..
- メロディを入力することで楽譜を検索できるシステム,「musiconn.score..
- いつのまにか,MuseScore のモバイルアプリが Freemiumモデルに移..
- 「blogramサービス終了のお知らせ」 どこが運営しているブログシステムかを問..
- noike.info サイトの内容を WordPress で管理することにしまし..
- A 様から,「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト..
- noike.info ドメインの有効期限を 1年延長した.去年と変わらず 160..
- MuseScore の 2.3.2 がリリースされたそうです.
- 「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,拡張子が .music..
- MuseScore の 2.3.1 がリリースされました.同梱されている言語ファ..
- Windows 用の MuseScore 2.3 で,ストレージ(ディスク)に十..
- MuseScore の 2.3 が公式にリリースされました.個人的には,新機能の..
- MEI, MusicXML, PAE(RISM) のデータを WordPress..
- 池添 彰 様から,noike.info のサービスに Amazon ギフト券での..
- 先日の Windows Update 適用後から Emacs(NTEmacs) ..
- 「東芝コミュニケーションAI「RECAIUS」(リカイアス)の音声合成技術」「音..
- TVアニメ版の「紅殻のパンドラ」を観終えた.全 12 話.「攻殻機動隊」の世界観..
- Android タブレットを PC のマルチディスプレイのひとつにすることを思い..
- MuseScore が 2.2.1 にアップデートされました.2.2 のリリース..
- MuseScore の 2.2 がリリースされました.いままでと同様に無料で使え..