2008年12月21日

Web::Scraper を試してみようかと思う.

Web拍手:


eval { $html = HTML::TagParser->new($url); };

したときに Segmentation fault を起こすときがあるので,HTML::TagParser のかわりに,Web::Scraper を試してみようかと思う.
innerHTML 相当のメソッドもあるっぽいし,Web::Scraper のほうが,多様なブログに対応するときに楽かも.


HTML::TagParser
http://www.kawa.net/works/perl/html/tagparser.html

Web::Scraper
http://search.cpan.org/~miyagawa/Web-Scraper/
http://e8y.net/mag/013-web-scraper/


==

少しだけバグ取りした
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_97.html

はてなダイアリーに対しても「去年のオイラ」を使えるようにした
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_96.html

"過去恥部さらしツール" (^^;)
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_95.html

「去年のオイラ」ブログパーツ,とりあえず,完成
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_94.html

「3 年日記インタフェース」っぽいもの,できちゃった
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_93.html

「去年のオイラ」ブログパーツを作り中
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_92.html

--


【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 19:20 | Comment(0) | TrackBack(3) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

Web::Scraper,よさげ.
Excerpt: Web::Scraper,よさげ. --
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2008-12-28 09:56

「去年のオイラ」ブログパーツに,キャッシュの仕掛けを導入しました.
Excerpt: このブログで「n年前の私」として使っている「去年のオイラ」ブログパーツに,キャッシュの仕掛けを導入しました. キャッシュは,noike.info サーバの中に作られます. --
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2009-01-09 22:47

n 年前のブログ記事のタイトルを表示するブログパーツ「去年のオイラ」を,SeeSaa ブログに対しても使えるようにしました.
Excerpt: n 年前のブログ記事のタイトルを表示するブログパーツ「去年のオイラ」を,SeeSaa ブログに対しても使えるようにしました. このブログの左サイドバーに,「n 年前のオイラ」というタイトルで稼動させて..
Weblog: とりコー
Tracked: 2011-04-27 21:03