2010年02月22日

「Unofficial MusicXML test suite」

Web拍手:


「Unofficial MusicXML test suite」
http://kainhofer.com/musicxml/


==

Sinsy サイトの MusicXML も,ぼーか郎で歌えるようにしました.
http://cancoffee2.at.webry.info/201001/article_26.html

Cubase 4 の MusicXML 書き出し処理にバグがあるっぽい.
http://cancoffee2.at.webry.info/201001/article_25.html

Xenoage Software の 「Zong! Viewer」
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_160.html

いつの間にか,Noteflight は MusicXML をサポートしていたのか.
http://cancoffee2.at.webry.info/200904/article_137.html

LEGATO MEDIA の Sheet Music Viewer
http://cancoffee2.at.webry.info/200904/article_136.html

「萌え萌え MusicXML プログラミング」とかいう本を書いたら元を取れるだろーか?
http://cancoffee2.at.webry.info/200904/article_41.html

「FreeDots: MusicXML to 点字楽譜」のスクリーンショット
http://cancoffee2.at.webry.info/200903/article_46.html

MusikiXML based on MusicXML
http://cancoffee2.at.webry.info/200902/article_88.html

Open Score Format
http://cancoffee2.at.webry.info/200812/article_233.html

MusicXML Version History の意訳を更新した(2008-09-11)
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_2.html

MusicXML 2.0 Tutorial
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_1.html

DTD から XSD に移行しつつある MusicXML
http://cancoffee2.at.webry.info/200809/article_92.html

FreeDots -- MusicXML to Braille Music translation
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_57.html

Dolet 4.3.1 for Finale
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_102.html

「MusicXML 更新履歴(Version History) の意訳」を更新した
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_88.html

MusicXML を投入すると楽譜を印刷してくれるページ・プリンタ
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_73.html

Cubase MusicXML インポート,エクスポート
http://cancoffee2.at.webry.info/200803/article_26.html

[追2] Wikifonia 楽譜の Wiki?
http://cancoffee2.at.webry.info/200802/article_68.html

Recordare に置いてあるサンプル MusicXML を歌わせてみる
http://cancoffee2.at.webry.info/200801/article_30.html

MusicXML to MP3 with ぼーか郎
http://cancoffee2.at.webry.info/200801/article_29.html

五線譜上の歌詞を歌わせる
http://cancoffee2.at.webry.info/200801/article_24.html

CrestMusePEDB Ver. 1.0 を入手
http://cancoffee2.at.webry.info/200712/article_5.html

MusicXML の DTD の日本語版
http://cancoffee2.at.webry.info/200709/article_25.html

設計と実装と実現
http://cancoffee2.at.webry.info/200704/article_14.html











--
【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(2) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

そういえば,Sibelius の MusicXML Plug-in は,UTF16 で書き出していた
Excerpt: そういえば,Sibelius の MusicXML Plug-in は,UTF16 で書き出していたような気がする. 最近は,どうなのだろう? Finale の MusicXML Plug-in は,..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-03-17 23:45

LilyPond の人たちが,自分たちのソフトウェア開発のために作った「Unofficial MusicXML test suite」.基本的な要素を抑えてあるので,LilyPond 以外の楽譜アプリ開発での test suite としても有用そう.
Excerpt: 「Unofficial MusicXML test suite」 http://www.lilypond.org/doc/v2.18/input/regression/musicxml/collate..
Weblog: とり茶
Tracked: 2015-12-06 02:05
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。