2010年04月19日

表示する棋士名を変更できるようにしました.

Web拍手:


棋譜ファイル・コンバータ「Hangame 将棋弐 to CSA(KIF to CSA)」 ver. 0.11.0
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/han2csa/index.cgi

o 表示する棋士名を変更できるようにしました.

これにより,相手の名前を伏せて表示したり,ゲーム用アカウントではなく実名で表示したりすることができます.


空欄にして,相手の名前を伏せる.


127161312575316414567_kuuran.png


(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)




表示したい名前をテキストエリアに入力し,ゲーム用アカウントではなく実名で表示する.


127161380008716202077_sc0002_20100419030320.png


(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)


==

CSA形式は,KIF形式と違って,変化手順を記述できないっぽいなぁ.
http://cancoffee2.at.webry.info/201002/article_34.html

古いタイプのCSA形式も出力できるようにしました.
http://cancoffee2.at.webry.info/201001/article_103.html

「思考時間を表示する / しない」を選択できるようにしました.
http://cancoffee2.at.webry.info/200904/article_104.html

Yahoo! ブログ用のフラ盤タグを生成できるようにしました
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_94.html

将棋盤を貼るときは,やっぱり Blogger のほうが見やすいなぁ
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_62.html

棋譜ファイル・コンバータ 0.8.2
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_61.html

棋譜ファイル・コンバータ 0.6.4
http://cancoffee2.at.webry.info/200808/article_42.html

kif2swf
http://cancoffee2.at.webry.info/200808/article_25.html

棋譜ファイル・コンバータ 0.6.2
http://cancoffee2.at.webry.info/200808/article_24.html

棋譜ファイル・コンバータ 0.6.1
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_152.html

ブログに将棋盤(棋譜)を貼る
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_92.html

棋譜ファイル・コンバータ 0.5.0
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_91.html

追1 「各ブログ・サイトで使用可能なタグ/使用不可能なタグ」がまとまっているサイト
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_72.html

UTF-8 の "〜(tilde)" を Perl で扱う
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_75.html

FlashVars に渡す文字列のエンコード
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_68.html

棋譜ファイル・コンバータ 0.4.7
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_67.html

棋譜ファイル・コンバータ 0.4.4
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_56.html

棋譜ファイル・コンバータ 0.4.3
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_53.html

棋譜コンバータにバグがある
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_51.html

暫定 HTML のテスト
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_45.html

暫定タグのテスト
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_44.html

棋譜ファイル・コンバータ 0.4.1
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_43.html

棋譜ファイル・コンバータ 0.2.2
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_79.html

棋譜ファイル・コンバータをバージョン・アップ
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_69.html

「3筋の着手と3の付く数字のときだけ読み上げがアホになり、最終的に2の付く人になります」
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_67.html

KIF to CSA としても利用できることを追記
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_7.html

棋譜ファイル・コンバータ「Hangame 将棋弐 to CSA」
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_84.html

HanGame to CSA 変換
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_77.html

HanGame の棋譜の形式
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_76.html

アニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_74.html











--
【日常の一コマの最新記事】
posted by NOIKE at 03:06 | Comment(0) | TrackBack(3) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「棋譜ファイル・コンバータ「Hangame 将棋弐 to CSA(KIF to CSA)」」は,「棋譜ファイルの形式を変換する」ことよりも,「棋譜を Web に将棋盤形式で公開できる」ことのほうをメインに据えることにし,ツールの名前を「棋譜ぺったん」に変更しました. #shogi
Excerpt: 「棋譜ぺったん -- 将棋の棋譜をWebに貼り付けよう」 (旧 「棋譜ファイル・コンバータ「Hangame 将棋弐 to CSA(KIF to CSA)」」) http://noike.info/~k..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-05-02 23:16

「棋譜ぺったん」を「81Dojo」の棋譜ファイルに対応させました.81Dojo での対局を,こんなふうにブログに貼ったり,Twitter でツイートしたりできます.
Excerpt: 「棋譜ぺったん -- 将棋の棋譜をWebに貼り付けよう」 http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/kifup/ 「81Dojo」 http://81dojo.com/ ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2013-02-03 02:01

「棋譜ぺったん」の 1.5.0 で,Chrome で有効になっている Flash Player が,PPAPI, NPAPI のどちらでも,文字化けを起こさないように対策を取ってみました.
Excerpt: 「棋譜ぺったん -- 将棋の棋譜をWebに貼り付けよう」 http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/kifup/ ふと,対策方法を思いついて,「棋譜ぺったん」の 1.5.0..
Weblog: とり茶
Tracked: 2015-06-09 04:19
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。