2010年03月12日

「Open JTalk - HMM-based Text-to-Speech System」

Web拍手:



「Open JTalk - HMM-based Text-to-Speech System」
http://www.sp.nitech.ac.jp/demo/open_jtalk/index.php

「Open JTalk」
http://open-jtalk.sourceforge.net/



苔でこける.


おぉっ!




宮殿に給電.


若干,終止感がない.「給電」が名詞として解釈されちゃうのかなぁ?




徒然なるままに,日暮し硯に向かいて,心に移りゆくよしなしごとを,そこはかとなく書きつくれば,あやしゅうこそものぐるほしけれ.


かなりなめらか.抑揚をもうちょっと調整したいところ.「あやしゅう」は,どう書いたら「あやしゅう」と発音してくれるのだろう?




行く川の流れは絶えずして,しかももとの水にあらず.よどみに浮かぶ泡沫は,かつ消え,かつ結びて,久しくとどまりたるためしなし.


かなりなめらか.抑揚をもうちょっと調整したいところ.




祇園精舎の鐘の声,諸行無常の響きあり,沙羅双樹の花の色,盛者必衰の理をあらわす.


あれ,「必衰」が発音されていない.




祇園精舎の鐘の声,諸行無常の響きあり,沙羅双樹の花の色,盛者ひっすいのことわりをあらわす.


もうちょっと,なんとかしたいところ.




天空に連なる七つの星の下,一子相伝の北斗神拳を巡って,悲劇は,繰り返される.


やはり,読みを推定するのって難しいねぇ.再翻訳ループでうまいことできないかな?




天空に連なる七つの星のもと,一子相伝の北斗しんけんを巡って,悲劇は,繰り返される.


抑揚や話速を自分好みに調整しようとするときは,MusicXML で書いて Sinsy に "しゃべらせて"しまったほうが,実は細かい調整ができるのかもしれないですねー.


==

2010年01月10日
Sinsy サイトの MusicXML も,ぼーか郎で歌えるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842419.html

2010年01月10日
Cubase 4 の MusicXML 書き出し処理にバグがあるっぽい.
http://knoike.seesaa.net/article/152842420.html

2010年01月03日
Sinsy を試させていただきました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842136.html









--
【日常の一コマの最新記事】
posted by NOIKE at 03:33 | Comment(0) | TrackBack(6) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

そういえば,Sibelius の MusicXML Plug-in は,UTF16 で書き出していた
Excerpt: そういえば,Sibelius の MusicXML Plug-in は,UTF16 で書き出していたような気がする. 最近は,どうなのだろう? Finale の MusicXML Plug-in は,..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-03-17 23:47

「ぼーか郎 bot」を,OAuth でアクセスするように改良しました.
Excerpt: ぼーか郎 Twitter bot http://twitter.com/mml2mp3 「ぼーか郎 bot」を,OAuth でアクセスするように改良しました. これで, Twitter が BASI..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-07-19 17:07

「hts_engine API version 1.04 (December 25, 2010)」
Excerpt: 「hts_engine API version 1.04 (December 25, 2010)」 http://hts-engine.sourceforge.net/ == 2010年03月1..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-12-25 19:34

「Open JTalk version 1.02 (December 25, 2010)」
Excerpt: 「Open JTalk version 1.02 (December 25, 2010)」 「Dictionary for Open JTalk version 1.02 (December 25, ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-12-25 19:37

徳田恵一先生が,「平成24年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞」を受賞されたそうです.業績名は,「隠れマルコフモデルに基づいた次世代音声合成方式の研究」だそうです.
Excerpt: 「平成24年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者の決定について:文部科学省」 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/04/1319413.htm http:..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-04-18 17:54

「The hts_engine API version 1.07 release December 25, 2012」
Excerpt: 「The hts_engine API version 1.07 release December 25, 2012」 http://hts-engine.sourceforge.net/ == ..
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-12-26 14:23
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。