2008年09月07日

"VNCに負けたくない" IgRemote

Web拍手:


あとで動かす.

"VNCに負けたくない" IgRemote.
http://xrowcc.blog.shinobi.jp/Entry/160/

乾坤一擲
http://xrowcc.blog.shinobi.jp/

--

デファクト・スタンダードに「性能」で挑むことができる人って,すごいなーと思う.

「志」や「思想」で挑む人は,実力がともなっていないことがたまにある.

--
【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 12:23 | Comment(2) | TrackBack(4) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うーん。何か書こうと思ったけど、NOIKE さんと同じことしか言えない。

デファクトスタンダードに性能で挑むことができる人ってすごいなぁ

どういう経緯でデファクトスタンダードに「性能」で対抗するものを作ることになるんでしょうね、先に「思想」があるんでしょうか、最初から「性能」での勝算があるんでしょうか。ケースバイケースだと思いますけれど。
--
Posted by unau or okke or khojima at 2008年09月07日 07:58
この人の場合は,性能での勝算があったのだろうと思う.
私の場合は,現行ツールの性能に不満があっても,それよりもよいものを作れる勝算を持てることが少ない.

あとは,少し違う話になるけれども,「パイオニアになるのはそれほど難しくないけれど,スタンダードになるのは非常に難しい」という経験則もあるなー.
"ぼーか郎" は,いくつかの点(機能かなぁ?)でパイオニアになれたけれど,スタンダードからは程遠い(笑)

--
Posted by NOIKE at 2008年09月07日 08:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

IgRemote を動かしてみた
Excerpt: IgRemote http://xrowcc.blog.shinobi.jp/Entry/237/ --
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2008-11-08 14:25

2012年6月現在,Windows 7 64bit 環境用の VNC としてはどれがいいのだろう? ひとまず,今回は,TightVNC をインストールした.
Excerpt: 2012年6月現在,Windows 7 64bit 環境用の VNC としてはどれがいいのだろう? ひとまず,今回は,TightVNC をインストールした. http://ja.wikipedia...
Weblog: とりコー
Tracked: 2012-06-24 17:00

TightVNC をアンインストールして UltraVNC に移行しようとしたら,つながらなくて,かなりの時間を費やしてしまった.使うポートが 5900 では動かなくて,5901 にしたら動いた.
Excerpt: TightVNC をアンインストールして UltraVNC に移行しようとしたら,つながらなくて,かなりの時間を費やしてしまった. 結局のところ,根本的な原因はわからないままだけれど,使うポートが 5..
Weblog: とりコー
Tracked: 2013-06-18 23:08

マルチディスプレイ環境で,UltraVNC Viewer の起動時の表示ディスプレイを指定する方法.
Excerpt: マルチディスプレイ環境で,UltraVNC Viewer の起動時の表示ディスプレイを指定する方法. いまのところ,GUI からは設定できないっぽいので,手で設定ファイルを書き換える. UltraV..
Weblog: とり茶
Tracked: 2015-10-23 17:30
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。