2010年04月12日

「インクジェットプリンタのように皮膚を「印刷」して火傷を治療する装置が実用化間近」

Web拍手:


「インクジェットプリンタのように皮膚を「印刷」して火傷を治療する装置が実用化間近」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100412_inkjet_operation/



治療では、まず皮膚の一部を採取し、線維芽細胞やケラチノサイトなどといった諸細胞に分離。培養地で増殖させた後、インクジェットプリンタによく似た散布装置にセット、レーザーで火傷の深さ・大きさをスキャンしながら、適切な量の皮膚細胞を吹き付けます。

吹き付けられた皮膚細胞には分化能力をもつ幹細胞も混じっているため、患部の毛包や皮脂腺など、皮膚を構成する様々なパーツもまた回復していきます。



ティッシュ・エンジニアリングって,ここまできているのかー.











--
【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「皮膚や骨髄に「万能細胞」…課題は増やし方」
Excerpt: 「皮膚や骨髄に「万能細胞」…課題は増やし方」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100420-OYT1T00010.htm?from=rss&ref=rs..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-04-20 06:59

「マウスiPS細胞から内耳の細胞…難聴治療に道」
Excerpt: 「マウスiPS細胞から内耳の細胞…難聴治療に道」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100514-OYT1T00082.htm?from=rss&ref=..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-05-14 04:21

「歯茎からiPS細胞作製へ 阪大が承認」
Excerpt: 「歯茎からiPS細胞作製へ 阪大が承認」 http://sankei.jp.msn.com/science/science/100519/scn1005192038001-n1.htm --
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-05-20 07:34

「iPS細胞でのがん治療に光 理研がマウスで成功」
Excerpt: 「iPS細胞でのがん治療に光 理研がマウスで成功」 http://sankei.jp.msn.com/science/science/100602/scn1006020100000-n1.htm ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-06-02 20:09

「ついに!ES細胞使ったヒトへ世界初の臨床試験」
Excerpt: 「米でES細胞を使った初の臨床試験開始 脊髄損傷患者に」 http://sankei.jp.msn.com/science/science/101012/scn1010120129001-n1.htm..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-10-12 17:35
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。